一日一文“英語脳”で読む英語上達法
VOL.1161
皆さんお疲れ様です。
今日も英語脳で英語を読む練習をしましょう。
■本日の例文
The report says the draft is likely to be adopted by consensus.
今日の予習
□report
音声
リ[ポ]ート
報告
□says
音声
[セ]ズ
say「言う」の三人称単数
□draft
音声
ド[ラ]フト
草案,原稿,法案
□likely
音声
[ラ]イクリー
~しそうである
□adopt
音声
ア[ドァ]プト
採用する,採択する
□consensus
音声
コン[セ]ンサス
意見の一致,全会一致,総意
※[]はアクセントです
※
The report says the draft is likely to be adopted by consensus. で
「報告によると、その法案は全会一致で可決されそうである。」という意味になります。
The report says (that) ~ で「報告は~と言っている、報告によると~である」という意味になります。
It is reported that ~ でも同じ意味です。
says は say [セ]イ「言う」の三人称単数形ですが、発音が[セ]ズとなりますので注意しましょう。
draft ド[ラ]フトは「原稿」という意味の名詞です。
今回は、「法律の原稿、法案」という意味でつかわれています。
例:budget draft「予算案」、the draft of the story「その物語の原稿」
be likely to ~ で「~しそうである、~する見込みである」という意味になります。
likely ライクリーは「もっともらしい、ありそうな、起こりうる」という意味形容詞です。
例:likely suspect「疑わしい容疑者」
adopt ア[ドァ]プトは「採択する、採用する、可決する」という意味の動詞です。
例:adopt a bill「議案を採択する」
名詞形は adoption ア[ドァ]プション「採用、採択」です。
似ている単語で、adapt と adept がありますが、区別できるようにしておきましょう。
adapt ア[ダ]プト「適応する、順応する」
adept ア[デ]プト「熟練した、熟達した」
by consensus で「全会一致で、総意により」という意味になります。
consensus コン[セ]ンサスは「意見の一致、合意、総意」という意味の名詞です。
例:reach consensus「合意に達する、意見の一意を見る」
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
The report says
報告によると
the draft
その法案は
is likely
~する見込みである
to be adopted
採択されるという
by consensus.
全会一致で
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
The report says
the draft
is likely
to be adopted
by consensus.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
The report says
the draft
is likely
to be adopted
by consensus.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
The report says
the draft
is likely
to be adopted
by consensus.
————-
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
————-
毎日の継続が第一です
英語脳とは…
https://www.eigonou.net/
バックナンバー
https://www.eigonou.net/magdisp/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5887件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す