英語脳メルマガ 第05906号 今週の復習 記憶定着 2025年6月2日~2025年6月7日分

https://ja.ukiyo-e.org/image/artofjapan/0205417

小林です

今週を振り返って記憶の定着を計りましょう。

一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2024年6月8日(日)号
VOL.5906

復習:今週の例文

■月曜日
今日、母が夕食に新しいレシピを試した。彼女は自信満々にそれを『グルメ野菜シチュー』と名付けて出してくれた。一口食べた瞬間、私は吐き気をこらえるのに必死だった。味はどう?と聞かれて、私は真顔で『おいしいよ』と答えた。でも正直な感想を聞かせて、と言われたので、私は『うーん……“慣れが必要な味”かな』と伝えた。それ以来、母は私と口をきいていない。F*ck my life!
Today, my mom tried a new recipe for dinner. She proudly served what she called “gourmet vegetable stew.” One bite later, I had to fight every urge to not gag. She asked me how it tasted, and with a straight face, I said, “Delicious!” She then asked for my honest opinion, so I told her it was, um, “an acquired taste.” She hasn’t spoken to me since. FML
■火曜日
でも実は、その誰かが自分たちかもしれないなんて考えたこともありませんでした。私たちはただの大学生だったし、そんなことについて何も知りませんでした。大きなテクノロジー企業がたくさんあって、資金もリソースも持っていたから、きっとどこかの会社がやるだろうと、当然のように思っていました。でも、すべての人はつながりを求めている、という、このアイデアは、私たちにはあまりにも明確でした。だから私たちはただ、毎日一歩ずつ、前に進み続けました。
The thing is, it never even occurred to me that someone might be us. We were just college kids. We didn’t know anything about that. There were all these big technology companies with resources. I just assumed one of them would do it. But this idea was so clear to us — that all people want to connect. So we just kept moving forward, day by day.
■水曜日
大谷翔平が9回に3ランホームランを放ち、ロサンゼルス・ドジャースは9回に6点を挙げる猛攻を締めくくった。そして金曜の夜、ドジャースはアリゾナ・ダイヤモンドバックスに対して、14対11という荒れた試合を逆転勝利で制した。ドジャースは序盤の5点リードを無駄にし、9回に入った時点では11対8とリードされていた。
Shohei Ohtani hit a three-run homer to cap a six-run ninth inning and the Los Angeles Dodgers rallied for a wild 14-11 victory over the Arizona Diamondbacks on Friday night. The Dodgers trailed 11-8 entering the ninth inning after blowing an early five-run lead.
■木曜日
ときどき、ある本を読むと、不思議なほどの伝道者のような熱意で満たされてしまい、この壊れた世界は、すべての生きている人間がこの本を読まない限り、決して元に戻らないと本気で思い込んでしまうことがある。
Sometimes, you read a book and it fills you with this weird evangelical zeal, and you become convinced that the shattered world will never be put back together unless and until all living humans read the book.
■金曜日
この国の成人の教会出席数は、過去15年で3分の1以上減少した。内部統計によれば、毎週礼拝に通っている人はわずか1%強にすぎない。イングランド国教会(CoE)は毎年20の教会を閉鎖している。神の存在を信じているかどうかにかかわらず、教会の衰退は、官僚制度にとっても、英国という国にとっても重要な問題だ。
Adult church attendance in the country has fallen by over a third in 15 years; just a little over 1% go to services weekly, according to internal numbers. The CoE closes 20 churches every year. Whether or not you believe in God, the church’s decline matters, to bureaucracy and to Britain.
■土曜日
5番目の権力の形は『アイデア(思想)』です。例えば、個人の自由や人種平等といったアイデアは、それが十分な数の人々の思考や行動の変化を促すものであれば、無限とも言えるほどの力を生み出すことができます。
The fifth form of power is ideas. An idea, individual liberties, say, or racial equality, can generate boundless amounts of power if it motivates enough people to change their thinking and actions.

