英語脳メルマガ 第05766号 今週の復習 記憶定着 2025年1月13日~2025年1月18日分

https://ja.ukiyo-e.org/image/artofjapan/0205417

小林です

今週を振り返って記憶の定着を計りましょう。

一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2024年1月19日(日)号
VOL.5766

復習:今週の例文

■月曜日
今日、私は職場で、自分がバーに出かけるより家にいて読書しているのが好きということを話している時に『他の子たちとは違って』というフレーズを言ってしまうというミスを犯してしまった。その結果、オフィスの女子たちは誰も私に話しかけようとしない。そして私をピックミーと呼んでいる。F*ck my life!
Today, I made the mistake of uttering the phrase “I’m not like other girls” at work when discussing how I prefer staying in and reading over going out to a bar. Now none of the other girls in the office will talk to me and are calling me a “pick-me.” FML
■火曜日
皆さんがもし自分の地位と影響力をそれを持たない人々の立場に立って声を上げるのに使うことを選択すれば、もし権力を持つ人々にだけではなく、力のない人々にも親身になることを選択するならば、もし、自分のような特権を持たない人々の生活はどんなだろうと考えらえる想像力があれば、そうすれば、あなたの存在を祝福してくれるのは誇らしげなあなたの家族だけではなく、あなたが生活を変えるのを手伝った数えきれないくらいの人々になるでしょう。
If you choose to use your status and influence to raise your voice on behalf of those who have no voice; if you choose to identify not only with the powerful, but with the powerless; if you retain the ability to imagine yourself into the lives of those who do not have your advantages, then it will not only be your proud families who celebrate your existence, but thousands and millions of people whose reality you have helped change.
■水曜日
それだけではなく、アイルランドは依然として発電するために化石燃料を燃やすことに大きく依存している。風力発電所が田園地帯に次々と建設されているにもかかわらずその状況は変わっていない。さらなるデータセンターの拡大は、地球温暖化を引き起こす排出量の大幅削減に向けたアイルランドの政策目標を脅かしている。
Not only that, but Ireland is still heavily reliant on burning fossil fuels to generate electricity, despite a growing number of wind farms sprouting across the countryside. Further data center expansion threatens Ireland’s goals to sharply cut planet-warming emissions.
■木曜日
私たちの意図はとても善良なものかもしれない。しかし知性が制限されているため、行為が間違いに終わることもあるかもしれない。それは間違いであり必ずしも罪ではない。なぜなら、罪は不正な意図から生まれるものだからだ。
Our intentions may be very good, but, because the intelligence is limited, the action may turn out to be a mistake – a mistake, but not necessarily a sin, for sin comes out of a wrong intention.
■金曜日
本田技研は、日産自動車(危機的状況にある国内のライバル会社)との合併を検討しており、そうなればトヨタとフォルクスワーゲンを上位に、世界で売上第3位の自動車メーカーとなる。両社は自動車業界の荒波に四苦八苦してきた。さらに、ドナルド・トランプ氏がホワイトハウスに復権したら関税を課すと脅していることがさらなる不透明感を与えている。
Honda is considering merging with Nissan, a floundering domestic rival, to create the world’s third-largest carmaker by sales, behind only Toyota and Volkswagen. Both firms have struggled with upheaval in the car industry; Donald Trump’s threats to levy tariffs when he re-enters the White House has added uncertainty.
■土曜日
私たちは民間企業と提携して、これらの販売員のうち誰が職を維持できるのか? また、誰が一番稼ぐか?という問いを立てました。それら完全にばらばらな状況下でも、あるひとつの特徴が、顕著な成功の兆候として浮かび上がってきました。
We partnered with private companies, asking, which of these salespeople is going to keep their jobs? And who’s going to earn the most money? In all those very different contexts, one characteristic emerged as a significant predictor of success.

