小林です
今週を振り返って記憶の定着を計りましょう。
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2024年5月4日(日)号
VOL.5871
復習:今週の例文
■月曜日
今日、ハイキング中に可愛い自撮りを撮ろうとして、完璧な映え写真を撮ろうと岩にもたれかかった瞬間、どこからともなくリスが飛び出してきて私を襲ってきた。たぶん、私がリスのエサを狙ってると思ったんだろう。その拍子にスマホを小川に落としちゃって、友達は私がパニックになってる写真を撮ってた。F*ck my life!
Today, I was trying to take a cute selfie on a hiking trip. As I leaned against a boulder to get the perfect shot, a squirrel jumped out of nowhere and attacked me, probably thinking I was after its food. I dropped my phone into a creek, and my friends took a picture of me freaking out instead. FML
■火曜日
その代わりに、今日わたしは、目的を見つけるだけでは十分ではないと皆さんに伝えたいんです。僕たちの世代の課題は、誰もが目的意識を持てるような世界をつくることなんです。僕のお気に入りの話のひとつがあります。ジョン・F・ケネディ大統領がNASAの宇宙センターを訪れたときのことです。彼はほうきを持った清掃員を見かけて近づいていき、何をしているんですか?と尋ねました。すると清掃員はこう答えたんです。『大統領、私は人類を月に送り出す手伝いをしているんですよ。』と。
Instead, I’m here to tell you finding your purpose isn’t enough. The challenge for our generation is creating a world where everyone has a sense of purpose. One of my favorite stories is when John F Kennedy visited the NASA space center, he saw a janitor carrying a broom and he walked over and asked what he was doing. The janitor responded: “Mr. President, I’m helping put a man on the moon”.
■水曜日
任天堂のSwitch 2は、8年前の前モデルよりサイズも大きくなり性能も向上している。それはそのビデオゲーム開発会社(同社)が自身のブランドを“新時代”へと押し進めようとしていることを示すものだ。このゲームの新時代では、ソーシャル体験が焦点となる。今週、AP通信(Associated Press)をはじめとする一部のメディアは、任天堂の最新の携帯型かつテレビ接続型のハイブリッドゲーム機を独占的に取材する機会を得た。この新機種は、オンラインゲームのソーシャルな世界に真っ向から飛び込んでいくような内容になっている。
Nintendo’s Switch 2 is bigger and better than its predecessor of eight years past as the video game developer pushes to bring its brand into “a new era” where social experiences are at the forefront. The Associated Press and other members of the media got an exclusive look this week at Nintendo’s latest handheld, TV-console hybrid, which dives head-first into the social world of online gaming.
■木曜日
私たちはキャラクターを生み出し、平面の枠を超えて奥行きを持たせながら命を吹き込んできた。そしてそれらのキャラクターたちを通して、不安定なこの世界に対して、私たちが共通して持っているものの方が、私たちを隔てているものよりも、はるかに多く、そしてはるかに重要なのだということを示してきたのです。
We have created characters and animated them in the dimension of depth, revealing through them to our perturbed world that the things we have in common far outnumber and outweigh those that divide us.
■金曜日
アップル社はアメリカの大手企業の中で最もドナルド・トランプの貿易戦争の影響を受けている。同社最大の市場であるアメリカにおいて関税の上昇は同社のコストを押し上げるだけではない。2番目に大きな市場である中国においても、報復措置によって同社の売り上げが打撃を受ける可能性がある。木曜日、トランプ氏の提案によって、アップルの時価から3110億ドル分が吹き飛んだ。中国が報復措置を発表した金曜日の時点で同社の株価はさらに下落した。
Apple is more exposed than any big American company to Donald Trump’s trade war. Not only will higher tariffs push up its costs in America, its biggest market. Retaliation could clobber its sales in China, its second-biggest. Mr Trump’s proposals knocked $311bn off the company’s market value on Thursday. Its shares fell further still on Friday, when China retaliated.
■土曜日
このレッスンでは、権力がどこから生まれるのか、それがどのように行使されるのか、そして公の場でより力を持つために何ができるのかを見ていきます。まずは基本的な定義から始めましょう。権力とは、他人に自分がしてほしいことをさせる力です。
In this lesson, we’ll look at where power comes from, how it’s exercised and what you can do to become more powerful in public life. Let’s start with a basic definition. Power is the ability to make others do what you would have them do.
