小林です
今週を振り返って記憶の定着を計りましょう。
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2024年5月18日(日)号
VOL.5885
復習:今週の例文
■月曜日
今日、今日パーティーでピアノを弾き始めた。自分は15年間もやってるから、当然そこそこ上手い。曲の途中まで弾いたところで、ギターでニッケルバックを弾き始めたクソ野郎に完全に持って行かれた。よりによってニッケルバックだよ。F*ck my life!
Today, I started playing the piano at a party. I’ve been playing for 15 years, so naturally I’m pretty good. I got halfway through a song before getting shown up by some douche who started playing Nickelback on the guitar. Fucking Nickelback. FML
■火曜日
しかし今日では、技術と自動化によって多くの仕事が失われています。地域社会やコミュニティへの参加も減少しています。多くの人々が孤立感や抑うつを感じており、その心の空白を埋めようとしています。
But today, technology and automation are eliminating many jobs. