お疲れ様です。小林です。毎度、失礼いたします。
それでは今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!
こちらでも読めます(発音音声付)
英語脳メルマガ 第01767号 英語脳 snatched him from the jaws of death の意味は?
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2014年2月8日号
VOL.1767
■本日の例文
The bystander’s prompt action snatched him from the jaws of death.
————-
今日の予習
————-
□bystander
音声[バ]イスタンダー
見物人,居合わせた人
□prompt
音声プ[ロ]ンプト
即座の,迅速な,速やかな
□snatch
音声ス[ナ]ッチ
ひっつかむ,ひったくる,飛びつく
□jaw
音声ジョー
あご,狭い入り口
□death
音声[デ]ス
死
※
The bystander’s prompt action snatched him from the jaws of death. で
「居合わせた人の迅速な行動が、彼を死地から救った。」と言う意味の文になります。
bystander は「近くにいた人、居合わせた人」と言う意味の名詞です。
by(そばに)+ stander(立つ人)がつながった形ですね。
また、似ている言葉で、passerby「通行人、通りがかりの人」があります。
こちらも、passer(通り過ぎる人)+ by(そばを)がつながった形です。
prompt action で「迅速な行動、即座の行動」です。
prompt プ[ロ]ンプト「即座の、すぐの」と言う意味の形容詞です。
例:prompt decision「即断、即決」
snatch ~ from … で「~を…から奪い取る、救い出す、ひったくる」と言う意味の言い回しです。
snatch は「ひったくる、急につかむ」と言う意味の動詞です。
snatcher で「ひったくり」と言う意味になります。
今回の場合は「救い出す、救出する」と言う意味になりますね。
the jaws of death は「死地、死の間際」と言う意味の慣用句です。
jaw は「あご、狭い谷などへの入り口」と言う意味です。
映画「ジョーズ」でおなじみですね。
あごは、上あごと下あごがあるので複数形となっています。
————-
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
————-
The bystander’s prompt action
居合わせた人の即座の行動が
snatched
(引っつかんで)救った
him
彼を
from the jaws of death.
死の間際から
————-
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
————-
The bystander’s prompt action
snatched
him
from the jaws of death.
————-
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
————-
The bystander’s prompt action
snatched
him
from the jaws of death.
————-
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
————-
The bystander’s prompt action
snatched
him
from the jaws of death.
————-
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
————-
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
つぶやき:
大雪ですね。ちょっとセブンにコーヒーを買いにいったとき、行きにつけた足跡が帰り道で見たら、もう消えてしまっていました。
英語教材の使用体験レポート
https://www.eigonou.net/review/
最も簡単に取れる国家資格ファイナンシャルプランナー
資格取得無料メルマガ
英語脳とは…
バックナンバー
https://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5884件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す