英語脳メルマガ 第05731号 今週の復習 記憶定着 2024年12月9日~2024年12月14日分

https://ja.ukiyo-e.org/image/artofjapan/0205417

小林です

今週を振り返って記憶の定着を計りましょう。

一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2024年12月15日(日)号
VOL.5731

復習:今週の例文

■月曜日
今日、数週間ダラダラ過ごしてしまったので自分を奮い立たせて運動をしようとしていた。運動着をさっと身に着けて、Spotifyのプレイリストを用意して、今まさに始めようとしていたちょうどその時、友達がピザを食べたくないかとメッセージを送ってきた。今、運動着を着て彼の部屋のソファでピザを食べている。F*ck my life!
Today, I was hyping myself up to work out after weeks of being a lazy slob. I slapped my workout gear on, got my Spotify playlist ready, and just as I was about to start, my friend texted me asking if I wanted pizza. I’m now in my workout clothes, eating pizza on his couch. FML
■火曜日
らに、あえて共感しないようにする人々は、現実のモンスターを作り出してしまいます。というのも、あからさまな悪事を自分では犯さなくても、無関心を通じて、その悪事に自分も加担することになるからです。
What is more, those who choose not to empathise enable real monsters. For without ever committing an act of outright evil ourselves, we collude with it, through our own apathy.
■水曜日
米国国防総省の最新のUFOに関する報告書が、新たに数百もの未確認かつ正体不明の航空現象の報告を明らかにした。しかしそれらが地球外からのものであると示唆するようなものではなかった。
The Pentagon’s latest report on UFOs has revealed hundreds of new reports of unidentified and unexplained aerial phenomena but no indications suggesting an extraterrestrial origin.
■木曜日
国歌斉唱に対して片膝をつく行為は、人種的不平等や警察の蛮行、その他の社会的苦境の解決になるようなものではない。それは愛国心それ自体への侮辱である。それは国としてアメリカにはもう立って敬意を表す価値がないと言っているようなものだ。
Kneeling for the anthem does nothing to advance solutions to racial injustice, police brutality, or any other social plight. It is a slap in the face to patriotism itself. It is a statement that America as a country is no longer worth standing for.
■金曜日
アメリカ人やヨーロッパ人は、そのトイレのモデル(20世紀初頭に設置が進められていた)は、今でもまあまあ十分であると考えているようだ。日本人たちにとってはそうではない。電気式トイレは家庭でもホテルでも標準となっている。そしてそれは訪日する西洋人にとっては驚きとなる。
Americans and Europeans seem to think the model, which was being installed in the early 20th century, is still more or less good enough. Not so for the Japanese. Electronic toilets are standard in homes and hotels — and a marvel to visiting Westerners.
■土曜日
教師としてさらに数年過ごした後、私はある結論に達しました。教育において必要なことは、モチベーションの観点から心理的な観点から、学生と学習をより良く理解することだと。
After several more years of teaching, I came to the conclusion that what we need in education is a much better understanding of students and learning from a motivational perspective, from a psychological perspective.

復習:今週の表現

hype ~ up to do …
~を奮い立たせて…させる
a lazy slob
ぐうたらな不精者
slap ~ on
~をパッと着る
get ~ ready
~を用意する
was about to do ~
~するところだった
ask if ~
~かどうかを尋ねる
What is more,
さらには
enable real monsters
本物のモンスターを作り出す
commit an act of ~
~の行為を犯す
outright evil
明らかな悪
collude with ~
~と共謀する
latest report on ~
~に関する最新の報告
unidentified and unexplained
未確認で正体不明の
aerial phenomena
航空現象
no indications
兆候はない
an extraterrestrial origin
地球外起源
kneel for the anthem
国歌斉唱に対して膝をつく行為
do nothing to do ~
~するのに何にもならない
solutions to ~
~への解決策
racial injustice
人種的不平等
police brutality
警察の蛮行
social plight
社会的な苦境
a slap in the face to ~
~への侮辱
no longer
もはや~でない
be worth ~ing
~する価値がある
be installed
設置された
more or less
まあまあ、多少は
a marvel to ~
~にとっての驚嘆
came to the conclusion that ~
~という結論に達した
from ~ perspective
~な観点から見て

※単語の記憶には、発音とアクセントを覚えて「読める」ようになることが大切です。
どう発音するかわからない単語があったら各号の発音音声でしっかりマスターしておきましょう。

復習:日本語から英語を思い出してみましょう。

今日、
自分を奮い立たせていた
ワークアウトしようと
~した数週間の後で
ダラダラとした怠け者だった(数週間)
運動着をさっと身に着けて
Spotifyのプレイリストを用意して
そして
まさに始めようとしたとき
友達がメッセージをしてきた
ピザ食べたくないかと
今、運動着を着て
友達のソファーでピザを食べている
人生最悪だ!

さらには
~を選ぶ人々は
共感しないことを
本当のモンスターを作り出してしまう
というのも~
~を決して犯さなくても
あからさまな悪事を
自分では
私たちはそれに加担することになる
自分たちの無関心を通して

米国防総省の最近のUFOに関する報告書が
~を明らかにした
数百にもなる~の新たな報告を
未確認かつ正体不明の航空現象の
しかし
~な兆候はなかった
~を示す
地球外起源を

国歌斉唱に片膝をつく行為は
~することに何の役にも立っていない
~の解決を前進させるのに
人種的不平等
警察の蛮行
または他の社会的窮状の
それは侮辱である
愛国主義への
それ自体が
それは~と言っているようなものだ
アメリカが国としてもはや~ではないと
立って敬意を表す価値が(ないと)

アメリカ人も西欧人も
~と考えているようだ
その(トイレの)モデル
設置が進められた
20世紀初頭に
は、まだ
まあまあ
十分通用すると
(しかし)そうではない
日本人たちにとっては
電子式トイレは標準である
家庭でもホテルでも
そしてそれは訪日した西洋人にとっては驚嘆となる

教員としてさらに数年過ごした後
結論に達しました。
~という(結論に)
教育で私たちが必要とすることは
もっとよく~を理解すること
生徒たちと学習を
モチベーションの観点から
心理的な観点から

————-

毎日の継続が第一です。
それではまた明日!

メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
http://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!

みんなの英語学習法
http://www.eigonou.net/category/toukoumethod/

英語脳とは…
http://www.eigonou.net/

バックナンバー
http://www.eigonou.net/backnumber/

編集:こばやし

メルマガバックナンバー検索

全メルマガ記事5979

キーワード
テーマ


The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)
あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です




\当サイト人気コンテンツ/

英語習得へ毎日ちょっとずつでも近づきたい人へ

無料メルマガ

一日一文“英語脳”で読む英語上達法

6,000人以上が受講中です

無料購読はこちら