英語脳メルマガ 第01514号 英語脳 The cry began low, rose to a shriek の意味は?

一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2013年5月31日号
VOL.1514

皆さんお疲れ様です。
今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!

■本日の例文

The cry began low, rose to a shriek, and then died away

————-
今日の予習
————-

□cry
ク[ラ]イ
泣き声,叫び声

□began
ビ[ギャ]ン
begin「始まる」の過去形

□low
[ロ]ゥ
低く

□rose
[ロ]ウズ
rise「高くなる」の過去形

□shriek
シュ[リ]ーク
金切声,甲高い声


The cry began low, rose to a shriek, and then died away. で
「その鳴き声は、低く始まり、金切り声に高まり、そして弱まり次第に消えていった。」という意味になります。

cry は動詞では「泣く、叫ぶ、泣き叫ぶ」という意味ですが、今回は名詞で「泣き声」という意味です。

shriek は「キーキーする音、甲高い声、金切り声」という意味の名詞です。
例:shriek of tires「タイヤがキーッとなる音」

and then はよく使われる表現ですが、「それから、そしてその後」という意味になります。

die away で「次第に消えていく、次第に弱くなる」という意味です。
die [ダ]イは「死ぬ」という意味でお馴染みですが、バッテリーなどが「切れる」という意味でも使われます。
例:The battery died.「電池が切れた。」

————-
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
————-

The cry
その鳴き声は

began
始まった

low,
低い声で

rose to
(そして)~に高まった

a shriek,
金切り声に

and then
そしてその後

died away.
次第に聞こえなくなった

————-
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
————-

The cry

began

low,

rose to

a shriek,

and then

died away.

————-
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
————-

The cry
began
low,
rose to
a shriek,
and then
died away.

————-
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
————-

The cry
began
low,
rose to
a shriek,
and then
died away.

————-
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
————-

毎日の継続が第一です。
それではまた明日!

英語脳とは…

Homepage

バックナンバー
https://www.eigonou.net/backnumber/

編集:こばやし

メルマガバックナンバー検索

全メルマガ記事5895

キーワード
テーマ


The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)
あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です




\当サイト人気コンテンツ/

英語習得へ毎日ちょっとずつでも近づきたい人へ

無料メルマガ

一日一文“英語脳”で読む英語上達法

6,000人以上が受講中です

無料購読はこちら