英語脳メルマガ 第05973号 The purpose of life is not to be happy. It is to be の意味は?

今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!

一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2025年8月14日(木)号
VOL.5973

本日の例文

アメリカ合衆国の思想家、哲学者、作家、ラルフ・ワルド・エマーソンの言葉です。

The purpose of life is not to be happy. It is to be useful, to be honorable, to be compassionate, to have it make some difference that you have lived and lived well.

今日の予習

□useful
音声
[ユ]ース・フォ
役立つ、有益な

□honorable
音声
[オ]・ナ・ラ・ボォ
立派な、高潔な、尊敬に値する

□compassionate
音声
コン・[パ]・ショ・ニトゥ
思いやりがある

■make a difference
変化をもたらす、効果を与える、影響を与える

■live well
良く生きる、善良に生きる


引用元:Ralph Waldo Emerson – goodreads
https://www.goodreads.com/quotes/64541

The purpose of life is not to be happy. It is to be useful, to be honorable, to be compassionate, to have it make some difference that you have lived and lived well.
で「人生の目的は、単に幸福になることではない。 その真の目的は、人の役に立ち、名誉ある行いをし、思いやり深くあり、 そして何よりも、あなたが生き、立派に生きたことで世の中に何らかの良い変化をもたらすことなのだ。」という意味になります。

The purpose of life is not to be happy. で「人生の目的は、幸せになることではない」

It is to be useful,「それは役に立つことだ」
be useful で「役に立つ、有益である、価値がある」です。
, to be honorable, で「立派になること」です。
honorable [オ]ナラボォで「尊敬に値する、高潔な、立派な」という意味の形容詞。
名詞形は honor [オ]ナー「名誉、栄光、高潔、正直さ」
to be compassionate, で「思いやりがある人になること」です。
compassionate コム[パ]ショニトゥで「思いやりがある、情け深い、哀れみ深い」という意味の形容詞。
名詞形は compassion「思いやり、同情心」
そして、
to have it make some difference that ~ で「~なことに何らかの意味を持たせること」です。
have ~ do … で「~に…させる、~に…してもらう」という意味の使役動詞の用法。
have it の it は形式目的語で、後半の that節を受けたものです。
つまり that you have lived and lived well が have の真の目的語。
make a difference は直訳では「違いを作る」ですが「~に違いを持たせる、影響を与える、意義のあるものにする」という意味合いです。
例:make a difference in the world「世の中に貢献する、良い影響を与える」
it が受ける that節に入って、
(that) you have lived and lived well. 「あなたが生きたこと、良く生きた(ということ)」です。
つまり、良く生きたことで、世の中に何らかの良い影響を与えるということですね。

それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。

The purpose of life is
人生の目的は

not to be happy.
幸せになることではない

It is
それは

to be useful,
役に立つようになること

to be honorable,
立派であること

to be compassionate,
思いやりのある人になること

to have it make some difference
(それに)何らかの意義を持たせること

that you have lived and lived well.
あなたが生きて、良く生きたということに

今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…

The purpose of life is

not to be happy.

It is

to be useful,

to be honorable,

to be compassionate,

to have it make some difference

that you have lived and lived well.

次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。

The purpose of life is
not to be happy.
It is
to be useful,
to be honorable,
to be compassionate,
to have it make some difference
that you have lived and lived well.

では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。

The purpose of life is
not to be happy.
It is
to be useful,
to be honorable,
to be compassionate,
to have it make some difference
that you have lived and lived well.

Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!

復習:日本語から英語を思い出してみましょう。

人生の目的は

幸せになることではない

それは

役に立つようになること

立派であること

思いやりのある人になること

(それに)何らかの意義を持たせること

あなたが生きて、良く生きたということに

今日のつぶやき

今日の学習メモ
★多読:
★スピーキング・リスニング:
某英会話カフェ
★ボキャビル:
instagram 英語系ショート動画
★その他:
初めて出会った言葉
oncology「腫瘍学」

毎日の継続が第一です。
それではまた明日!

メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
http://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!

みんなの英語学習法
http://www.eigonou.net/category/toukoumethod/

英語脳とは…
http://www.eigonou.net/

バックナンバー
http://www.eigonou.net/backnumber/

編集:こばやし

メルマガバックナンバー検索

全メルマガ記事5990

キーワード
テーマ


The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)
あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です




\当サイト人気コンテンツ/

英語習得へ毎日ちょっとずつでも近づきたい人へ

無料メルマガ

一日一文“英語脳”で読む英語上達法

6,000人以上が受講中です

無料購読はこちら

コメントを残す