今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2025年5月15日(木)号
VOL.5882
本日の例文
アメリカ合衆国の政治家、軍人で第26代大統領、セオドア ・ルーズベルトの言葉です。
It is not the critic who counts; not the man who points out how the strong man stumbles, or where the doer of deeds could have done them better. The credit belongs to the man who is actually in the arena, whose face is marred by dust and sweat and blood; who strives valiantly; who errs, who comes short again and again, because there is no effort without error and shortcoming.
今日の予習
□critic
音声
ク[リ]・ティク
批評家、評論家
□count
音声
[カ]ウントゥ
値打ちがある、重視される
■point out ~
~を指摘する
□stumble
音声
ス[タ]ン・ブォ
つまずく、よろめく、失敗する
□doer
音声
[ドゥ]ーア
実行する人
□deed
音声
[ディ]ードゥ
行い、行為
□credit
音声
ク[レ]・ディトゥ
手柄、称賛
■belong to ~
~に属する、~のものである
□arena
音声
ア・[リ]ーナ
闘技場、舞台
□mar
音声
マー
~を台無しにする、損なう
□sweat
音声
ス[ウェ]トゥ
汗
□blood
音声
ブ[ラ]ドゥ
血
□strive
音声
ストゥ[ラ]イヴ
(達成しようと)懸命に努力する
□valiantly
音声
[ヴェィ]・リ・アントゥ・リ
勇敢に
□err
音声
[ア]ー
過ちを犯す、誤る
■come short
達しない、不十分である
□shortcoming
音声
[ショ]ートゥ・カミング
欠点、短所
※
引用元:Theodore Roosevelt – goodreads
It is not the critic who counts; not the man who points out how the strong man stumbles, or where the doer of deeds could have done them better. The credit belongs to the man who is actually in the arena, whose face is marred by dust and sweat and blood; who strives valiantly; who errs, who comes short again and again, because there is no effort without error and shortcoming.
で「評価に値するのは批評家ではない。力ある者がつまずいたとき、それを指摘する人間でもない。また、実際に行動した者が、どうすればもっとよくできたかを指摘する者でもない。真の称賛に値するのは、実際に闘技場に立っている者であり、その顔は埃と汗と血にまみれ、勇敢に努力し、失敗し、何度も挫折しながら挑み続ける人間なのだ。なぜなら努力に誤りや欠点はつきものだからだ。」という意味になります。
It is not the critic who ~「それは~する批評家ではない」です。
who counts; で「評価に値するのは」です。
強調の構文 It is ~ who …「…するのは~だ」の形です。
count はここでは動詞で「重要である、価値がある」という意味になります。
例:Every minute counts.「1分が大事である、一刻を争う」
前文を補足・展開するセミコロン(;)で「さらに言うと」と言った意味合いです。
not the man who ~ で「~をする人ではない」です。
who points out ~「~を指摘する(人)」
how the strong man stumbles, で「強き人がどう躓いたかを」です。
stumble は「つまずく、失敗する」です。
, or ~「または、はたまた~」
(point out) where the doer of deeds could have done them better. で「実際に行動した者が、もっと良くできたかもしれない状況(を指摘する)」です。
where ~ は「~な状況、~な場面」
the doer of deeds で「行いを行った人」です。
doer は do に -er が付いた形。
deed は「行い、行為」です。
could have done them better. で「それらをもっと上手くできたかもしれない」です。
them は先ほどの deeds「行い、行為」を指しています。
どちらも批評家が良くやることですね。
The credit belongs to ~ で「手柄は~に属する」です。
(to) the man who is actually in the arena, で「実際に闘技場にいる人(に)」です。
belong to ~ で「~に属する、~のものである」
the man who ~「~する人」
arena は「闘技場、円形競技場」という意味です。
つまり実際にプレイしている人、ということですね。
, whose face is marred by ~ で「その人の顔は~で汚れて」
mar ~ で「~を損なう、台無しにする」です。
by dust and sweat and blood で「埃と汗と血で」
セミコロン(;)で「さらには」
; who strives valiantly「勇敢に努力して」
strive で「懸命に努力する」
; who errs,「失敗し」
err アーは「誤る、過ちを犯す」という意味の動詞です。
, who comes short again and again,「何度も何度も挫折する(人だ)」
comes short で「基準に達しない、不十分である」です。
because ~「なぜなら~」
there is no effort without error and shortcoming.「失敗や欠点なしの努力などない(から)」です。
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
It is not the critic
それは批評家などではない
who counts;
評価に値するのは
not the man
~な者ではない
who points out
~を指摘する(者)
how the strong man stumbles,
強き人がどう失敗するかを
or
または
where
~な状況を
the doer of deeds
実際に実行した人が
could have done them better.
それももっと上手くできたかもしれない(状況を)
The credit belongs to
称賛は~のものだ
the man
~する(者)
who is actually in the arena,
実際に闘技場の中にいる者
whose face is marred by
その顔は~で汚れて
dust and sweat and blood;
埃と汗と血で
who strives valiantly;
勇敢に努力する者
who errs,
間違いを犯し
who comes short
上手くいかない(者)
again and again,
何度も何度も
because
なぜなら
there is no effort
~な努力などないから
without error and shortcoming.
失敗や欠点がない
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
It is not the critic
who counts;
not the man
who points out
how the strong man stumbles,
or
where
the doer of deeds
could have done them better.
The credit belongs to
the man
who is actually in the arena,
whose face is marred by
dust and sweat and blood;
who strives valiantly;
who errs,
who comes short
again and again,
because
there is no effort
without error and shortcoming.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
It is not the critic
who counts;
not the man
who points out
how the strong man stumbles,
or
where
the doer of deeds
could have done them better.
The credit belongs to
the man
who is actually in the arena,
whose face is marred by
dust and sweat and blood;
who strives valiantly;
who errs,
who comes short
again and again,
because
there is no effort
without error and shortcoming.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
It is not the critic
who counts;
not the man
who points out
how the strong man stumbles,
or
where
the doer of deeds
could have done them better.
The credit belongs to
the man
who is actually in the arena,
whose face is marred by
dust and sweat and blood;
who strives valiantly;
who errs,
who comes short
again and again,
because
there is no effort
without error and shortcoming.
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
それは批評家などではない
評価に値するのは
~な者ではない
~を指摘する(者)
強き人がどう失敗するかを
または
~な状況を
実際に実行した人が
それももっと上手くできたかもしれない(状況を)
称賛は~のものだ
~する(者)
実際に闘技場の中にいる者
その顔は~で汚れて
埃と汗と血で
勇敢に努力する者
間違いを犯し
上手くいかない(者)
何度も何度も
なぜなら
~な努力などないから
失敗や欠点がない
今日のつぶやき
今日の学習メモ
★多読:
You Are a Badass – by Jen Sincero(18%)
https://amzn.to/3mZCkLs
★スピーキング・リスニング:
Elevate – Brain Training
https://apps.apple.com/jp/app/elevate-brain-training/id875063456
英検1級過去問リスニング
★ボキャビル:
メルマガ発行
英検1級 文で覚える単熟語
https://amzn.to/34w6BtY
★その他:
初めて出会った言葉
right off the bat「すぐに、直ちに」
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
http://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
http://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
http://www.eigonou.net/
バックナンバー
http://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5956件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す