英語脳メルマガ 第05850号今週の復習 記憶定着 2025年4月7日~2025年4月12日分 の意味は?

https://ja.ukiyo-e.org/image/artofjapan/0205417

小林です

今週を振り返って記憶の定着を計りましょう。

一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2024年4月13日(日)号
VOL.5850

復習:今週の例文

■月曜日
今日、女友達とハグをしようとしていて、同時に彼女は頬にキスしようと頭を傾けた。次に起きたことは、非常に気まずい形でお互いの顔がぶつかって、僕は彼女の唇にキスしてしまった。二人ともその場で立ったまま、お互いを見つめ合って、そして私はつぶやいてしまった。『ごめん、キモかったね。』と。彼女はとても傷ついてしまった。。F*ck my life!
Today, I went in for a hug with my friend, but she leaned in for a kiss on the cheek at the same time. What followed was a full-on awkward face collision where I ended up kissing her on the lips. We both stood there, staring at each other before I muttered, “Sorry, gross.” She really took it personally. FML
■火曜日
幸運なことにプリシラはそのパーティーに友人と一緒に参加していました。私たちはフォホ・ベルタワーのトイレ待ちの列で出会いました。そして史上最高にロマンチックに違いないこの口説き文句で、私はこう言いました。『3日以内に僕は大学を出だされちゃうから、とりあえずすぐデートしなきゃ。』 実際、卒業間近の皆さんもこの口説き文句が使えますね。
As luck would have it, Priscilla was at that party with her friend. We met in line for the bathroom in the Pfoho Belltower, and in what must be one of the all time romantic lines, I said: “I’m going to get kicked out in three days, so we need to go on a date quickly.” Actually, any of you graduating can use that line.
■水曜日
スイスの政治家がオンラインでピンクの水鉄砲を購入したことで罰金を科された。地元当局によると、そのおもちゃがスイスの武器法に違反していたためだと、地元紙が報じた。新聞 Aargauer Zeitung は金曜日に、マルク・ヤイスリ(チューリッヒの西にある町 ブックス の地方議会のメンバー)が、8月に低価格オンライン小売業者の Temu を通じて自身の名付け子へのプレゼントとして水鉄砲を注文したと報じた。
A Swiss politician was fined for buying pink water pistols online because authorities say the toys violated the country’s weapons law, a local newspaper reported. Newspaper Aargauer Zeitung on Friday reported that Marc Jaisli — a member of the local council in Buchs, a town west of Zurich — ordered the water pistols in August through ultra low-cost online retailer Temu for his godchildren as a gift.
■木曜日
国連は災害よりもひどい。国連は紛争を引き起こしている。国連人権理事会の恥ずべき姿を見てみろ。そこでは、有害で、自由に反し、反ユダヤ主義的な規範などが広められている。国連が存在しない方が、世界はもっと良くなるだろう。
The U.N. is worse than disaster. The U.N. creates conflicts. Look at the disgraceful U.N. Human Rights Council: It transmits norms which are harmful, anti-liberty and anti-Semitic, among other things. The world would be better off in its absence.
■金曜日
政府効率局(the Department of Government Efficiency)の影響下での日常生活は、人々の間に不信感を生み出し、アメリカの高学歴で論理的な科学者たちでさえ、被害妄想を抱くようになっている。疾病予防管理センター(Centres for Disease Control and Prevention)の内部関係者十数人へのインタビューと、エコノミスト誌が入手した約100通の内部メールによると、恐怖と混乱に支配されている職員たちの様子が浮き彫りになっている。
Daily life under the influence of the Department of Government Efficiency has fostered mistrust and left even America’s well-educated, methodical scientists feeling paranoid. Interviews with more than a dozen insiders at the Centres for Disease Control and Prevention, along with nearly 100 internal emails obtained by The Economist, portray a workforce seized by fear and confusion.
■土曜日
「あなたは人生の毎日を、他の人々が作り上げた権力システムの中を通して暮らしている。それに気づいていますか? 権力を理解していますか? それがなぜ重要かを自覚していますか? 権力について話すことはしばしば気まずいものです。市民生活、つまり私たちがコミュニティで共に暮らす有様の中では、特にそうです。
Every day of your life, you move through systems of power that other people made. Do you sense them? Do you understand power? Do you realize why it matters? Power is something we are often uncomfortable talking about. That’s especially true in civic life, how we live together in community.

