小林です!
今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!
こちらでも読めます(発音音声付)
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2014年3月9日号
VOL.1796
■本日の例文
I usually try to grab a nap after the lunch break.
————-
今日の予習
————-
□usually
音声[ユ]ージュアリ
いつもは,通常は
□grab
音声[グ]ラブ
ひっつかむ,つかみとる,素早く手に入れる
□nap
音声[ナ]ップ
うたたね,昼寝
□break
音声ブ[レ]イク
休憩
※
I usually try to grab a nap after the lunch break. で
「私はいつも、昼休みの後にちょっと寝るようにしている。」と言う意味になります。
grab a nap で「昼寝をする,ちょっとだけ寝る」と言う意味になります。
grab は「すばやく取る、引っつかむ」と言う意味の動詞です。
nap は「昼寝、うたたね」と言う意味の名詞です。
イメージとしては、時間のない状況で、ほんのちょっと時間を見つけて昼寝をする、と言う意味合いになります。
lunch break で「昼休み」です。
break はもともとは「裂け目、割れ目、切断」と言う意味ですが、そこから「休憩、小休止」と言う意味で使われます。
例:have a break「休憩する」
キットカットのCMでおなじみですね。
————-
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
————-
I
私は
usually
いつも
try to
~するようにしている
grab a nap
さくっと寝る
after the lunch break.
昼休みのあとに
————-
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
————-
I
usually
try to
grab a nap
after the lunch break.
————-
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
————-
I
usually
try to
grab a nap
after the lunch break.
————-
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
————-
I
usually
try to
grab a nap
after the lunch break.
————-
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
————-
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
今日のつぶやき:
卒業式のシーズンです。
卒業式は英語では、graduation ceremony または commencement と言います。
commencement は「始め、学期の開始」と言う意味です。
「終わり」は同時に何かの「始まり」でもあると言うことですね。
フェイスブックでも購読できます
http://www.facebook.com/eigonounet
英語学習に役立つ情報を更新しています
「いいね」で、ご参加ください!
英語教材の使用体験レポート
https://www.eigonou.net/review/
最も簡単に取れる国家資格ファイナンシャルプランナー
資格取得無料メルマガ
英語脳とは…
バックナンバー
https://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5949件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す