今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2025年8月21日(木)号
VOL.5980
本日の例文
アメリカ合衆国の哲学者、ジョン・カーグの言葉です。
Looking back, I had the realization that at one point in the not-so-distant past, philosophy wasn’t the sort of thing that was discussed only at formal conferences and in arcane journals. It was exchanged over dinner, between families. It was the stuff of everyday life. The love of wisdom was not bound in academic journals that no one read; it rather permeated all aspects of human existence.
今日の予習
■looking back
思い返すと
■have the realization that ~
~ということに気づく
■at one point
ある時点で、ある時期に
■not-so-distant
そう遠くない
□philosophy
音声
フィ・[ラ]・ソ・フィ
哲学
□conference
音声
[カ]ン・ファ・レンス
会議、協議
□arcane
音声
アー・[ケ]イン
難解な、素人にはわからない
■over dinner
夕食をとりながら
■love of wisdom
知への愛
■be bound in ~
~に縛られている
■academic journals
学術雑誌
□permeate
音声
[パ]ー・ミ・エイトゥ
~に染みわたっている、~に充満する、~に広がる
■human existence
人間の存在
※
引用元:John Kaag – goodreads
https://www.goodreads.com/author/quotes/5760493.John_Kaag
Looking back, I had the realization that at one point in the not-so-distant past, philosophy wasn’t the sort of thing that was discussed only at formal conferences and in arcane journals. It was exchanged over dinner, between families. It was the stuff of everyday life. The love of wisdom was not bound in academic journals that no one read; it rather permeated all aspects of human existence.
で「振り返ってみると、私はあることに気づいた。そう遠くない過去のある時点では、哲学というものは、格式ばった学会や難解な専門誌の中だけで語られるようなものではなかったのだ。夕食の席で家族の間で語られていたし、哲学は日常生活の一部だったのだ。知恵への愛(=哲学)は、誰も読まない学術誌の中に閉じ込められていたのではなく、人間のあらゆる営みに染みわたっていた。」という意味になります。
Looking back, で「(過去を)振り返ってみると、思い返すと」という意味の言い回しです。
I had the realization that ~ で「私は~という気付きを得た」です。
have a realization で「気付く、気付きを得る」
どんな気付きかというと、(that) ~
at one point in the not-so-distant past, 「ある時点で、そう遠くない過去の」
philosophy wasn’t the sort of thing で「哲学はその類のものではなかった」です。
どんな類のものではなかったのかというと、関係代名詞 that で繋いで、
that was discussed 「議論される(類のものではなかった)」
only at formal conferences and in arcane journals. で「公式な学会や難解な専門誌の中だけで」です。
formal conferences で「公式な協議会」です。この文脈では「学会(academic conference)」となります。
in arcane journals. で「難解な専門誌の中(だけで)」です。
arcane アーケインは「素人には難しくてわからない、難解な」という意味の形容詞。
例:arcane language「小難しい言葉、専門用語」
It was exchanged over dinner, で「それ(哲学)は夕食をとりながら交わされていた」です。
over dinner は「夕食を食べながら」という意味のコロケーション。
例:have a meeting over lunch「昼食を食べながらミーティングをする」
, between families.「複数の家族同士の間で」です。
一つの家族の中の会話ではなく、複数の家族同士の間、つまり隣人や親戚の集まりで食卓を囲んでいる状況ですね。
It was the stuff of everyday life. でそれ(哲学)は日常生活の中のものだった。」です。
stuff は thing と入れ替え可能で「もの、こと」です。
thing とは違って、複数単数の区別がない(不可算名詞)ので注意しましょう。
The love of wisdom was not bound in ~ で「知識への愛は~の中に縛られていなかった」です。
the love of wisdom で「知への愛」です。この of は【対象】の of で「~への、~に対する」と訳せます。
例:a fear of spiders「クモに対する恐怖心」
bound は bind「縛る、結びつける」の受動態です。
(in) academic journals that no one read; で「誰も読まない学術誌(の中に縛れて)」
セミコロン(;)で「そうではなくて~(, but rather ~)」
it rather permeated all aspects of human existence.「それはむしろ人間存在のあらゆる側面に浸透していた。」です。
permeate ~ で「~に浸透する、~に充満する」です。
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
Looking back,
振り返ってみると
I had the realization that
~という気付きを得た
at one point
ある時点では
in the not-so-distant past,
そう遠くない過去の(ある時点)
philosophy wasn’t the sort of thing
哲学は~な類のものではなかった
that was discussed
議論される
only at formal conferences
格式ばった学会だけで
and in arcane journals.
または難解な学術誌の中だけで
It was exchanged over dinner,
それは夕食をとりながら交わされていた
between families.
家族間の集まりで
It was the stuff of everyday life.
それは日常生活のなかのものだった
The love of wisdom was not bound
知識に対する愛情は~に縛られていなかった
in academic journals
学術誌の中に
that no one read;
誰も読まない(学術誌)
it rather permeated
それはむしろ~に浸透していた
all aspects of human existence.
人間存在のあらゆる側面に
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
Looking back,
I had the realization that
at one point
in the not-so-distant past,
philosophy wasn’t the sort of thing
that was discussed
only at formal conferences
and in arcane journals.
It was exchanged over dinner,
between families.
It was the stuff of everyday life.
The love of wisdom was not bound
in academic journals
that no one read;
it rather permeated
all aspects of human existence.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
Looking back,
I had the realization that
at one point
in the not-so-distant past,
philosophy wasn’t the sort of thing
that was discussed
only at formal conferences
and in arcane journals.
It was exchanged over dinner,
between families.
It was the stuff of everyday life.
The love of wisdom was not bound
in academic journals
that no one read;
it rather permeated
all aspects of human existence.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
Looking back,
I had the realization that
at one point
in the not-so-distant past,
philosophy wasn’t the sort of thing
that was discussed
only at formal conferences
and in arcane journals.
It was exchanged over dinner,
between families.
It was the stuff of everyday life.
The love of wisdom was not bound
in academic journals
that no one read;
it rather permeated
all aspects of human existence.
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
振り返ってみると
~という気付きを得た
ある時点では
そう遠くない過去の(ある時点)
哲学は~な類のものではなかった
議論される
格式ばった学会だけで
または難解な学術誌の中だけで
それは夕食をとりながら交わされていた
家族間の集まりで
それは日常生活のなかのものだった
知識に対する愛情は~に縛られていなかった
学術誌の中に
誰も読まない(学術誌)
それはむしろ~に浸透していた
人間存在のあらゆる側面に
今日のつぶやき
今日の学習メモ
★多読:
★スピーキング・リスニング:
某英会話カフェ
★ボキャビル:
instagram 英語系ショート動画
★その他:
初めて出会った言葉
car note「車のローン」
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
http://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
http://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
http://www.eigonou.net/
バックナンバー
http://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事6007件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す