復習:今週の表現

what she called ~
彼女が~と呼ぶもの
one bite later,
一口食べてすぐに
fight every urge to not gag
吐かないようにあらゆる衝動と戦う
with a straight face
すました顔で
asked for ~
~を求めた、~を要求した
acquired taste
馴れが必要な味
speak to ~
~に話しかける
The thing is,
問題なのは、でも実は
occurred to me
私の頭にふと浮かんだ
I just assumed ~
私はただ当然~だと思っていた
kept moving forward
前に進み続けた
cap a six-run ninth inning
6得点を挙げた9回を締めくくった
rallied for a wild 14-11 victory
盛り返して14-11で荒れた勝利を収めた
trailed 11-8
11-8でリードされていた
blow an early five-run lead
序盤の5得点リードを無駄にする
fills you with ~
あなたを~で満たす
evangelical zeal
伝道師的な熱意
become convinced that ~
~だと確信してしまう
shattered world
粉々に壊れた世界
be put back together
元通りにひとつになる
church attendance
教会の礼拝出席数
fallen by over a third
3分の1以上も減少した
a little over 1%
1%強
go to services weekly
礼拝に毎週行く
internal numbers
内部統計
the CoE
イングランド国教会
Whether or not ~
~であろうとなかろうと
the church’s decline matters
教会の衰退は問題だ
individual liberties
個人の自由
racial equality
人種間の平等
boundless amounts of ~
無限の量の~
motivates ~ to do …
~が…するようにやる気にさせる

※単語の記憶には、発音とアクセントを覚えて「読める」ようになることが大切です。
どう発音するかわからない単語があったら各号の発音音声でしっかりマスターしておきましょう。

復習:日本語から英語を思い出してみましょう。

今日、
母が新しいレシピを試してみた
夕食に
母は自信ありげに~を出してきた
彼女が呼ぶところの
グルメ野菜シチューというものを
一口食べてすぐに
私は~と戦わなければならなかった
あらゆる衝動と
吐かないようにしなきゃという
母は私に尋ねた
どんな味かと
それで
すまし顔で
おいしい!と言った
母はその後で~を求めてきた
正直な意見を
それで私は母に言った
うーん、慣れが必要な味だねと
母は私と口をきいていない
それ以来
人生最悪だ!

でも実は
私には思いもつきませんでした
~と
その誰かが私たちかもしれないとは
私たちはただの大学生だったし
それについては何も知りませんでした
~もたくさんあった
リソースが豊富な巨大テック企業があんなにたくさん
ただ当然~だと思っていました
そのうちのひとつがそれをやるのだろうと
しかし
この考えはとても明白でした
~という考え
全ての人がつながりたがっている(という)
だから私たちはただ進み続けました
一日一日と

大谷翔平は
3ランホームランを打って
~を締めくくった
6点を挙げた9回を
そして
ロサンジェルス・ドジャーズは反撃に転じた
波乱の14-11という勝利(につながる)
アリゾナ・ダイアモンドバックスに対する(勝利)
金曜夜に
ドジャーズは
11-8とリードされていた
9回に入るときには
~のあとで
序盤の5点リードを無駄にした(後で)

時々
ある本を読む
すると~で満たされてしまう
何か奇妙に布教したい熱意で
そして~だと思い込んでしまう
~だと
この壊れた世界は
元には戻らないと
~しない限り~するまでは
全ての生きている人間がこの本を読まない限り

この国の大人の教会礼拝の出席数は
減少している
3分の1以上も
15年で
ほんの1%強しか
礼拝に行かない
毎週
内部統計によると
イングランド国教会は20の教会を閉鎖している
毎年
神を信じようが信じまいが
教会の衰退は
問題である
官僚制度にとってもイギリスにとっても

第5の権力の形は思想です
ひとつの考え方
例えば個人の自由など
または人種の平等など
は~を生むことができる
無限の権力を
もし
それが十分な人々を動機づけて~させる(なら)
考えや行動を変えさせる(なら)

————-

毎日の継続が第一です。
それではまた明日!

メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
http://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!

みんなの英語学習法
http://www.eigonou.net/category/toukoumethod/

英語脳とは…
http://www.eigonou.net/

バックナンバー
http://www.eigonou.net/backnumber/

編集:こばやし

メルマガバックナンバー検索

全メルマガ記事5995

キーワード
テーマ


The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)
あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です




\当サイト人気コンテンツ/

英語習得へ毎日ちょっとずつでも近づきたい人へ

無料メルマガ

一日一文“英語脳”で読む英語上達法

6,000人以上が受講中です

無料購読はこちら

コメントを残す