英語脳メルマガ 第05729号 Americans and Europeans seem to think the model, の意味は?

https://www.flickr.com/photos/82365211@N00/2432838563

今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!

一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2024年12月13日(金)号
VOL.5729

本日の例文

The Economistより。日本のトイレ技術は世界市場に参入できるか?、という記事より

Americans and Europeans seem to think the model, which was being installed in the early 20th century, is still more or less good enough. Not so for the Japanese. Electronic toilets are standard in homes and hotels — and a marvel to visiting Westerners.

今日の予習

European
音声
ユァ・ラ・[ピ]ァン
ヨーロッパ人、欧州人

seem to do ~
~しているようだ

install
音声
イン・ス[ト]ロォ
設置する、取り付ける

early 20th century
20世紀初頭

twentieth
音声
トゥ[ウェ]ン・ティ・エス
20番目の

more or less
まあまあ、多かれ少なかれ、大体は

good enough
十分に良い、結構間に合う、通用する

electronic toilet
電子便座

marvel
音声
[マ]ー・ヴェォ
驚くべきもの、驚異

Westerner
音声
[ウェ]ス・タ・ナァ
欧米人、西洋人


引用元:Can Japan’s toilet technology crack global markets? – The Economist
https://www.instagram.com/p/DCPfZPgMw8b/

Americans and Europeans seem to think the model, which was being installed in the early 20th century, is still more or less good enough. Not so for the Japanese. Electronic toilets are standard in homes and hotels — and a marvel to visiting Westerners.
で「アメリカ人やヨーロッパ人は、そのトイレのモデル(20世紀初頭に設置が進められていた)は、今でもまあまあ十分であると考えているようだ。日本人たちにとってはそうではない。電気式トイレは家庭でもホテルでも標準となっている。そしてそれは訪日する西洋人にとっては驚きとなる。」という意味になります。

Americans and Europeans seem to think (that) ~ で「アメリカ人もヨーロッパ人も~だと考えているようだ」です。
the model, which was being installed in the early 20th century, までが that節内の主語になって「そのモデル(20世紀初頭に設置が進められた)」です。
the model は記事中で出てきた、free-standing flush toilets with U-bend plumbing「U字型配管を備えた自立式の水洗トイレ」のことです。
, which ~ と挿入的な説明が入って、
(which) was being installed in the early 20th century,「(それは)20世紀初頭に設置が進められた」です。
was being installed と進行形になっているのは「設置されつつあった、普及が進行中だった」という意味合いです。
背景的な状況を説明するときによく使われます。
そのトイレが、
is still more or less good enough. で「今でも多少なりとも十分である(と思っている)」です。
more or less で「多少、多かれ少なかれ、まあまあ」という意味の副詞になります。
good enough で「十分である、ぜんぜん通用する」です。

Not so for the Japanese. で「日本人にとってはそうではない。」です。
Electronic toilets are standard in homes and hotels で「電気式トイレが標準仕様である、家でもホテルでも」です。
Electronic toilets というのはウォシュレットのことですね。
— and a marvel to visiting Westerners. で「そして(それは)訪れた西洋人たちにとっては驚きである。」です。
marvel は「驚異、驚嘆」という意味の名詞です。素晴らしい!などと言って、驚きつつも感動や尊敬の気持ちを伴う表現になります。
形容詞形は marvelous [マ]ーヴェラス「素晴らしい、奇跡的な、驚くべき」です。

それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。

Americans and Europeans
アメリカ人も西欧人も

seem to think
~と考えているようだ

the model,
その(トイレの)モデル

which was being installed
設置が進められた

in the early 20th century,
20世紀初頭に

is still
は、まだ

more or less
まあまあ

good enough.
十分通用すると

Not so
(しかし)そうではない

for the Japanese.
日本人たちにとっては

Electronic toilets are standard
電子式トイレは標準である

in homes and hotels —
家庭でもホテルでも

and a marvel to visiting Westerners.
そしてそれは訪日した西洋人にとっては驚嘆となる

今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…

Americans and Europeans

seem to think

the model,

which was being installed

in the early 20th century,

is still

more or less

good enough.

Not so

for the Japanese.

Electronic toilets are standard

in homes and hotels —

and a marvel to visiting Westerners.

次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。

Americans and Europeans
seem to think
the model,
which was being installed
in the early 20th century,
is still
more or less
good enough.
Not so
for the Japanese.
Electronic toilets are standard
in homes and hotels —
and a marvel to visiting Westerners.

では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。

Americans and Europeans
seem to think
the model,
which was being installed
in the early 20th century,
is still
more or less
good enough.
Not so
for the Japanese.
Electronic toilets are standard
in homes and hotels —
and a marvel to visiting Westerners.

Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!

復習:日本語から英語を思い出してみましょう。

アメリカ人も西欧人も

~と考えているようだ

その(トイレの)モデル

設置が進められた

20世紀初頭に

は、まだ

まあまあ

十分通用すると

(しかし)そうではない

日本人たちにとっては

電子式トイレは標準である

家庭でもホテルでも

そしてそれは訪日した西洋人にとっては驚嘆となる

今日のつぶやき

今日の学習メモ
★多読:
You Are a Badass – by Jen Sincero(18%)
https://amzn.to/3mZCkLs
★スピーキング・リスニング:
Elevate – Brain Training
https://apps.apple.com/jp/app/elevate-brain-training/id875063456
英検1級過去問リスニング
★ボキャビル:
メルマガ発行
英検1級 文で覚える単熟語
https://amzn.to/34w6BtY
★その他:
初めて出会った言葉
both sides of the Atlantic「アメリカとヨーロッパ両方で」
lead the vanguard「先陣を切る、先駆けとなる」

毎日の継続が第一です。
それではまた明日!

メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
http://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!

みんなの英語学習法
http://www.eigonou.net/category/toukoumethod/

英語脳とは…
http://www.eigonou.net/

バックナンバー
http://www.eigonou.net/backnumber/

編集:こばやし

メルマガバックナンバー検索

全メルマガ記事5884

キーワード
テーマ


The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)
あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です




\当サイト人気コンテンツ/

英語習得へ毎日ちょっとずつでも近づきたい人へ

無料メルマガ

一日一文“英語脳”で読む英語上達法

6,000人以上が受講中です

無料購読はこちら