こちらでも読めます(発音音声付)
英語脳メルマガ 第01583号 英語脳 subsequently became a full employee の意味は?
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2013年8月8日号
VOL.1583
皆さんお疲れ様です。
今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!
■本日の例文
She did a internship at our firm, and subsequently became a full employee.
————-
今日の予習
————-
□internship
音声[イ]ンターンシップ
インターン,実習,研修
□firm
音声[ファ]ーム
会社
□subsequently
音声[サ]ブシクゥエントリ
その後に,続いて
□became
音声ビ[ケ]イム
become ビ[カ]ムの過去形
□employee
音声エンプ[ロ]イイー
従業員,被雇用者
※
She did a internship at our firm, and subsequently became a full employee. で
「彼女はわが社のインターンシップを行い、その後、正社員となった。」という意味になります。
internship は「研修、実習、インターン」という意味の名詞です。
就職前の在学中などに会社で実習生として働くことです。
intern イン[タ]ーンは元の意味の動詞では「拘留する」という意味ですが、名詞では「研修生、実習生」となります。
例:work as a intern「研修生として働く」
firm は「会社、商会、事務所」という意味の名詞です。
専門的な職業でよく用いられます。
例:accounting firm「会計事務所」
subsequently [サ]ブシクゥエントリは「その後に、続いて」という意味の副詞です。
squence [シ]ーケンスは「連続するもの、引き続きのもの」という意味です。
形容詞形は subsequent [サ]ブシクエント「(時間や順序が)次の、それに続く」です。
例:subsequent day「後日」
full employee で「正社員」という意味になります。
「非常勤従業員」は part-time employee となります。
employee エンプ[ロ]イイーが「従業員」で
employer エンプ[ロ]イアーが「雇用主」となります。
————-
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
————-
She
彼女は
did
行った
a internship
インターンシップを
at our firm,
わが社で
and subsequently
そしてその後
became
~になった
a full employee.
正社員に
————-
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
————-
She
did
a internship
at our firm,
and subsequently
became
a full employee.
————-
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
————-
She
did
a internship
at our firm,
and subsequently
became
a full employee.
————-
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
————-
She
did
a internship
at our firm,
and subsequently
became
a full employee.
————-
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
————-
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
英語教材の使用体験レポート
https://www.eigonou.net/review/
最も簡単に取れる国家資格ファイナンシャルプランナー
資格取得無料メルマガ
英語脳とは…
バックナンバー
https://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5895件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す