今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2025年8月20日(水)号
VOL.5979
本日の例文
AP通信より。タイとカンボジアの国境紛争に関する記事から引用
While the countries said afterwards they agreed to de-escalate the situation, Cambodian and Thai authorities continued to implement or threaten measures short of armed force, keeping tensions high.
今日の予習
□afterwards
音声
[ア]フ・ター・ワーズ
その後に、のちに
□de-escalate
音声
ディー・[エ]ス・カ・レイトゥ
~を徐々に緩和する
□Cambodian
音声
カン・[ボ]ウ・ディ・アン
カンボジアの
□Thai
音声
[タ]イ
タイの
□authorities
音声
ア・[ソ]ー・リ・ティーズ
当局、当局者たち
□implement
音声
[イ]ン・プリ・メントゥ
~を実施する、実行する
□threaten
音声
~を実行すると脅す
□measure
音声
[メ]・ジャー
手段、方策
■short of ~
~以外の、~抜きでの、~まではいかない
■armed force
■keep tensions high
緊張が高まった状態を維持する
※
引用元:What’s behind the clashes between Thailand and Cambodia that left at least 14 dead – AP News
https://apnews.com/article/thailand-cambodia-border-conflict-explainer-0eb99510a4ea16ee769a5934e0c07383
While the countries said afterwards they agreed to de-escalate the situation, Cambodian and Thai authorities continued to implement or threaten measures short of armed force, keeping tensions high.
で「両国は後に、事態の緊張緩和に合意したと発表したものの、カンボジアとタイの当局は、武力行使には至らない措置を引き続き実施またはその実施をちらつかせ、緊張状態を高いまま維持していた。」という意味になります。
While ~ で「~する一方で、~するものの」という意味の接続詞。
the countries said ~「その国たちは~と言った」です。
the countries は記事中で登場したタイとカンボジアなので、ここでは「両国(その二つの国)」と訳します。
said afterwards (that) ~ で「~と発表した、後に」です。
afterwards は「後に、後になって」という意味の副詞です。
なんと発表したかというと、
(that) they agreed to de-escalate the situation, で「両国は合意した、状況を緊張緩和させることに」です。
they は the countries「タイとカンボジア」を指しています。
de-escalate は「~を徐々に緩和する」です。
その一方で(While ~)、
Cambodian and Thai authorities continued to ~ で「カンボジアとタイ当局は~し続けていた」です。
Cambodian は「カンボジアの」という意味の形容詞。
名詞形の国名は Cambodia「カンボジア」となります。
Thai も同様に Thailand「タイ(国名)」の形容詞形です。
ちなみに「タイ語」も Thai となります。
例:You can speak Thai?「タイ語を話せるの?」
何をし続けていたのかというと、
(continued to) implement or threaten measures で「いろいろな措置を、実施したり、実施すると脅したり」です。
implement a measure で「措置を実施する」です。
measure メジャーはここでは「措置、方策、手段」という意味。
threaten ~ は「~をやると脅す」という意味の動詞。
例:threaten a military invasion「軍事侵略を行うと脅す」
どんな measures かというと、
(measures) short of armed force, で「武力を除いた(措置)」です。
short of ~ は「~が足りない」という意味でおなじみですが、この文脈では「~を除いて、~以外での」という意味になります。
例:short of military force「軍事力抜きで」
, keeping tensions high.「緊張が高まった状態を維持しながら」です。
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
While
~する一方で
the countries said
両国は~と発表した(一方で)
afterwards
後になって
they agreed to de-escalate the situation,
状況の緊張緩和をすることに合意したと
Cambodian and Thai authorities
カンボジア・タイ両当局は
continued to
~し続けていた
implement or threaten
~を実施もしくは実施をちらつかせることを
measures
~な措置を
short of armed force,
武力抜きの(措置を)
keeping tensions high.
緊張状態を高いままに保って
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
While
the countries said
afterwards
they agreed to de-escalate the situation,
Cambodian and Thai authorities
continued to
implement or threaten
measures
short of armed force,
keeping tensions high.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
While
the countries said
afterwards
they agreed to de-escalate the situation,
Cambodian and Thai authorities
continued to
implement or threaten
measures
short of armed force,
keeping tensions high.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
While
the countries said
afterwards
they agreed to de-escalate the situation,
Cambodian and Thai authorities
continued to
implement or threaten
measures
short of armed force,
keeping tensions high.
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
~しながらも
両国は~と発表した
後になって
状況の緊張緩和をすることに合意したと
カンボジア・タイ両当局は
~し続けていた
~を実施もしくは実施をちらつかせることを
~な措置を
武力抜きの(措置を)
緊張状態を高いままに保って
今日のつぶやき
今日の学習メモ
★多読:
★スピーキング・リスニング:
某英会話カフェ
★ボキャビル:
instagram 英語系ショート動画
★その他:
初めて出会った言葉
It slaps!「最高だね!」
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
http://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
http://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
http://www.eigonou.net/
バックナンバー
http://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5994件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す