小林です!
今週を振り返って記憶の定着を計りましょう。
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2015年4月12日(日)号
VOL.2195
————-
復習:今週の例文
————-
■月曜日
子供の気道から詰まった異物を取り除く方法
How to dislodge a foreign object from the airway of a child.
■火曜日
アジアの最も繁栄している都市(東京・シンガポール・香港)は、公共輸送において自動車への依存がとても低かった。
The most prosperous Asian cities (Tokyo, Singapore, Hong Kong) had a very low automobile dependence with public transport.
■水曜日
事業計画の市場分析部門が必要とするものとは何か?
What does the market analysis section of the business plan entail?
■木曜日
そのオフィスタワーは、1960年代後期の高度経済成長期の最中に建てられた。
The office tower was built amid the late-1960s’ high-speed growth era.
■金曜日
私たちが遊びに夢中になっている時、突然ある老人が話しかけてきた。
When we were absorbed in playing, suddenly an old man talked to us.
■土曜日
メリカ農務省は、カンザス州の食用鶏から悪性種の鳥インフルエンザの初の感染を確認した。
USDA has identified the first infection of a virulent strain of avian flu in poultry in Kansas,
————-
復習:今週の表現
————-
★dislodge
~を取り除く
★foreign object
異物
★airway
気道
★automobile dependence
自動車依存
★market analysis
市場分析
★entail
必然的につきまとう
★amid
~の真っ最中に
★high-speed growth era
高度成長期
★be absorbed in ~
~に夢中である
★virulent strain of avian flu
悪性種の鳥インフルエンザ
※単語の記憶には、発音とアクセントを覚えて「読める」ようになることが大切です。
どう発音するかわからない単語があったら各号の発音音声でしっかりマスターしておきましょう。
————-
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
————-
~する方法
詰まりを取り除く
異物を
気道から
子供の
最も繁栄しているアジアの都市
(東京・シンガポール・香港など)は
~を持っていた
大変低い自動車への依存度
公共輸送において
何を~するか?
市場分析班が
事業計画の
~を必要とする
そのオフィスタワーは
建設された
60年代後期の高度成長期の最中に
~の時
私たちが
~に没頭していた
遊ぶことに
突然に
老人が
私たちに話しかけてきた
アメリカ農務省は
確認した
最初の感染
悪性種の
鳥インフルエンザの
食用鶏の中に
カンザス州で
————-
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
フェイスブックでも購読できます
http://www.facebook.com/eigonounet
英語学習に役立つ情報を更新しています
「いいね」で、ご参加ください!
みんなの英語学習法
https://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
最も簡単に取れる国家資格ファイナンシャルプランナー
資格取得無料メルマガ
http://www.go4fp.com/
英語脳とは…
https://www.eigonou.net/
バックナンバー
https://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5889件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
最後の復習:日本語から英語を思い出してみましょう。を最初に持ってきてもらえると、まず覚えているか確認出来るので助かります。
改善要望ありがとうございます。検討してみたいと思います!