一日一文“英語脳”で読む英語上達法
VOL.1157
皆さんお疲れ様です。
今日も英語脳で英語を読む練習をしましょう。
■本日の例文
He made a futile attempt to tame the chaos.
今日の予習
□futile
音声
[フュ]ートル
無駄な,役に立たない,効果のない
□attempt
音声
ア[テ]ムプト
試み,企て
□tame
音声
[テ]イム
手なずける,おとなしくさせる
□chaos
音声
[ケ]イオス
混沌,カオス,大混乱
※[]はアクセントです
※
He made a futile attempt to tame the chaos. で
「彼は大混乱を収めようと無駄な試みをした。」という意味になります。
make a ~ attempt to … で「…しようと試みる」という意味になります。
attempt ア[テ]ムプトは「試み、しようとすること」という意味の名詞です。
例:attempt of suicide「自殺未遂」
futile [フュ]ートルは「無駄な、無益な、効果のない」という意味の形容詞です。
例:futile cat-and-mouse chase「いたちごっこ」、futile effort「無駄な努力」
名詞形は futility フュー[ティ]ーリティー「無益であること、無駄であること」です。
例:feeling of futility「徒労感、無益感」
tame the chaos で「混乱を収める」という意味になります。
tame [テ]イムは「(動物などを)手なずける、従順にさせる」という意味の動詞です。
例:lion tamer「ライオンの調教師」
chaos [カ]オスは「混沌、大混乱」という意味の名詞です。
もともとは宇宙創造前の混沌状態のことをカオスといいますので、相当な大混乱な(訳の分からない)状態を意味します。
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
He
彼は
made
した
a futile attempt
無駄な試みを
to tame
収拾しようと
the chaos.
その大混乱を
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
He
made
a futile attempt
to tame
the chaos.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
He
made
a futile attempt
to tame
the chaos.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
He
made
a futile attempt
to tame
the chaos.
————-
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
————-
毎日の継続が第一です
英語脳とは…
https://www.eigonou.net/
バックナンバー
https://www.eigonou.net/magdisp/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5888件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す