英語脳メルマガ 第05738号 今週の復習 記憶定着 2024年12月16日~2024年12月21日分

https://ja.ukiyo-e.org/image/artofjapan/0205417

小林です

今週を振り返って記憶の定着を計りましょう。

一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2024年12月22日(日)号
VOL.5738

復習:今週の例文

■月曜日
今日、夫が家のすべての家具を数インチ左にずらした。そうすると、家の中を歩き回ることが非常に困難になるという情報をネットで見て、それを試してみたくなって。それを実証したのは私だった。帰宅して腰を下ろそうと歩いたら、コーヒーテーブルに足の指2本をぶつけて骨折した。F*ck my life!
Today, my husband moved all the furniture a few inches to the left because he saw online that it makes moving around the house really difficult, and he wanted to test it out. Unfortunately, the one who tested it out was me; I got home, went to sit down, and broke 2 toes on the coffee table. FML
■火曜日
18歳の時、当時はその意味が明確にできなかった何かを求めて探求したギリシャ古典の回廊の突き当りで私が学んだものの多くのひとつが、これでした。ギリシャの著述家プルタルコスが書いたもので『内面で達成したことは、外の現実の世界を変えることになるだろう。』というものです。
One of the many things I learned at the end of that Classics corridor down which I ventured at the age of 18, in search of something I could not then define, was this, written by the Greek author Plutarch: What we achieve inwardly will change outer reality.
■水曜日
アメリカ規制当局はグーグルを解体するよう連邦判事に要望している。支配的なサーチエンジン(chrome)を通してグーグルが競合のもみつぶしを続けるのを防ぐために。過去10年にわたってグーグルが乱用的な独占状態を維持していたと裁判所が判断した後で。
U.S. regulators want a federal judge to break up Google to prevent the company from continuing to squash competition through its dominant search engine after a court found it had maintained an abusive monopoly over the past decade.
■木曜日
成功か失敗かは、能力よりも姿勢しだいである。成功を収める人はすでに何かを達成したかのように、また何かを楽しんでいるかのように振る舞う。そしてそれはすぐに現実となるのだ。成功者のように行動し、装い、成功した気分で、適切に行動してみなさい。そうすれば驚くほどポジティブな結果が得られるだろう。
Success or failure depends more upon attitude than upon capacity. Successful men act as though they have accomplished or are enjoying something. Soon it becomes a reality. Act, look, feel successful, conduct yourself accordingly, and you will be amazed at the positive results.
■金曜日
イーロン・マスク氏とビベック・ラマスワミ氏はアメリカ政府をなんとか正常な状態に持っていきたいと躍起になっている。彼らが新しく作った政府効率化省(DOGE)は、コストカットに取り掛かるために “超高IQの小さな政府の革命児たち”を雇うことを望んでいる。その企てを冷笑することは簡単である(が…)。
Elon Musk and Vivek Ramaswamy are keen to whip the American government into shape. Their newly created Department of Government Efficiency (DOGE) wants to hire “super-high-IQ small-government revolutionaries” to get to work on cost-cutting. It is easy to ridicule the enterprise.
■土曜日
教育において、私たちが知る最良の物差しはIQです。しかし、学校で、人生で好成績を出すことが、素早く容易く物事を学ぶ能力以上のものにかかっているとしたらどうでしょう?
In education, the one thing we know how to measure best is IQ. But what if doing well in school and in life depends on much more than your ability to learn quickly and easily?

復習:今週の表現

a few inches to the left
左に数インチ
move around the house
家中を歩き回る
test it out
それを試す、それを実証する
got home
家に着いた、帰宅した
broke 2 toes
足の指を2本折った
Classics
(ローマ・ギリシャの)古典
venture
~を探索する
in search of ~
~を求めて
can’t define ~
~の意味をはっきりさせる
the Greek author
ギリシャの著述家
inwardly
内側で
outer reality
外の現実
U.S. regulators
アメリカの規制当局
federal judge
連邦判事
break up Google
グーグルを解体する
prevent ~ from …
~が…しないように阻止する
squash competition
競合を押しつぶす
abusive monopoly
乱用的な独占状態
over the past decade
過去10年に渡って
depend upon ~
~にかかっている、~次第だ
act as though ~
~かのように振る舞う
conduct yourself
行動する、立ち居振る舞う
be amazed at ~
~に驚く
are keen to do ~
とても~したがっている、~することを熱望する
whip ~ into shape
~を鞭打って正常な状態に持って行く
newly created
新たに作られた
small-government
小さな政府
revolutionaries
革命児、革命家
get to work on ~
~にとりかかる
enterprise
大きな企て、大それた事業
what if ~?
もし~ならどうだろうか?
do well in school
学校で好成績を上げる

※単語の記憶には、発音とアクセントを覚えて「読める」ようになることが大切です。
どう発音するかわからない単語があったら各号の発音音声でしっかりマスターしておきましょう。

復習:日本語から英語を思い出してみましょう。

今日、
夫が
家具をすべて動かした
左に2~3インチ
なぜなら~だから
ネット上で~ということを見たから
そうすることは~を…にする(と)
家中を動き回ることを
非常に困難に
それで彼はそれを試してみたくなった
あいにく
それを実証した人は
私だった
家に帰って腰を下ろそうと進んだら
足の指を2本ぶつけて骨折した
コーヒーテーブルに(ぶつけて)
人生最悪だ!

私が学んだ多くのことのうちのひとつ
古典の回廊の突き当りで
沿って進んた私が探求した
18歳の時
ある何かをもとめて
その時は明確にできなかった
は、これでした
ギリシャの著述家プルタルコスが書いたもの
我々が内面で成し遂げたことは
外側の現実を変容させることになる

アメリカ規制当局は~して欲しがっている
連邦判事に
グーグルを解体して(欲しがって)
同社が~するをのを防ぐために
競合の押しつぶしを継続するのを
同社の独占的なサーチエンジンを通して
~した後で
裁判所が~と判断した
同社が乱用的な独占を維持していたと
過去10年にわたって

成功または失敗は
より態度にかかっている
能力よりも
成功する人は~のように行動する
まるで~かのように
すでに達成したかのように
または何かを楽しんでいるように
それはすぐに現実になる
成功したようにふるまい、装い、感じなさい
それに応じて行動しなさい
そうすれば
~に驚くことになるだろう
ポジティブな結果に

イーロン・マスク氏とビベック・ラマスワミ氏は
熱心に~したがっている
アメリカ政府を鞭打って正常な状態に持って行き(たがって)
彼らが新たに作った政府効率化省(DOGE)は
~を採用したがっている
超高IQの小さな政府の革命児たちを
コストカットに取り掛かるために
~は簡単だ
その大それた事業をバカにすることは

教育において
私たちが最も良く測り方を分かっている方法は
IQです
しかし
もし~だとしたらどうでしょう
学校で人生で業績を挙げることが
~にかかっている
単に~だけではないものに
能力(以外に)
早く容易に学ぶ(能力)

————-

毎日の継続が第一です。
それではまた明日!

メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
http://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!

みんなの英語学習法
http://www.eigonou.net/category/toukoumethod/

英語脳とは…
http://www.eigonou.net/

バックナンバー
http://www.eigonou.net/backnumber/

編集:こばやし

メルマガバックナンバー検索

全メルマガ記事5884

キーワード
テーマ


The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)
あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です




\当サイト人気コンテンツ/

英語習得へ毎日ちょっとずつでも近づきたい人へ

無料メルマガ

一日一文“英語脳”で読む英語上達法

6,000人以上が受講中です

無料購読はこちら