一日一文“英語脳”で読む英語上達法
VOL.1287
皆さんお疲れ様です。
今日も英語脳で英語を読む練習をしましょう。
■本日の例文
He is a plodding type of fighter who wears down his opponent.
今日の予習
□plodding
音声
プ[ラ]ッディング
コツコツと単調な
□fighter
音声
[ファ]イター
戦士,ボクサー
□wear
音声
[ウェ]ア
~を疲れさせる,すり減らせる
□opponent
音声
オ[ポ]ウネント
対戦相手,対抗者,相手
※
He is a plodding type of fighter who wears down his opponent. で
「彼は相手を疲れさせ(根負けさせる)コツコツタイプのボクサーです。」という意味になります。
plodding は「コツコツ単調な」という意味の形容詞です。
動詞形は plod プ[ラ]ッド「重い足取りでトボトボ歩く、こつこつと単調に進める」という意味です。
いい意味での「コツコツやる」というよりも、愚鈍(機転は利かない)にもコツコツやるという意味合いです。
例:plodder「作業ペースの遅い、のろのろと仕事をする人」
who 以降は直前の fighter を主語にとった関係代名詞節です。
wear down で「疲れさせてダウンさせる、根負けさせる、すり減らす」という意味になります。
wear は「服、衣服、服を着る」という意味で有名ですが、
今回は「疲れさせる、すり減らせて使いつぶす」という意味の動詞です。
例:I’m worn out「疲れちゃった」
※worn ウォーンは wear の過去分詞
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
He is
彼は
a plodding type of fighter
コツコツタイプのファイター
who
↑は
wears down
疲れ果てさせる
his opponent.
彼の対戦相手を
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
He is
a plodding type of fighter
who
wears down
his opponent.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
He is
a plodding type of fighter
who
wears down
his opponent.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
He is
a plodding type of fighter
who
wears down
his opponent.
————-
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
————-
毎日の継続が第一です
英語脳とは…
https://www.eigonou.net/
バックナンバー
https://www.eigonou.net/magdisp/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5888件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す