今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2025年11月5日(水)号
VOL.6056
本日の例文
AP通信より。ガザでの人質解放合意について記事から引用
After months of gridlock, President Donald Trump finally landed a long-sought Israel-Hamas ceasefire and hostage deal in Gaza — an agreement that only came together after a weekslong diplomacy blitz and a whole lot of help from some Arab and Muslim allies.
今日の予習
□gridlock
音声
グ[リ]ドゥ・ロク
手詰まり状態、行き詰まり
□finally
音声
[ファ]イ・ナ・リ
ついに、やっと、とうとう
■long-sought
長年追い求められてきた
□Israel
音声
[イ]ズ・リァ・ォ
イスラエル
□ceasefire
音声
[スィ]ース・ファイア
停戦、休戦
■land a deal
契約を勝ち取る
□land
音声
ランドゥ
~を勝ち取る、確保する
□hostage
音声
[ホ]ス・ティジ
人質
□deal
音声
ディーォ
取引
■come together
良い方向に進む、まとまる
□weekslong
音声
[ウィ]ークス・ロング
何週間もの
□diplomacy
音声
ディプ・[ロ]ウ・マ・スィ
外交関係、外交術
□blitz
音声
ブ[リ]ツ
電撃作戦、集中的なキャンペーン
■a whole lot of ~
たくさんの~
□Muslim
音声
[マ]ズ・リム
イスラム教の
□allies
音声
ア・[ラ]イズ
同盟国たち、協力者たち
※
引用元:Trump gets long-sought Gaza hostage deal with a whole lot of help from Arab and Muslim allies – AP News
https://apnews.com/article/819c9999cc4f3157c729fdc5a02f4df5
After months of gridlock, President Donald Trump finally landed a long-sought Israel-Hamas ceasefire and hostage deal in Gaza — an agreement that only came together after a weekslong diplomacy blitz and a whole lot of help from some Arab and Muslim allies.
で「数か月にわたる行き詰まりの末、ドナルド・トランプ大統領はついに、長い間待ち望まれていたイスラエルとハマスのガザにおける停戦および人質解放の合意を取りまとめた。この合意が成立したのは、数週間にわたる外交攻勢と、複数のアラブおよびイスラム諸国の同盟国からの多大な支援があってのたまものだった。」という意味になります。
After months of gridlock,「数カ月もの行き詰まりの後で」です。
gridlock は「行き詰まり」という意味の名詞です。
grid は「網目、格子状のもの」です。lockは「ロックされる」なので、網目上の交通網がロックされて絡まった状態というイメージですね。
碁盤の目のような道路網を持つニューヨークの交通事情を表すために1970年代に広まった比較的新しい英単語だそうです。
President Donald Trump finally landed ~ で「ドナルド・トランプ大統領がついに~を取りまとめた」です。
ここでの land は「(契約などを)~を勝ち取る」という意味合いです。魚を釣り上げて地上に着地させる、というイメージです。
何をland させたかというと、
(landed) a long-sought Israel-Hamas ceasefire and hostage deal で「長く望まれていたイスラエル対ハマスの停戦と人質解放取引(を取りまとめた)」です。
a long-sought Israel-Hamas ceasefire and hostage deal で一つの名詞句(a ~ deal)になっています。
a ceasefire and hostage deal で「停戦および人質解放の合意」です。
long-sought は「長く求められていた」という意味の形容詞。
sought は seek「~を探し求める、得ようと努力する」の過去分詞形。
long-anticipated や long-awaited などとも言い換え可能です。
Israel はイスラエルです。発音に注意しましょう。[イ]ズリァォという感じになります。
ceasefire で「停戦、休戦」です。
cease スィースで「~をやめる、中止する」という意味です。fire は「発砲、射撃」
hostage [ホ]スティジで「人質」
in Gaza「ガザで」です。
— an agreement that ~ は先程の deal と同格になり「(それは)~な合意(だった)」です。
関係代名詞の非制限用法を使って , which was an agreement that ~ とも言い換えられます。
どんな合意だったのかというと、
only came together after ~「~の後でやっとまとまった(合意)」です。
come together で「(取引などが)まとまる/結実する」という意味のコロケーション。
come only after ~ で「~があったことで初めて生じる、~の結果としてようやく実現した」という意味合いのコロケーション。
(after) a weekslong diplomacy blitz で「数週間にわたる外交攻勢(の後で)」です。
blitz はドイツ語の電撃作戦(blitzkrieg)から来た言葉で「集中的なキャンペーン」という意味で使われます。
diplomacy blitz なので「外交攻勢」となります。
and ~「と~」
a whole lot of help from some Arab and Muslim allies. で「多大な支援、いくつかのアラブ・イスラムの同盟国からの」です。
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
After months of gridlock,
数カ月もの行き詰まりの後
President Donald Trump
ドナルド・トランプ大統領は
finally landed
ついに~を取りまとめた
a long-sought Israel-Hamas ceasefire and hostage deal
長く待ち望まれたイスラエル対ハマスの停戦および人質解放の合意を
in Gaza
ガザで
— an agreement that
(それは)~な合意(だった)
only came together after
~があって初めてまとまった(合意)
a weekslong diplomacy blitz
数週間の外交攻勢と
and
と
a whole lot of help
多大な協力
from some Arab and Muslim allies.
いくつかのアラブとイスラムの同盟国からの
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
After months of gridlock,
President Donald Trump
finally landed
a long-sought Israel-Hamas ceasefire and hostage deal
in Gaza
— an agreement that
only came together after
a weekslong diplomacy blitz
and
a whole lot of help
from some Arab and Muslim allies.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
After months of gridlock,
President Donald Trump
finally landed
a long-sought Israel-Hamas ceasefire and hostage deal
in Gaza
— an agreement that
only came together after
a weekslong diplomacy blitz
and
a whole lot of help
from some Arab and Muslim allies.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
After months of gridlock,
President Donald Trump
finally landed
a long-sought Israel-Hamas ceasefire and hostage deal
in Gaza
— an agreement that
only came together after
a weekslong diplomacy blitz
and
a whole lot of help
from some Arab and Muslim allies.
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
数カ月もの行き詰まりの後
ドナルド・トランプ大統領は
ついに~を取りまとめた
長く待ち望まれたイスラエル対ハマスの停戦および人質解放の合意を
ガザで
(それは)~な合意(だった)
~があって初めてまとまった(合意)
数週間の外交攻勢と
と
多大な協力
いくつかのアラブとイスラムの同盟国からの
今日のつぶやき
今日の学習メモ
★多読:
★スピーキング・リスニング:
某英会話カフェ
★ボキャビル:
instagram 英語系ショート動画
★その他:
初めて出会った言葉
Be there or be square.「ぜひ来てね(さもないとつまらない人間になってしまうよ)」
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
http://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
http://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
http://www.eigonou.net/
バックナンバー
http://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事6073件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です



いつもお世話になっております。
本日の記事で、気になる所がありましたので、報告します。
□ceasefire [スィ]ーズ・ファイア 停戦、休戦
とありますが、 [スィ]ース・ファイア とちがいますか?
発音で、ネイティブの音声も確認しましたが、濁っていませんでした。
以上用件のみにて失礼いたします。
こちら修正させていただきました。ご報告いただきましてありがとうございます。
追伸
本文を読んでいて、解説のところでまた気づきましたので、報告します・
ceasefire で「停戦、休戦」です。
cease スィーズで「~をやめる、中止する」という意味です。fire は「発砲、射撃」
とありますが、動詞のcease もやはり濁りません。
ご検討をお願い申し上げます