復習:今週の表現

made the mistake of ~ing
~するというミスを犯した
utter a phrase
レーズを口に出す
I’m not like ~
私は~とは違う、~のようではない
at work
職場で
prefer ~ over …
…よりも~が好きだ
stay in
家にいる、外出しない
talk to ~
~に話しかける、~と話す
a pick-me
かまってちゃん
raise your voice
声を上げる、抗議する
on behalf of ~
~に代わって、~のために
have no voice
発言権がない
identify with ~
~と自分を同じに見る、親身になる
the powerful
権力のある人々
retain the ability to do ~
~する能力を保持する
imagine yourself into ~
自分が~にいることを想像する
your proud families
皆さんの誇らしげなご家族たち
Not only that, but ~
それだけではなく~
is reliant on ~
~に依存している
fossil fuels
化石燃料
generate electricity
発電する、電力を生成させる
a growing number of ~
ますます増え続ける~
wind farms
風力発電所
sprout across ~
~中に芽生える
further expansion
さらなる拡大
sharply cut ~
~を急激に削減する
planet-warming emissions
地球温暖化ガスの排出量
turn out to be ~
結果的に~になる
not necessarily
必ずしも~でない
for ~
というのも~だから
comes out of ~
~から出てくる、~から生み出される
wrong intention
不正な意図
consider ~ing
~することを検討する
merge with ~
~と合併する
floundering
もがきながらも進む、悪戦苦闘する
the largest carmaker by sales
売上で最大の自動車メーカー
struggle with ~
~と戦う、~に苦しむ
upheaval in the car industry
自動車業界の荒波
levy tariffs
関税を課す
add uncertainty
不透明感を増やす
partnered with ~
~と提携した
private companies
民間企業
salespeople
販売員たち
keep their jobs
職を維持する
in a context
ある状況下で
emerged as ~
~として浮かび上がった
significant predictor of ~
有意な~の予測因子、~を予測する有意な予兆

※単語の記憶には、発音とアクセントを覚えて「読める」ようになることが大切です。
どう発音するかわからない単語があったら各号の発音音声でしっかりマスターしておきましょう。

復習:日本語から英語を思い出してみましょう。

今日、
~というミスを犯してしまった
~というフレーズを言ってしまうという
私は他の子たちとは違う
職場で
~について話している時
私が~の方が好きということを
家にいて読書する方が
~よりも
バーに出かけるより
その結果
職場の他の女子たちは一人も~
私に話しかけようとしない
そして私をピックミーと呼んでいる
人生最悪だ!

もし皆さんが~することを選ぶなら
自分の地位や影響力を使うことを
声を上げることに
~のために
発言力がない人々の
もし~することを選ぶなら
~に親身になることを
権力者だけでなく
力のない人々にも
もし~する力を持ち続けるなら
~の生活に自分を置いて想像する(力を)
自分のようなアドバンテージを持たない人々(の)
そうすれば
(それは)皆さんの誇らしげなご家族だけではなくなるでしょう
皆さんの存在を祝福する人々は
(だけでなく)数千・数百万もの人々(になるでしょう)
彼らの現実を変えるのにあなたが一役買った(人々)

それでけではなく~
アイルランドは依然として~に大きく依存している
化石燃料を燃やすことに
発電するために
~にもかかわらず
増え続ける風力発電所の数
田園地帯に広がって建ち始めている
データセンターのさらなる拡大は
~を脅かすものだ
アイルランドの設定目標を
~を大幅に削減するという
地球温暖化ガスの排出量を

私たちの意図は
とても善良なものかもしれない
しかし
知性が制限されているため
行動が間違いとなってしまうこともある
(それは)間違いであり
必ずしも罪ではない
なぜなら
罪は不正な意図から生まれるから

ホンダは~を検討中だ
日産との合併を
悪戦苦闘する国内のライバル会社
その結果~を作り出す(ことを)
売上世界第三位の自動車メーカーを
上はトヨタ、フォルクスワーゲンだけで
両社は
~に苦しんできた
自動車業界の大変動に
さらにドナルド・トランプ氏の関税を課すという脅しが
彼が再度ホワイトハウスに入るとき
不透明感をさらに追加している

我々は民間企業と提携しました
~という問いを立てて
これらの販売員の内で誰が~
職を維持することになるか?
また
誰が一番お金を稼ぐことになるか?
それらすべての完全に異なった状況下において
あるひとつの特徴が浮かび上がってきた
成功の有意な予測因子として

————-

毎日の継続が第一です。
それではまた明日!

メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
http://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!

みんなの英語学習法
http://www.eigonou.net/category/toukoumethod/

英語脳とは…
http://www.eigonou.net/

バックナンバー
http://www.eigonou.net/backnumber/

編集:こばやし

メルマガバックナンバー検索

全メルマガ記事5883

キーワード
テーマ


The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)
あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です




\当サイト人気コンテンツ/

英語習得へ毎日ちょっとずつでも近づきたい人へ

無料メルマガ

一日一文“英語脳”で読む英語上達法

6,000人以上が受講中です

無料購読はこちら