英語脳メルマガ 第05939号 Taiwanese confidence that America will come help it if の意味は?

今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!

一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2025年7月11日(金)号
VOL.5939

本日の例文

The Economistより。台湾とアメリカと中国の関係についての記事より

Taiwanese confidence that America will come help it if China invades is growing weaker by the day. That is reshaping the plans that the island’s sitting government must make for its defence.

今日の予習

□Taiwanese
音声
タイ・ワ・[ニ]ーズ
台湾の、台湾人の

□confidence
音声
[カ]ン・フィ・デンス
信頼、信用、自信

■come help ~
~を助けにくる

□invade
音声
イン・[ヴェ]イドゥ
~に侵攻する、攻め入る

■grow weaker
弱くなる

■by the day
日に日に、日ごとに

□reshape
音声
リー・[シェ]イプ
~を新たにする、~を作り変える

■sitting government
現政権

□defence
音声
ディ・[フェ]ンス
防衛


引用元:Taiwan thinks the unthinkable: resisting China without America – The Economist
https://www.economist.com/international/2025/06/10/taiwan-thinks-the-unthinkable-resisting-china-without-america
https://www.instagram.com/p/DKyBFDBNyUv/

Taiwanese confidence that America will come help it if China invades is growing weaker by the day. That is reshaping the plans that the island’s sitting government must make for its defence.
で「もし中国が侵攻してきた場合、アメリカが助けてくれるという台湾の確信は日々弱まっている。そのことが、現在の台湾政府が立てなければならない防衛計画に影響を及ぼしている。」という意味になります。

Taiwanese confidence that ~ で「~という台湾の確信」です。
Taiwanese confidence で「台湾人の自信、台湾の確信」
同格のthat「~という」で繋いでいきます。
どんな確信かというと、
(that) America will come help it で「アメリカが台湾を助けにくる(という)」です。
it は「台湾」
come や go などの動詞の後ではよく to を省略して動詞の原形をそのまま置くことがあります。
例:Let’s go eat ramen.「ラーメンを食べに行こう。」
if China invades で「もし中国が侵略するなら」です。
confidence「確信」の話なので、仮定法(would)は使わずに will になっています。
「中国が攻めれば、当然アメリカが助けにくることになる。」というニュアンスです。
is growing weaker by the day. で「(その確信が)日に日に弱くなってきている。」です。
grow weaker で「弱くなる」です。
ここでの grow は「育つ」ではなく「(徐々に変化して)~の状態になる」です。
例:grow apart from co-workers「同僚と疎遠になる、距離ができる」
by the day で「日に日に、日ごとに」です。day by day とも言えますね。

That is reshaping the plans で「そのことが、計画を作り換えさせている」です。
that は直前の文を受けて「そのこと」。
reshape リー[シェ]イプで「~を作り換える、刷新する、新たにする」です。
どんな計画かというと、
(that) the island’s sitting government must make で「その島(台湾)の現政権が経てなければならない(計画)」です。
make a plan で「計画を立てる」という意味のコロケーション。
the island は Taiwan を言い替えたパラフレーズです。
台湾が国際的に国家として承認されていない現状を踏まえて、country ではなく island が使われています。
sitting government で「現職の政権」です。
sitting は「権力の座についている」という意味合いですね。
for its defence. で「自国の防衛のため(の計画)」です。つまり防衛計画ですね。

それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。

Taiwanese confidence that
(~という)台湾の確信

America will come help it
アメリカが助けにくる(という)

if China invades
もし中国が侵略するなら

is growing weaker
は、弱くなってきている

by the day.
日に日に

That is reshaping the plans
そのことは~な計画を作り換えさせている

that
~な計画

the island’s sitting government
その島国(台湾)の現政権が

must make
作成しなければならない(計画)

for its defence.
自国の防衛のために

今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…

Taiwanese confidence that

America will come help it

if China invades

is growing weaker

by the day.

That is reshaping the plans

that

the island’s sitting government

must make

for its defence.

次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。

Taiwanese confidence that
America will come help it
if China invades
is growing weaker
by the day.
That is reshaping the plans
that
the island’s sitting government
must make
for its defence.

では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。

Taiwanese confidence that
America will come help it
if China invades
is growing weaker
by the day.
That is reshaping the plans
that
the island’s sitting government
must make
for its defence.

Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!

復習:日本語から英語を思い出してみましょう。

(~という)台湾の確信

アメリカが助けにくる(という)

もし中国が侵略するなら

は、弱くなってきている

日に日に

そのことは~な計画を作り換えさせている

~な計画

その島国(台湾)の現政権が

作成しなければならない(計画)

自国の防衛のために

今日のつぶやき

今日の学習メモ
★多読:
★スピーキング・リスニング:
某英会話カフェ
★ボキャビル:
instagram 英語系ショート動画
★その他:
初めて出会った言葉
chastise ~ for …「~を…のことで叱る」

毎日の継続が第一です。
それではまた明日!

メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
http://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!

みんなの英語学習法
http://www.eigonou.net/category/toukoumethod/

英語脳とは…
http://www.eigonou.net/

バックナンバー
http://www.eigonou.net/backnumber/

編集:こばやし

メルマガバックナンバー検索

全メルマガ記事5954

キーワード
テーマ


The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)
あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です




\当サイト人気コンテンツ/

英語習得へ毎日ちょっとずつでも近づきたい人へ

無料メルマガ

一日一文“英語脳”で読む英語上達法

6,000人以上が受講中です

無料購読はこちら

コメントを残す