復習:今週の表現

went in for a hug
ハグしようとした
at the same time
同時に
What followed was ~
次に起きたことは~だった
full-on awkward
完全に気まずい
ended up ~ing
結局~してしまった
kiss her on the lips
彼女の唇にキスする
mutter
つぶやく
Sorry, gross.
ごめんキモいね
took it personally
個人的に受け取って傷ついてしまった
As luck would have it
幸運なことに
in line for the bathroom
トイレ待ちの列で
the all time romantic
史上最もロマンチックな
get kicked out
追い出される、退学になる
go on a date
デートに行く
line
口説き文句
was fined for ~
~で罰金を科された
buy ~ online
ネットで~を購入する
violate a law
法に反する、法律に違反する
local council
地方議会
online retailer
ネット小売業者
godchildren
名付け子
the U.N.
国際連合
creates conflicts
対立を作り出す
disgraceful
恥ずべき
the U.N. Human Rights Council
国連人権委員会
transmits norms
規範を広める
anti-Semitic
反ユダヤ主義の
among other things
他にもある中で特に
better off ~
~のほうがいい
in its absence
それがない状態
under the influence of ~
~の影響下で
the Department of Government Efficiency
政府効率局(DOGE)
fostered mistrust
不信感を醸成した
well-educated
高学歴の
methodical scientists
理路整然とした科学者たち
feel paranoid
疑心暗鬼になる
more than a dozen
十数個以上
the Centres for Disease Control and Prevention
疾病予防管理センター
along with ~
~と一緒に、~とともに
internal emails
内部Eメール
portray
~を描き出す、~を浮き彫りにする
a workforce
全従業員
seized by fear
恐怖に捕らわれた
systems of power
権力システム
it matters
それが大事である
uncomfortable talking about ~
~について語ることが気まずい
That’s especially true in ~
~において特にそうである
civic life
市民生活

※単語の記憶には、発音とアクセントを覚えて「読める」ようになることが大切です。
どう発音するかわからない単語があったら各号の発音音声でしっかりマスターしておきましょう。

復習:日本語から英語を思い出してみましょう。

今日、
(女)友達とハグをしようとした
しかし
彼女が頭を傾けた
頬にキスしようと
同時に
次に起こったことは~だった
完全にきまずい顔通しの衝突
そこで
私は彼女の唇にキスしてしまった
二人ともその場に突っ立って
お互いを見つめあっていた
その後私はつぶやいた
ごめん、きもかったね
彼女はそれにひどく傷ついてしまった
人生最悪だ!

幸運なことに
プリシラはそのパーティーに出席していました
友達と
私たちはトレイ待ちの列で出会いました
フォホ・ベルタワーの
そして
史上最高にロマンチックな口説き文句であるに違いないセリフで
私は言いました
私は大学を追い出されることになる
3日以内に
だから
私たちはすぐにデートしなければならない
実際のところ
卒業しようとしている皆さんの誰もが
その口説き文句を使うことができます

スイスの政治家が罰金を科された
ピンクの水鉄砲をネットで購入したことで
なぜなら
当局によると
そのおもちゃがスイスの武器法に違反していたから
地元紙が報じた
新聞 Aargauer Zeitung は金曜日に~と報じた
マルク・ヤイスリが
チューリッヒの西にある町ブックスの地方議会のメンバー
水鉄砲を注文した
8月に
低価格オンライン小売業者の Temu を通じて
自身の名付け子へ、プレゼントとして

国連は災害以上にたちが悪い
国連は対立を作り出している
あの恥ずべき国連人権委員会を見てみろ
~な規範をまき散らしている
有害で反自由主義で反ユダヤ主義の(規範を)
他にもある中でもとりわけ
世界は~な方が良くなるだろう
それがない(方が)

~の影響下での日常生活
政府効率局(の影響下)
は不信感を助長している
そして~を…の状態にしてしまっている
アメリカの高学歴で理論的な科学者たちさえも
被害妄想に
十数人の内部者へのインタビュー
疾病予防管理センターの(内部者)
~とともに
エコノミスト誌が入手した100通近くの内部メール
が、~を描き出している
全職員たちを
恐怖と混乱に捕らわれた

人生の毎日において
権力システムの中を通って暮らしている
日かの人々が作った(権力システム)
それらの存在を感じていますか?
権力というものを理解していますか?
なぜそれが大事なのかを自覚していますか?
権力とは~なものです
しばしば語るに気まずい(もの)
それは特にそうです
市民生活において
つまり、コミュニティ内でみんなが一緒にどう暮らすか

————-

毎日の継続が第一です。
それではまた明日!

メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
http://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!

みんなの英語学習法
http://www.eigonou.net/category/toukoumethod/

英語脳とは…
http://www.eigonou.net/

バックナンバー
http://www.eigonou.net/backnumber/

編集:こばやし

メルマガバックナンバー検索

全メルマガ記事5883

キーワード
テーマ


The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)
あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です




\当サイト人気コンテンツ/

英語習得へ毎日ちょっとずつでも近づきたい人へ

無料メルマガ

一日一文“英語脳”で読む英語上達法

6,000人以上が受講中です

無料購読はこちら