英語脳メルマガ 第05864号 今週の復習 記憶定着 2025年4月21日~2025年4月26日分 の意味は?

https://ja.ukiyo-e.org/image/artofjapan/0205417

小林です

今週を振り返って記憶の定着を計りましょう。

一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2024年4月27日(日)号
VOL.5864

復習:今週の例文

■月曜日
今日、小学校部門の副校長が、幼稚園部門も自分が引き受けるという計画を提案してきた。彼は全く教員としての資格がないのに、縁故採用でその地位に就いた。そして今度は、自分の無能さで私の担当している部門までめちゃくちゃにしようとしている。F*ck my life!
Today, our assistant principal (of the elementary section) proposed a plan in which he would also take over our pre-school division. He’s a totally unqualified teacher, but he got his position through cronyism. Now, he’ll try to destroy my division as well, through his incompetence. FML
■火曜日
私たちはここで、生涯にわたる友情を築き始めましたし、中には家族を築いた人もいます。だから私は、この場所にとても感謝しています。ありがとう、ハーバード。今日は『目的』について話したいと思います。でも、『自分の目的を見つけましょう』なんていう定番の卒業スピーチをするつもりはありません。私たちはミレニアル世代です。そんなのは、本能的にやろうとするものですから。
We’ve all started lifelong friendships here, and some of us even families. That’s why I’m so grateful to this place. Thanks, Harvard. Today I want to talk about purpose. But I’m not here to give you the standard commencement about finding your purpose. We’re millennials. We’ll try to do that instinctively.
■水曜日
しかしその流行はまた、著作権で保護された創作物を学習データとして使っている人工知能ツールに関する倫理的な懸念と、それが将来の人間のアーティストたちの生計に対して何を意味するのかという問題も浮き彫りにした。手描きの手法と風変りな物語で知られる宮崎氏(84歳の)は、アニメーションにおけるAIの役割について懐疑的な姿勢を示していた。
But the trend also highlighted ethical concerns about artificial intelligence tools trained on copyrighted creative works and what that means for the future livelihoods of human artists. Miyazaki, 84, known for his hand-drawn approach and whimsical storytelling, has expressed skepticism about AI’s role in animation.
■木曜日
資本主義社会における自由とは、古代ギリシャ共和国におけるそれと常にほぼ同じままだ──つまり、奴隷所有者たちのための自由である。
Freedom in capitalist society always remains about the same as it was in ancient Greek republics: Freedom for slave owners.
■金曜日
かつて中国では、住宅は簡単に売れ、当時選べる中で最も確実な投資先とされていた。しかし、4年にわたる市場の低迷の結果、現在では何百万もの住宅が売れ残っている。国内の不動産業者たちは、売れ残ったマンションをさばこうと、あらゆる手段を使っているところだ。
Houses in China were once easy to sell, the surest investment available. But as a result of a four-year slump in the market, millions of homes now sit unsold. Estate agents in the country are now using all sorts of tactics in an attempt to shift flats.
■土曜日
権力は、あらゆる形の政府がどのように機能するかを左右します。それは『誰がルールを決めるのか』を決めるものです。だからこそ、権力がどう働くのかを学ぶことは、物事をうまく運び、人に真剣に受け止められ、利用されずに済むための鍵なのです。
It governs how any form of government works. It determines who gets to determine the rules of the game. So learning how power operates is key to being effective, being taken seriously, and not being taken advantage of.

復習:今週の表現

assistant principal
教頭
take over ~
~を引き受ける
unqualified teacher
無資格の教師
got his position through cronyism
縁故主義で地位を得た
lifelong friendships
生涯続く友情
That’s why ~
だから~だ、そういうわけで~なのだ
I’m so grateful to ~
~にとても感謝している
instinctively
本能的に、直感的に
highlighted ~
~を浮き彫りにした
ethical concerns
倫理的な懸念
artificial intelligence
人工知能
copyrighted creative works
版権のある創作作品
what that means for ~
それが~にとって何を意味するか
livelihoods of artists
アーティストたちの生計
known for ~
~で知られている
hand-drawn approach
手書きの手法
whimsical storytelling
一風変わった語り口
expressed skepticism about ~
~について懐疑的な考えを表した
capitalist society
資本主義社会
remains about the same as it was
昔とほとんど変わらないままである
ancient Greek republics
古代ギリシャの共和国
slave owners
奴隷所有者たち
as a result of ~
~の結果として
sit unsold
売れ残っている
estate agents
不動産業者たち
all sorts of tactics
あらゆる種類の戦術
in an attempt to do ~
~しようとして
shift flats
マンションを売りさばく
It governs how ~
どう~するかを左右する
any form of government
どんな形態の政府も
gets to determine ~
~を決定する立場にある
the rules of the game
社会のルール
key to ~
~の秘訣、~への鍵
be taken seriously
軽く見られない
not be taken advantage of
騙されて利用されない

※単語の記憶には、発音とアクセントを覚えて「読める」ようになることが大切です。
どう発音するかわからない単語があったら各号の発音音声でしっかりマスターしておきましょう。

復習:日本語から英語を思い出してみましょう。

今日、
うちの教頭(小学校部門の)が
ある計画を提案した
その中で
彼は~も引き受けると
幼稚園部門も
彼は全くの無資格の教師だ
しかし
自分の地位を得た
縁故主義を使って
今や
彼は私の部門も破壊しようとしている
同様に
彼の無能さを使って
人生最悪だ!

私たちはみんな~を始めました
生涯続く友情を
ここで
そして中には
家族さえも
だから
わたしはこの場所にとても感謝しています
ありがとうハーバード
今日私は目的について話したいと思います
しかし
皆さんに~を送るためにここにいるわけではありません
定番の卒業スピーチを
目的探しについての
私たちはミレニアル世代です
そんなことは本能的にやろうとするでしょう

しかし
その流行は同時に~も浮き彫りにした
倫理的な懸念を
AIツールについての
版権のある創造的作品を学習データにしている(AIツール)
また
~にとってどんな意味を持つか
人間のアーティストたちの将来の生計にとって
宮崎駿氏、84歳
~で知られた
手書きの手法と
風変りな物語で
は懐疑的な考えを表明していた
アニメーションにおけるAIの役割について

資本主義社会の自由は
常に
~とほとんど同じままである
それがそうだったのと
古代ギリシャの共和国において
つまり、奴隷所有者たちのための自由だ

中国の住宅はかつて~だった
売るのが簡単だった
選べる中でも最も確実な投資でもあった
しかし
4年にわたる市場の落ち込みの結果
何百万戸もの住宅が今
売れ残っている
同国内の不動産業者たちは
今あらゆる戦術を使っている
マンションを何とか売りさばこうとして

権力は~を規定する
あらゆる形の政府がどう機能するかを
権力は~を決定する
誰が~を決める立場になるかを
社会のルールを
だから
権力がどう働くかを学ぶことは
~の秘訣である
効率的でいること
甘く見られないこと
利用されないこと

————-

毎日の継続が第一です。
それではまた明日!

メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
http://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!

みんなの英語学習法
http://www.eigonou.net/category/toukoumethod/

英語脳とは…
http://www.eigonou.net/

バックナンバー
http://www.eigonou.net/backnumber/

編集:こばやし

メルマガバックナンバー検索

全メルマガ記事5883

キーワード
テーマ


The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)
あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です




\当サイト人気コンテンツ/

英語習得へ毎日ちょっとずつでも近づきたい人へ

無料メルマガ

一日一文“英語脳”で読む英語上達法

6,000人以上が受講中です

無料購読はこちら

コメントを残す