一日一文“英語脳”で読む英語上達法
VOL.1417
皆さんお疲れ様です。
今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!
■本日の例文
Then suddenly he sprang to his feet with an exclamation of surprise and dismay.
今日の予習
□suddenly
音声
[サ]ドゥンリ
突然に,いきなり
□sprang
音声
スプ[ラ]ング
spring スプ[リ]ング「跳ねる,はじく」の過去形
□feet
音声
[フィ]ート
foot フット「足」の複数形
□exclamation
音声
エクスクラ[メ]イション
感嘆の声,叫び声
□surprise
音声
サープ[ラ]イズ
驚き
□dismay
音声
ディス[メ]イ
うろたえ,狼狽,落胆
※
Then suddenly he sprang to his feet with an exclamation of surprise and dismay. で
「そのとき突然、彼は驚きと狼狽の叫び声とともに、弾かれたように立ち上がった。」という意味となります。
spring to one’s feet で「ばねに弾かれたように立ち上がる、跳ね上がる」という意味の言い回しです。
spring は「ばね」という意味があります。動詞としては「跳ねる、弾く、跳ぶ」という意味です。
例:spring back「飛び退く、跳ね返る」
exclamation は「(突然はなつ)驚きの声、叫び声」という意味の名詞です。
エクスクラメーションマーク、感嘆符、びっくりマーク「!」でおなじみですね。
surprise and dismay で「驚きとうろたえ」という意味です。
dismay ディス[メ]イは「うろたえ、狼狽、落胆、驚愕」といった意味の名詞です。
恐怖や混乱や失望などが含まれた「驚き」という意味合いになります。
語源は、dis-(反対、奪う)という意味の接頭語、と may(might=力)です。
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
Then suddenly
そのとき突然
he
彼は
sprang to his feet
弾かれたように立ち上がった
with an exclamation
叫び声とともに
of surprise and dismay.
驚きとうろたえの
————
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
————-
Then suddenly
he
sprang to his feet
with an exclamation
of surprise and dismay.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
Then suddenly
he
sprang to his feet
with an exclamation
of surprise and dismay.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
Then suddenly
he
sprang to his feet
with an exclamation
of surprise and dismay.
————-
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
————-
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
英語脳とは…
https://www.eigonou.net/
バックナンバー
https://www.eigonou.net/magdisp/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5949件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す