英語脳メルマガ 第06060号 今週の復習 記憶定着 2025年11月3日~2025年11月8日分

小林です

今週を振り返って記憶の定着を計りましょう。

一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2024年11月9日(日)号
VOL.6060

復習:今週の例文

■月曜日
私はまったく興味のなかった男性を紹介されて、その日は予定がキャンセルになったので、まあかわいそうだからくらいの気持ちでデートに行ったんです。そしたら、まあ……関係を持ってしまって、妊娠してしまって……今では3人の子どもがいて、今週末に結婚します。やっちまった。
I got set up with a guy who I had no interest in, went to the pity date because my plans for that day feel through and well we end up doing it and ended up conceiving and now we have three kids and get married this weekend. Oops.
■火曜日
率直に言いましょう。私がここ(ハーバード)を出て10年で数十億ドルを稼げる一方で、何百万人もの学生たちが自分の借金を返すことすらできず、ましてやビジネスを始める余裕などないというのは、私たちの社会の仕組みにどこかおかしいところがあるということです。
Let’s face it. There is something wrong with our system when I can leave here and make billions of dollars in 10 years while millions of students can’t afford to pay off their loans, let alone start a business.
■水曜日
数か月にわたる行き詰まりの末、ドナルド・トランプ大統領はついに、長い間待ち望まれていたイスラエルとハマスのガザにおける停戦および人質解放の合意を取りまとめた。この合意が成立したのは、数週間にわたる外交攻勢と、複数のアラブおよびイスラム諸国の同盟国からの多大な支援があってのたまものだった。
After months of gridlock, President Donald Trump finally landed a long-sought Israel-Hamas ceasefire and hostage deal in Gaza — an agreement that only came together after a weekslong diplomacy blitz and a whole lot of help from some Arab and Muslim allies.
■木曜日
私の考えは、常に自分の世代に届けることです。賢明な作家というのは、自分の世代の若者のために書き、次の世代の批評家たちのために書き、そしてそのまた後の時代の教師たちのために書くものです。
My idea is always to reach my generation. The wise writer writes for the youth of his own generation, the critics of the next, and the schoolmasters of ever afterward.
■金曜日
今月これから、中国共産党の幹部およそ370人が北京に3日間集まり、2030年までの経済方針を策定する予定だ。
世界第2位の経済大国にふさわしく、その計画の規模はまさにタイタニック級とも言えるほど巨大であり、先端製造業から環境に配慮した開発、そしてさらにその先の分野にまで及ぶものとなるだろう。
Later this month some 370 of the Communist Party’s top officials will congregate in Beijing for three days to map out the country’s economic course to 2030. Titanic in size, as befits the world’s second-largest economy, the five-year plan will touch on everything from advanced manufacturing to green development and beyond.
■土曜日
ただ『えっ、この人すごい人なの!?』ってみんなが思ってくれるあの瞬間を楽しみたかっただけなんです。……いや、いや、実際はすごく、すごくひどい論文だったんですけどね。まあ、とにかく── 今の僕はライター兼ブロガーで、『Wait But Why』というブログを書いています。数年前に、僕は『先延ばし癖』について書いてみようと思い立ったんです。
I just wanted to enjoy that one moment when all of you thought, “This guy is amazing!” No, no, it was very, very bad. Anyway, today I’m a writer-blogger guy. I write the blog Wait But Why. And a couple of years ago, I decided to write about procrastination.

