今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2015年5月8日(金)号
VOL.2221
本日の例文
Tight hamstrings? This simple yogic stretch will do the trick.
今日の予習
□tight
音声
[タ]イトゥ
きつい,こわばった,詰まった
□hamstring
音声
[ハ]ムストリング
腿の後ろの筋肉
□yogic
音声
[ヨ]ーギック
ヨガの
□stretch
音声
ストゥ[レ]ッチ
伸ばす,広げる
□do the trick
音声
ドゥザトゥリック
効果を出す,成果を上げる,うまくいく,効き目がある
※
引用元:The Huffington Post
Tight hamstrings? This simple yogic stretch will do the trick.
で「腿の裏が固いですか?それならこの簡単なヨガストレッチが効果的です。」という意味になります。
今回の文は、ヨガのストレッチ方法についての紹介記事です。
ハムストリングは、ひざからももにかけての筋肉のすじのこと。
ham は「腿」で string は「紐」という意味です。

Tight hamstrings なので「こわばったハムストリング」という意味になります。
tight は「きつい、紐などがピンと張った、隙間がピッチリとしまった」という意味になります。
「引っ張って余裕が無い」というイメージになります。
yogic ヨーギックは Yoga の形容詞形です。
例:yogic breathing「ヨガの呼吸法」
ヨガをやる人のことを yogi ヨウギーと言ったりもします。
do the trick は話し言葉でよく使われる決まり文句で「効果がある、成果を上げる、目的を達する」という意味です。
例:Third time does the trick.「3度目の正直」、This medicine doesn’t the trick.「この薬は効かない。」
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
Tight hamstrings?
ハムストリングが張っている?
This simple yogic stretch
この簡単なヨガストレッチが
will do the trick.
効果的でしょう。
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
Tight hamstrings?
This simple yogic stretch
will do the trick.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
Tight hamstrings?
This simple yogic stretch
will do the trick.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
Tight hamstrings?
This simple yogic stretch
will do the trick.
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
ハムストリングが張っている?
この簡単なヨガストレッチが
効果的でしょう。
今日のつぶやき
hamstrings は腿の裏側に走っている筋です。
僕もハムストリングスが非常に固くて、前屈してもつま先に手が全く届かないです。
引用元の記事には、動画で効果的なヨガストレッチ方法が紹介されてるので、固い人は是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか。
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
フェイスブックでも購読できます
http://www.facebook.com/eigonounet
英語学習に役立つ情報を更新しています
「いいね」で、ご参加ください!
みんなの英語学習法
https://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
最も簡単に取れる国家資格ファイナンシャルプランナー
資格取得無料メルマガ
http://www.go4fp.com/
英語脳とは…
https://www.eigonou.net/
バックナンバー
https://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5888件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す