今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2025年4月18日(金)号
VOL.5855
本日の例文
The Economistより。インドの国民識別番号制度「アーダール」についての記事より
The promise of Aadhaar, India’s biometrics-based national-identity system, was a glorious one. It was designed to provide a legal identity to those who possessed no papers and to eliminate the stacks of documents required for even minor administrative tasks.
今日の予習
□promise
音声
プ[ロ]・ミス
有望さ、明るい見通し
□Aadhaar
音声
[ア]ッ・ダーゥ
アダール
■biometrics-based
生体認証をベースとした
□biometrics
音声
バイ・オ・[メ]トゥ・リクス
生体認証、生物計測学
■national-identity system
国民身分証明システム
□glorious
音声
グ[ロ]ー・リ・アス
輝かしい
■be designed to do ~
~するように設計された
□legal
音声
[リ]ー・ガォ
合法の、法定の
□identity
音声
アイ・[デ]ン・ティ・ティ
身分証明、身元を保証するもの
□possess
音声
ポ・[ゼ]ス
~を所有する
■(identification) paper
公的証明書
□eliminate
音声
イ・[リ]・ミ・ネイトゥ
~を撲滅する、廃絶する
■stack of documents
書類の山
□minor
音声
[マ]イ・ナー
細かい、些細な
□administrative
音声
アドゥ・[ミ]・ニ・ストゥラ・ティヴ
行政の
■required for ~
~のために必要とされる
※
引用元:India is obsessed with giving its people “unique IDs” – The Economist
https://www.instagram.com/p/DHcZ-c-z3Co/
The promise of Aadhaar, India’s biometrics-based national-identity system, was a glorious one. It was designed to provide a legal identity to those who possessed no papers and to eliminate the stacks of documents required for even minor administrative tasks.
で「インドの生体認証に基づく国民識別システムである「アーダール」の有望さは、輝かしいものでした。それは、身分を証明する書類を持たない人々に法的な身分を提供し、ちょっとした行政手続きでも必要だった大量の書類をなくすことを目的として設計されていました。」という意味になります。
The promise of Aadhaar, で「アーダールの有望さ」です。
Aadhaar はインドの国民識別番号制度の名称です。
日本のマイナンバー制度のようなものですね。
promise は「約束」という意味外にも「有望性、将来性、明るい見通し」という意味もあります。
同格のカンマで繋げて、
, India’s biometrics-based national-identity system, で「インドの生体認証に基づく国民識別システム」です。
biometrics-based で「生体認証ベースの」
アーダールでは、個人の指紋や虹彩などの生体情報を登録して認証を行っています。
national-identity system で「国民識別システム」
identity は「身元の識別、独自性、アイデンティティ」です。
, was a glorious one. で「輝かしいものだった」です。
It was designed to provide ~ で「それは~を提供するために設計された」です。
(provide) a legal identity で「法的な身元証明を(提供する)」
to those who possessed no papers で「身分証明書類を一つも持っていない人々に」です。
those who ~ で「~する人々」という意味のコロケーション。
(who) possessed no papers で「書類を保有しない(人々)」です。
paper は「書類」ですが、ここでは identity papers の略です。
and ~「また~」
(designed) to eliminate the stacks of documents で「書類の山を撲滅するために(設計された)」です。
required for ~「~のために必要となる(書類の山)」
(for) even minor administrative tasks. で「些細な行政タスクにさえも(必要となる)」です。
minor は「些細な、深刻でない、大したことの無い」という意味の形容詞
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
The promise of Aadhaar,
アーダールの有望性は
India’s biometrics-based national-identity system,
インドの生体認証ベースの国民身元識別システム
was a glorious one.
は輝かしいものだった
It was designed to
それは~するために設計されていた
provide a legal identity
法的な身元証明を提供する
to those
~な人々に
who possessed no papers
身分証を一つも持たない(人々)
and to eliminate
そして~を撲滅するために
the stacks of documents
書類の山を
required for
~に必要となる
even minor administrative tasks.
些細な行政事務にさえも(必要となる)
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
The promise of Aadhaar,
India’s biometrics-based national-identity system,
was a glorious one.
It was designed to
provide a legal identity
to those
who possessed no papers
and to eliminate
the stacks of documents
required for
even minor administrative tasks.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
The promise of Aadhaar,
India’s biometrics-based national-identity system,
was a glorious one.
It was designed to
provide a legal identity
to those
who possessed no papers
and to eliminate
the stacks of documents
required for
even minor administrative tasks.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
The promise of Aadhaar,
India’s biometrics-based national-identity system,
was a glorious one.
It was designed to
provide a legal identity
to those
who possessed no papers
and to eliminate
the stacks of documents
required for
even minor administrative tasks.
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
アーダールの有望性は
インドの生体認証ベースの国民身元識別システム
は輝かしいものだった
それは~するために設計されていた
法的な身元証明を提供する
~な人々に
身分証を一つも持たない(人々)
そして~を撲滅するために
書類の山を
~に必要となる
些細な行政事務にさえも(必要となる)
今日のつぶやき
今日の学習メモ
★多読:
You Are a Badass – by Jen Sincero(18%)
https://amzn.to/3mZCkLs
★スピーキング・リスニング:
Elevate – Brain Training
https://apps.apple.com/jp/app/elevate-brain-training/id875063456
英検1級過去問リスニング
★ボキャビル:
メルマガ発行
英検1級 文で覚える単熟語
https://amzn.to/34w6BtY
★その他:
初めて出会った言葉
I get to choose?「選んでもいいの?」
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
http://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
http://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
http://www.eigonou.net/
バックナンバー
http://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5883件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す