復習:今週の表現

★got set up with ~
~とデートをセッティングされた
★had no interest in ~
~に全く興味がなかった
★pity date
義理で行くデート
★my plans fell through
計画が流れた
★end up doing it
結局関係を持ってしまった
★conceive
妊娠する
★Let’s face it.
現実を直視しよう
★can’t afford to do ~
~する余裕がない
★pay off their loans
ローンを完済する
★let alone ~
ましてや~なんて
★gridlock
交通渋滞、行き詰まり
★landed a deal
契約を取りまとめた、合意を勝ち取った
★long-sought
長く望まれていた
★ceasefire and hostage deal
停戦および人質解放の合意
★only came together after ~
~の後でやっとまとまった、~があって初めてまとまった
★diplomacy blitz
外交攻勢
★a whole lot of ~
多大な~
★Arab and Muslim allies
アラブ・イスラムの同盟国たち
★reach my generation
自分の世代にリーチする
★the critics of the next
次の世代の批評家たち
★schoolmasters
学校の教師たち
★ever afterward
その後ずっと
★later this month
今月これから
★some 370 of ~
およそ370の~
★the Communist Party’s top officials
中国共産党のトップ級官僚
★congregate in Beijing
北京に集合する
★map out the economic course
経済指針を綿密に計画する
★titanic in size
タイタニック級の規模の
★as befits ~
~にふさわしく
★touch on everything from ~ to …
~から…まであらゆることに及ぶ
★advanced manufacturing
先端製造業
★green development
環境に配慮した開発
★and beyond
さらにその先まで
★just wanted to enjoy ~
ただ~を味わってみたかった
★a writer-blogger guy
ライター兼ブロガー
★procrastination
先延ばしにすること

※単語の記憶には、発音とアクセントを覚えて「読める」ようになることが大切です。
どう発音するかわからない単語があったら各号の発音音声でしっかりマスターしておきましょう。

復習:日本語から英語を思い出してみましょう。

~な男性とセッティングされて
わたしが全く興味がない(男性と)
義理でデートに行った
なぜなら
その日の私の予定が
流れたから
そして、まあ
関係を持ってしまって
妊娠してしまった
そして今は
3人の子供がいて
今週末に結婚する
あーあ

現実を直視してみよう
我々の社会システムに問題があるということです
~なら
私がここを出て
数十億ドル稼げる
10年以内に
その一方で
数百万人の学生たちが
ローン返済もままならない
まして
事業をスタートするどころか

数カ月もの行き詰まりの後
ドナルド・トランプ大統領は
ついに~を取りまとめた
長く待ち望まれたイスラエル対ハマスの停戦および人質解放の合意を
ガザで
(それは)~な合意(だった)
~があって初めてまとまった(合意)
数週間の外交攻勢と

多大な協力
いくつかのアラブとイスラムの同盟国からの

私の考えはいつも
同世代の人々に届けることだ
賢明な作家というものは~に向けて書く
自分と同時代の若者に向けて
次の世代の批評家に向けて
そして後世の教師に向けて

今月この後で
中国共産党の幹部およそ370人が
北京に集まることになっている
3日間
そして~を綿密に計画する
2030年までの国の経済指針を
規模がタイタニック級な
~にふさわしく
世界第二位の経済
その5カ年計画は
~に触れることになる
あらゆること
先端製造業から
環境に考慮した開発にまで
さらにその先まで

ただ~を楽しみたかっただけです

あの瞬間を
みんなが~だと思ってくれる
(もしかして)この人すごい人なの!?と
いえいえ、それは非常にひどい論文でした
まあとにかく
現在わたしはライター兼ブロガーです
~というブログを書いています
『待って、でもどうして?』という
そして2~3年前
私は思い立ちました
先延ばし癖について書いて(みようと)

————-

毎日の継続が第一です。
それではまた明日!

メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
http://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!

みんなの英語学習法
http://www.eigonou.net/category/toukoumethod/

英語脳とは…
http://www.eigonou.net/

バックナンバー
http://www.eigonou.net/backnumber/

編集:こばやし

メルマガバックナンバー検索

全メルマガ記事6075

キーワード
テーマ


The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)
あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です




\当サイト人気コンテンツ/

英語習得へ毎日ちょっとずつでも近づきたい人へ

無料メルマガ

一日一文“英語脳”で読む英語上達法

6,000人以上が受講中です

無料購読はこちら

コメントを残す