小林です
今週を振り返って記憶の定着を計りましょう。
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2024年6月15日(日)号
VOL.5913
復習:今週の例文
■月曜日
今日、12歳の娘が、新しいiPhoneを買ってもらえなかった報復で、私の元夫である彼女の父親に、最近同棲を始めた私の彼氏は性犯罪者リストに載ってる、と告げ口した。そのせいで元夫が警察に通報し、彼氏は仮釈放を取り消されるかもしれない。F*ck my life!
Today, as revenge for not buying her a new iPhone, my twelve-year-old daughter told her father that my boyfriend, who just moved in with us, is on the sex offender list. My ex turned my boyfriend into the cops and his parole could be revoked. FML
■火曜日
みなさんの多くが、これと同じような経験がこれからきっとあると思います。世界を変えるようなことがあまりにも明白に思えて、きっと誰かがやってくれると確信してしまうような体験です。でも、誰もやってくれません。やるのは、あなたです。しかし、自分自身が目的意識を持っているだけでは十分ではありません。他の人にも、目的意識を持たせることが必要なのです。
I know a lot of you will have your own stories just like this. A change in the world that seems so clear you’re sure someone else will do it. But they won’t. You will. But it’s not enough to have purpose yourself. You have to create a sense of purpose for others.
■水曜日
アメリカの保健規制当局は火曜日、子どもの歯を強くするために時折使われる経口フッ素サプリメントの段階的廃止に向けた取り組みを発表し、歯科医療の主流に対するロバート・F・ケネディ・ジュニア保健長官の運動に新たな局面を開きました。食品医薬品局(FDA)は、これらの子ども向け製品を市場から撤去することを目指し、10月末までに科学的な審査を実施すると発表しました。
U.S. health regulators announced an effort Tuesday to phase out ingestible fluoride supplements sometimes used to strengthen children’s teeth, opening a new front in Health Secretary Robert F. Kennedy Jr.’s effort against a mainstay of dental care. The Food and Drug Administration said it will conduct a scientific review of the children’s products by late October with the aim of removing them from the market.
■木曜日
絶対に成功する方法は教えられないが、絶対に失敗する方法は教えられる。それは常に全員を喜ばせようとすることだ。
I can’t give you a sure-fire formula for success, but I can give you a formula for failure: try to please everybody all the time.
■金曜日
ヨーロッパの証券取引所は、ここ数年でこれほど明るく輝いたことがなかった。それらを専門に分析している人たちに話を聞くと、信じられないという反応が返ってくる ――外国人投資家たちがこれほど注目したのは、いつ以来だったか思い出せないほどだ。ドイツの株価が急騰していることは誰もが知っている。それにもかかわらず、DAX指数(ドイツの代表的な株価指数)は、今年(ドルベースで)たったの28%しか上昇していない。一方で、ポーランドのWIG指数は40%以上も上昇しているのだ。
Europe’s bourses haven’t shone so brightly in years. Speak to those who analyse them for a living and there is a note of disbelief — they hardly remember when foreign investors last paid so much attention. Everyone knows that share prices in Germany have rocketed. Yet its DAX index is up by a paltry 28% (in dollars) this year. Poland’s WIG has risen by over 40%.
■土曜日
そいうわけで6番目の権力の源は『数』、つまり大量の人々となります。声を上げる群衆は、強い集団的な関心を表し、正当性を主張することで、力を生み出します。アラブの春やティーパーティー運動の台頭を思い出してみてください。群衆を無視することはできないのです。
And so the sixth source of power is numbers, lots of humans. A vocal mass of people creates power by expressing collective intensity of interest and by asserting legitimacy. Think of the Arab Spring or the rise of the Tea Party. Crowds count.
