英語脳メルマガ 第00548号 英語脳 other local municipalities の意味は?

一日一文“英語脳”で読む英語上達法
VOL.548

皆さんお疲れ様です。
今日も英語脳で英語を読む練習をしましょう。

■本日の例文

The local plebiscite was held on Sunday to decide whether the village should merge with other local municipalities.

今日の予習

□plebiscite
音声
プレビサイト
住民投票

□decide
音声
ディサイド
決定する

□whether
音声
ホウェザー
【接続詞】~かどうか

□village
音声
ビレッジ

□merge
音声
マージ
合併する

□municipality
音声
ミューニシパリティー
(地方)自治体, 市町村


plebiscite は「住民投票」という意味です。
pleb には「庶民、平民」という意味があります。

held ヘルド は hold の過去分詞形で、hold ホールドには「つかむ、ホールドする」という意味以外に「(式やパーティーなどを)開催する」という意味があります。

decide whether ~ で「~かどうかを決定する」です。
whether は「~かどうか」という意味の接続詞で、if などと同じような働きの語です。

merge with ~ で「~と合併する」です。
merge は「合併する、一つにまとめる」という意味の動詞。
名詞形は merger マージャー「合併」です。
企業の吸収合併のことを M&A といいますが、これは merger and aquisition 「合併と買収」の略語です。

municipality ミューニシパリティは「地方自治体、市」という意味です。
形容詞形は municipal ミューニシパル「市の、自治体の」です。
例:municipal apartment「市営アパート」

それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。

The local plebiscite
地域の住民投票

was held
が開かれた

on Sunday
日曜日に

to decide
決定するために

whether
~かどうかを

the village
その村が

should merge
合併するべき(かどうか)

with other local municipalities.
他の地方自治体と

今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…

The local plebiscite

was held

on Sunday

to decide

whether

the village

should merge

with other local municipalities.

次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。

The local plebiscite
was held
on Sunday
to decide
whether
the village
should merge
with other local municipalities.

では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。

The local plebiscite
was held
on Sunday
to decide
whether
the village
should merge
with other local municipalities.

————-
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
————-

毎日の継続が第一です

英語脳とは…
https://www.eigonou.net/

バックナンバー
https://www.eigonou.net/magdisp/

編集:こばやし

メルマガバックナンバー検索

全メルマガ記事5894

キーワード
テーマ


The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)
あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です




\当サイト人気コンテンツ/

英語習得へ毎日ちょっとずつでも近づきたい人へ

無料メルマガ

一日一文“英語脳”で読む英語上達法

6,000人以上が受講中です

無料購読はこちら