英語脳メルマガ 第05773号 今週の復習 記憶定着 2025年1月20日~2025年1月25日分 の意味は?

https://ja.ukiyo-e.org/image/artofjapan/0205417

小林です

今週を振り返って記憶の定着を計りましょう。

一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2024年1月26日(日)号
VOL.5773

復習:今週の例文

■月曜日
今日、家の子犬がいろんな物をかじるのを止めさせるためビターアップル・スプレーを買った。その後、それがどれほど効果的かを知った。サンドイッチを食べようとした時に、手に着いたその味にウエッとなって。うちの犬には影響がないようで引き続きテーブルの足を齧っている。F*ck my life!
Today, I bought some bitter-apple spray to stop my puppy chewing on everything. Later, I found out how effective it was, when I tried to eat a sandwich, and gagged at the horrifying taste on my hands. My dog seems unaffected, and continues to chew the table legs. FML
■火曜日
世界を変えるために魔法は必要ありません。その力を私たちはすでに自分の中に持っているのです。そうです。私たちは、より良いものを想像する力を持っているのです。
We do not need magic to change the world, we carry all the power we need inside ourselves already: we have the power to imagine better.
■水曜日
マヤ文明の絶頂期には、その地域の人々は寺院や道路、ピラミッド、その他の遺跡を建設した。彼らはまた複雑な文字の表記法、数学、天文学を発展させた。
At the height of Maya civilization, people in this region built temples, roads, pyramids and other monuments. They also developed complex systems of writing, mathematics and astronomy.
■木曜日
人生は多くのルールがあるゲームだが、審判はいない。その遊び方は、聖書を含むどんな本を参照するよりも、実際にプレイを見て学ぶことで身につけるものだ。だからこそ、多くの人が汚い手を使い、勝つ人が少なく、負ける人が多いのも不思議ではない。
Life is a game with many rules but no referee. One learns how to play it more by watching it than by consulting any book, including the holy book. Small wonder, then, that so many play dirty, that so few win, that so many lose.
■金曜日
その都市国家(シンガポール)政府は、121の『ホーカーセンター』という島全体にわたるネットワークを運営しており、それは全体で6000以上の小規模で個人運営の屋台を収容している。なぜ、この膨大な炒め物やスープの官僚主導の組織を維持するのでしょうか? 当局はこのホーカーセンターを『地域の食堂』としてとらえるようになってきたのです。
The city-state’s government operates an island-wide network of 121 “hawker centres”, which together house more than 6,000 tiny, privately operated food stalls. Why maintain this vast bureaucracy of stir-fries and soups? Authorities have come to see hawker centres as “community dining halls”.
■土曜日
そして、それは社交的な知性ではありませんでした。見た目の良さでも、身体的な健康でも、IQでもありませんでした。それはグリットでした。グリットとは、とても長期的な目標に向かっての情熱と粘り強さです。グリットは持久力があることです。
And it wasn’t social intelligence. It wasn’t good looks, physical health, and it wasn’t IQ. It was grit. Grit is passion and perseverance for very long-term goals. Grit is having stamina.

復習:今週の表現

chew on ~
~を噛み続ける、~を熟考する
gag at ~
~にオエッとなる
horrifying taste
ぞっとするような味
seems unaffected
影響を受けていないようだ
all the power we need
必要とするすべての力
imagine better
より良いものを想像する
at the height of ~
~の最盛期には
Maya civilization
マヤ文明
complex systems of writing
複雑な文字体系
consult a book
本を参照する
the holy book
聖書
Small wonder that ~
~というのもそれほど不思議ではない
play dirty
汚い手を使う、反則プレイをする
city state
都市国家
island-wide network of ~
島全体にわたる~のネットワーク
hawker centre
ホーカーセンター、屋台市場
house ~
~を収容する、~に場所を与える
privately operated
個人運営の
food stalls
食べ物屋台
bureaucracy
官僚機構
stir-fries
炒め物
have come to do ~
~するようになる
see ~ as …
~を…と見なす
community dining halls
地域の食堂
social intelligence
社交的知性
good looks
容姿の良さ
perseverance for ~
~に向けての粘り強さ
long-term goals
長期的な目的

※単語の記憶には、発音とアクセントを覚えて「読める」ようになることが大切です。
どう発音するかわからない単語があったら各号の発音音声でしっかりマスターしておきましょう。

復習:日本語から英語を思い出してみましょう。

今日、
ビターアップル・スプレーを買った
家の子犬が~するのを止めさせるために
何でも齧るのを
その後、私は~だと知った
その威力がどれほどかを
サンドイッチを食べようとした時
そして~にオエッとなった時
手に付いたそのひどい味に
家の犬には効いていないようだ
テーブルの脚を齧り続けている
人生最悪だ!

私たちは魔法を必要としない
世界を変えるために
私たちは~を持っている
必要な力を全部
自分の内側に
既に
私たちは力を持っている
より良いものを想像する(力を)

マヤ文明の最盛期には
この地域の人々は
~を建設した
寺院、道路、ピラミッド
その他の遺跡を
また~を発展させた
複雑な文字体系
数学、天文学を

人生は多くのルールがあるゲームだ
だがレフリーはいない
人は~を学ぶ
そのプレイの仕方を
それを観ることによって
どんな本を参考にするよりも
聖書を含む(どんな本を)
それなら、~だということはそれほど不思議ではない
こんなに多くの人が汚い手を使って
こんなに勝つ人が少なく
負ける人が多い(こと)

その都市国家(シンガポール)政府は
~を運営している
121の「ホーカーセンター」という島全体にわたるネットワークを
(それは)全部合わせて
~に場所を提供している
6000以上の小規模で個人運営の屋台に
なぜか?
維持するのは
この大規模な炒め物とスープの官僚機構を
当局は~を見るようになってきた
ホーカーセンターを
地域食堂として

そして~
それは社交的知性ではなかった
容貌の良さでもなかった
肉体的な健康でも
IQでもなかった
それはグリットでした
グリットは情熱と粘り強さです
とても長期的な目標に向けての
グリットは
スタミナがあるということです

————-

毎日の継続が第一です。
それではまた明日!

メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
http://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!

みんなの英語学習法
http://www.eigonou.net/category/toukoumethod/

英語脳とは…
http://www.eigonou.net/

バックナンバー
http://www.eigonou.net/backnumber/

編集:こばやし

メルマガバックナンバー検索

全メルマガ記事5883

キーワード
テーマ


The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)
あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です




\当サイト人気コンテンツ/

英語習得へ毎日ちょっとずつでも近づきたい人へ

無料メルマガ

一日一文“英語脳”で読む英語上達法

6,000人以上が受講中です

無料購読はこちら