復習:今週の表現
★revenge for ~
~のことへの復讐
★moved in with us
うちに越してきた
★sex offender
性犯罪者
★my ex
私の元夫(元彼、元彼女、元嫁)
★turned ~ into the cops
~を警察に届けた
★parole could be revoked
執行猶予が取り消されるかもしれない
★just like this
ちょうどこれのような
★it’s not enough to do ~
~するだけでは不十分だ
★health regulators
保健当局
★phase out ~
~を段階的に廃止する
★ingestible fluoride supplements
摂取可能なフッ素サプリメント
★open a new front
新たな局面を切り開く
★Health Secretary
保健長官
★in an effort against ~
~に反対する取り組みにおいて
★mainstay of dental care
デンタルケアの主力
★the Food and Drug Administration
食品医薬品局(FDA)
★scientific review
科学的な検証
★by late October
10月下旬までに
★with the aim of ~
~という狙いで
★sure-fire formula for success
成功間違いなしの方法
★please everybody
全員を喜ばせる
★all the time
いつも、常に
★Europe’s bourses
ヨーロッパの証券取引所
★shone brightly
明るく輝いた
★in years
ここ数年で
★for a living
生計を立てるために、仕事として
★a note of disbelief
信じられないという響き
★pay so much attention
これほど多くの注意を払う
★share prices in Germany
ドイツの株価
★up by a paltry 28%
わずか28%しか上がっていない
★numbers
数での優勢
★a vocal mass of people
声を上げる群衆
★collective intensity of interest
集まった関心の強さ
★assert legitimacy
正統性を主張する
★the Arab Spring
アラブの春
★the Tea Party
ティーパーティー運動
★crowds count
群衆は無視できない、侮れない
※単語の記憶には、発音とアクセントを覚えて「読める」ようになることが大切です。
どう発音するかわからない単語があったら各号の発音音声でしっかりマスターしておきましょう。
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
今日、
~への仕返しとして
彼女に~を買わなかったこと(への)
新しいiPhoneを
うちの12歳の娘が
彼女の父親に伝えた
~だと
私の彼氏(最近うちに越してきた)
が、性犯罪者リストに載っている(と)
わたしの元夫は
彼を警察に届けてしまった
それで彼の仮釈放は取り消されるかもしれない
人生最悪だ!
きっと~だと思います
皆さんの多くが
それぞれの体験を持つことになるだろうと
これと同じような
世界における変化
それはとても明確に思えて
~だと思ってしまう
他の人がきっとやるだろうと
でもやるのは彼らではない。あなたがやるのです。
しかし
それだけでは不十分です
あなたが目的を持つだけでは
あなたは創り出さなければなりません
目的意識を、他の人のために
アメリカの保健当局は
方針を発表した
火曜日に
~を段階的に廃止するという(方針)
経口フッ素サプリメントを
時に~に使われる
子どもの歯を強くするために
(それは)新たな局面を切り開いて
ロバート・F・ケネディ・ジュニア保健長官の取り組みにおいて
デンタルケアの主力に対する(取り組み)
食品医薬品局(FDA)は発表した
科学的な再調査を行うと
それら子供向け製品の
10月下旬までに
~を目指して
それらを市場から排除することを
~は教えられない
確実な決まった方法
成功への
しかし
~なら教えられる
失敗する方法
全員を喜ばせるようにしなさい
常に
ヨーロッパ各国の証券取引所が
これほど明るく輝いたことはなかった
ここ何年も
~する人に聞いてみなさい
仕事でそれらを分析する(人)
そうすれば信じられないという響きがある
彼らは~をほとんど覚えていない
いつかを
外国人投資家たちが
最後に、こんなに関心を示したのを
誰もが~だと知っている
ドイツの株価が
急上昇していると
しかし
ドイツのDAX指数は上昇している
ドル建てでわずか28%しか(上がっていない)
今年
(一方で)ポーランドのWIGは上がっている
40%以上も
そういうわけで
第6の権力の源は数での優勢です
つまり多量の人々です
声を上げる団結した多数の人々は
力を生み出します
~を表明することで
共同の関心の強さを
また正当性を主張することで
~を思い出してみてください
アラブの春や
またはティーパーティー運動の台頭のことを
数の優勢は無視できないのです
————-
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
http://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
http://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
http://www.eigonou.net/
バックナンバー
http://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5995件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す