今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2015年4月24日(金)号
VOL.2207
本日の例文
She adopted a puppy from the local humane society.
今日の予習
□adopt
音声
ア[ド]プト
養子にもらう,採択する,導入する
□puppy
音声
[パ]ピー
子犬
□local
音声
[ロ]ウカル
地元の,地方の,現地の
□humane
音声
ヒュー[メ]イン
人道的な,人間味のある
□society
音声
ソ[サ]イアティ
協会,学会,団体
※
She adopted a puppy from the local humane society.
で「彼女は地元の動物愛護協会から犬を引き取った。」という意味になります。
adopt ア[ド]プトは「養子にもらう」という意味の動詞です。
元の意味は「(いくつかの選択肢から)~を選ぶ、採用する、採択する、導入する」という意味合いです。
例:adopt his idea「彼の考えを採用する、受け入れる」
ad + opt(選択=option)で、「選んで受け入れる」という意味合いです。
よくごっちゃになりやすいのが adapt アダプト「合わせる、順応する」ですが、
こちらは、ad + apt(適性=aptitude)で、「適するように合わせていく」という意味合いです。
apt と opt の意味の違いを意識すると覚えやすいです。
humane society は直訳だと「人道的な協会」という意味ですが、一般的には「動物愛護協会」を意味します。
humane ヒュー[メ]インは「人間味のある、人道的な」という意味の形容詞です。
例:treat prisoners humanely「囚人を人道的に扱う」
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
She
彼女は
adopted
養子に受け入れた
a puppy
子犬を一匹
from the local humane society.
地元の動物愛護協会から
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
She
adopted
a puppy
from the local humane society.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
She
adopted
a puppy
from the local humane society.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
She
adopted
a puppy
from the local humane society.
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
彼女は
養子に受け入れた
子犬を一匹
地元の動物愛護協会から
今日のつぶやき
humane ヒュー[メ]イン「人道的な」から、 human「人間」の語源を調べていたらとても興味深かったので紹介します。
hu は(土、泥)で、man は(考える者、知能のある者)だそうです。
hu(土)が使われる言葉に humiliate「屈辱を与える」がありますが、これは「顔に泥を塗る、顔を地面に押し付ける」でイメージが出来ます。
神様が天地創造最終日の6日目に土から人間を創りだし、また人は死ねば土に還るとも言います。
人間=土から生まれて土に還る者
偉そうなことを言ったところで人間なんて結局のところはただの土。
そう考えると、普段、土について考えたり、ましてや感謝したりなんてほぼないですが、もっともっと「母なる大地」に感謝しなければいけないのかもしれません。
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
フェイスブックでも購読できます
http://www.facebook.com/eigonounet
英語学習に役立つ情報を更新しています
「いいね」で、ご参加ください!
みんなの英語学習法
https://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
最も簡単に取れる国家資格ファイナンシャルプランナー
資格取得無料メルマガ
http://www.go4fp.com/
英語脳とは…
https://www.eigonou.net/
バックナンバー
https://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5952件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す