復習:今週の表現
★take a cute selfie
可愛い自撮りを撮る
★on a hiking trip
ハイキング旅行中に
★leaned against a boulder
巨石に寄り掛かった
★jumped out of nowhere
どこからともなく飛び出た
★I was after its food
その食事を狙っていた
★freak out
パニくる、ビクビクつく
★sense of purpose
目的意識
★a janitor carrying a broom
ホウキを持った用務員
★put a man on the moon
人を月にへ送る
★its predecessor
その前モデル
★bring ~ into …
~を…に至らせる
★a new era
新時代
★at the forefront
最先端で
★the Associated Press
AP通信
★got an exclusive look at
~の独占的なお披露目を得た
★handheld, TV-console hybrid
携帯型かつテレビ接続型のハイブリッド機
★dives head-first into ~
~に果敢にも頭から飛び込む
★dimension of depth
奥行きの次元
★perturbed world
不安がる世界
★have in common
共通点がある
★outnumber and outweigh ~
~より数でも重要性でも勝る
★more exposed than any ~
どんな~よりもより晒されている
★trade war
貿易戦争
★clobber its sales
同社の売上を叩きのめす
★knocked $311bn off ~
~から3110億ドルを吹き飛ばした
★market value
時価総額
★its shares fell
同社の株が下落した
★where power comes from
権力がどこからくるか
★basic definition
基本的な定義
★make others do ~
他の人々に~させる
★have them do ~
彼らに~してもらう
※単語の記憶には、発音とアクセントを覚えて「読める」ようになることが大切です。
どう発音するかわからない単語があったら各号の発音音声でしっかりマスターしておきましょう。
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
今日、
可愛い自撮り写真を撮ろうとしていた
ハイキング中に
~していたら
巨石に寄り掛かって
完璧なショットを取ろうと
リスがいきなり躍り出てきて
私に襲い掛かってきた
たぶん~だと思ったのだろう
私がリスの餌を狙っていると
私は小川の中にスマホを落としてしまって
そして
友達は私の写真を撮っていた
パニくっている(私の)
代わりに
人生最悪だ!
それよりむしろ
私は~と伝えるためにここにいます
目的を見つけるだけでは不十分だと
我々世代にとっての課題は~
~な世界を創ることです
誰もが目的意識を持っている(世界を)
お気に入りの話のひとつで~というのがあります
ジョン・F・ケネディ大統領がNASAの宇宙センターを訪れたとき
彼はホウキを持った用務員がいるのを見ました
彼は歩み寄って尋ねました
何をしているのかと
用務員は答えました
大統領、私は人類を月に送るのを手伝っています
ニンテンドースイッチ2は~より大きく、性能も高い
8年前の前モデルより
同時に~
ビデオゲーム開発会社の同社は
~を至らせようと推し進める
同社ブランドを
新時代へと
その新時代においては
ソーシャル体験が第一の焦点だ
AP通信とその他報道陣は
独占の~のお披露目の機会を得た
今週
ニンテンドー最新の携帯型かつテレビ接続兼用ゲーム機の
それは
~へ真っ向から飛び込むものだ
オンラインゲームのソーシャル世界に
私たちはキャラクターを創り出してきた
そしてアニメとして命を吹き込んできた
奥行きの次元において
~を明らかにしながら
それらのキャラクターを通して
この不安な世界に
~ということを
我々が共通して持つものは
はるかに多く、はるかに重いのだ
我々を隔てるものよりも
アップル社は最も晒されている
どのアメリカの大手企業よりも
ドナルド・トランプの貿易戦争に
~だけではない
より高い関税が同社のコストを押し上げる
同社の最大の市場であるアメリカにおいて
報復措置が同社の売り上げを叩きのめすかもしれない
同社の二番目に大きい市場である中国で
トランプ氏の提案は
3110億ドルをふきとばした
同社の時価から
木曜日に
同社の株価はさらに下落した
金曜日にも
中国が報復措置を取ったので
このレッスンでは
~を見ていきます
権力がどこから来るのか
それはどのように行使されるのか
あなたは何ができるのかを
公の場でより力を持つために
基本的な定義から始めましょう
権力とは~する能力です
他の人々に~させる
あなたが彼らにしてもらいたいことを
————-
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
http://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
http://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
http://www.eigonou.net/
バックナンバー
http://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5890件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す