小林です
今週を振り返って記憶の定着を計りましょう。
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2016年6月19日(日)号
VOL.2630
————-
復習:今週の例文
————-
■月曜日
今日、高速道路を走行している時、数週間付き合っていた彼女がブチ切れて車のサイドブレーキをグイッと引いた。なぜか?僕が子供を持つことにそれほど興味がないと言ったから。それで彼女は、僕が二人の関係を“いやマジ無理だわー”的な関係として終わらせようとしていると思ったようだ。。F*ck my life!
Today, the girl I’d been seeing for a few weeks lost her mind and yanked my car’s e-brake while we were on the highway. Why? Because I said I wasn’t really interested in having kids. Guess I’ll cross that relationship off as a “hell no”. FML
■火曜日
安倍晋三総理大臣が2019年まで日本の消費税の増額を先延ばしにした。それは世界最大の債務負担を制御しようとする政府の努力をより困難化することとなる。
Prime Minister Shinzo Abe delayed an increase in Japan’s sales tax until 2019, complicating the government’s efforts to tame the world’s largest debt burden.
■水曜日
完全に空腹の状態(または科学者がこれを朦朧とした夜明け前の状態いわゆる“絶食状態”と呼ぶ)でのトレーニングは、体により多くの脂肪を燃やすよう促し、潜在的には体重の増加に歯止めをかけるということがある程度証明されています。
There is some evidence that working out on a completely empty stomach – or, as scientists call this woozy, wee-hours condition, “in a fasted state” – prompts the body to burn more fat and potentially stave off weight gain.
■木曜日
我々の言語の中で最も誤解を招きやすい表現手法の一つは、“私”という言葉を使うことである。
One of the most misleading representational techniques in our language is the use of the word ‘I.’
■金曜日
水曜日、日銀が新たな景気刺激策を打ち出さなくなり、円が急上昇した。イギリスのEU内での将来に対する懸念が世界中の金融市場に大打撃を与えている中で。
The yen surged Thursday after the Bank of Japan held fire on fresh stimulus measures, as fears over Britain’s future in the EU pummel financial markets around the world.
■土曜日
そしてその後、私は首になった。一体どうすれば自分が始めた会社から解雇されるのでしょう?
And then I got fired. How can you get fired from a company you started?
————-
復習:今週の表現
————-
★the girl I’d been seeing
僕が付き合っていた女の子
★lost one’s mind
取り乱す
★yank my car’s e-brake
車のサイドブレーキをぐいっと引く
★cross that relationship off
その関係にバツを付ける
★hell no
絶対にダメ,絶対ない
★sales tax
消費税
★complicate
複雑にする,難しくする
★tame
手なずける,制御する
★debt burden
債務負担
★There is evidence that ~
~ということが証明されている
★working out
トレーニング
★empty stomach
空腹
★woozy
ぼんやりした,朦朧とした
★wee-hours
未明,夜明け前
★fasted state
絶食状態
★prompt the body to ~
体に~するように促す
★stave off
食い止める
★weight gain
体重の増加
★misleading
誤解を招きやすい
★representational techniques
表現の手法
★surge
急騰する
★hold fire
撃ち方を止める
★stimulus measures
刺激策,景気刺激策
★fear over ~
~への懸念,~への不安
★pummel
ゴツンと殴る,打撃を与える
★And then
その後
★get fired
首になる
※単語の記憶には、発音とアクセントを覚えて「読める」ようになることが大切です。
どう発音するかわからない単語があったら各号の発音音声でしっかりマスターしておきましょう。
————-
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
————-
今日、
付き合っていた女の子が
ここ数週間
ブチ切れて
車のサイドブレーキをグイッと引いた
高速道路を走行しているとき
なぜか?
僕が~と言ったから
僕は~にあまり興味がないと
子供を持つことに
~と(彼女は)思ったようだ
僕がその関係を終わらせようとしていると
絶対無理だという関係として
人生最悪だ!
安倍晋三総理大臣が
先延ばしにした
日本の消費税増税を
2019年まで
(それは)困難化する
政府の~しようとする努力を
~をコントロールしようとする
世界一の債務負担を
~ということがある程度証明されている
トレーニングは
完全な空腹状態での
または、科学者がこれを~と呼ぶ
意識のはっきりしない夜明け前の状態
または“絶食状態”と
体に~するように促す
より多くの脂肪を燃焼するように
そして潜在的には
体重の増加を食い止める
最も誤解を招きやすい表現手法の一つが
われわれの言語の中で
が~である
“私”という言葉を使うこと
円が
急騰した
木曜日
日銀が~した後
撃ちだしを止めた
新たな景気刺激策への
~している中で
イギリスのEU内での将来への懸念が
叩きのめしている
金融市場を
世界中で
それから
私は首になった
一体どうやったら解雇されるのか
会社から
自分が創業した
————-
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
https://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
https://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
https://www.eigonou.net/
バックナンバー
https://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5884件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す