今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2024年10月11日(土)号
VOL.6031
本日の例文
TED-Edより「先延ばし魔の頭の中はどうなっているか」です。
This is how the year would go. So I’d start off light, and I’d bump it up in the middle months, and then at the end, I would kick it up into high gear just like a little staircase. How hard could it be to walk up the stairs? No big deal, right?
今日の予習
■start off
出発する、着手する
■bump up ~
~を上げる、増やす
■kick ~ up into high gear
~をハイギアに蹴り上げる
□staircase
音声
ス[テ]ア・ケイス
(壁や手すりを含む)階段
□stair
音声
(一段の)階段
■walk up the stairs
階段を上がる
■no big deal
大したことない
※
引用元:先延ばし魔の頭の中はどうなっているか ー ティム・アーバン – TED
https://www.ted.com/talks/tim_urban_inside_the_mind_of_a_master_procrastinator
This is how the year would go. So I’d start off light, and I’d bump it up in the middle months, and then at the end, I would kick it up into high gear just like a little staircase. How hard could it be to walk up the stairs? No big deal, right?
で「これが、その一年がどうなるかを示したものです。まあ最初は軽めに、そして中盤で少し負荷を上げて、最後の方は、階段を登るみたいに一段一段ギアを上げていく。階段を上がるくらいなら、大したことないでしょう?」という意味になります。
前回の文を確認したい方はこちらから。
http://www.eigonou.net/backnumber/06024
This is how the year would go. で「これが、その一年がどうなるかを示したものです。」です。
ビデオを見ると、スライドに図が示されています。
一年がかりの卒論の計画のことですね。
So ~「つまり、なので~」
I’d start off light,「私はまずは軽めに始めるでしょう」です。
start off で「着手する、出発する」
light はここでは形容詞の副詞的用法で「軽めに、手加減して」
I’d は I would の省略。この would は仮定の話を説明する時に使われるものです。
つまり「もしこの計画を進めるなら~するでしょう」という意味合いです。
, and ~「そして~」
I’d bump it up「わたしは負荷を上げます」
it は「そのペース、その負荷」です。
in the middle months,「一年の中盤の月々に」です。
bump up ~ で「~を上げる、増やす」
and then ~「その後~」
at the end,「最後には」
I would kick it up into high gear で「ハイギアに入れる(本気を出す)でしょう」
just like ~「ちょうど~のように」
a little staircase.「ちょっとした階段(のように)」
staircase は「階段室、(手すりなどを含む)階段一式、階段とその周囲の空間」を意味します。
対して a stair で「一段の階段(踏み板部分)」です。
a little はここでは物体的な小ささを意味するものではなく、「ちょっとした」という意味合い。
How hard could it be to walk up the stairs? で「そんな風に階段を上って行くのはどれくらい大変でしょうか?」
主語の it は to walk up ~「上がっていくこと」を指している仮主語になっています。
これは反語的表現で「どれほど大変か?」→「いやそれほど大変ではない」というニュアンスです。
the stairs は「(段の連なりとしての)階段」という意味です。
日常的に「階段を上がる/降りる」と言うときはこちらを使うことが多いです。
No big deal, right?「大したことはないでしょう?」
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
This is
これが
how the year would go.
その一年がどうなっていくか(を示したものです)
So
つまり
I’d start off light,
まずは軽くスタートを切ります
and I’d bump it up
そしてペースを上げます
in the middle months,
年の中盤の月に
and then
その後
at the end,
最後には
I would kick it up into high gear
ギアをハイに入れて本気を出します
just like
ちょうど
a little staircase.
ちょっとした階段のように
How hard could it be
それがどれほど難しいというのでしょう
to walk up the stairs?
階段を上がっていくことが
No big deal, right?
大したことはないでしょう?
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
This is
how the year would go.
So
I’d start off light,
and I’d bump it up
in the middle months,
and then
at the end,
I would kick it up into high gear
just like
a little staircase.
How hard could it be
to walk up the stairs?
No big deal, right?
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
This is
how the year would go.
So
I’d start off light,
and I’d bump it up
in the middle months,
and then
at the end,
I would kick it up into high gear
just like
a little staircase.
How hard could it be
to walk up the stairs?
No big deal, right?
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
This is
how the year would go.
So
I’d start off light,
and I’d bump it up
in the middle months,
and then
at the end,
I would kick it up into high gear
just like
a little staircase.
How hard could it be
to walk up the stairs?
No big deal, right?
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
これが
その一年がどうなっていくか(を示したものです)
つまり
まずは軽くスタートを切ります
そしてペースを上げます
年の中盤の月に
その後
最後には
ギアをハイに入れて本気を出します
ちょうど
ちょっとした階段のように
それがどれほど難しいというのでしょう
階段を上がっていくことが
大したことはないでしょう?
今日のつぶやき
今日の学習メモ
★多読:
★スピーキング・リスニング:
某英会話カフェ
★ボキャビル:
instagram 英語系ショート動画
★その他:
初めて出会った言葉
peckish「おなかのすいた」
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
http://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
http://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
http://www.eigonou.net/
バックナンバー
http://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事6053件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す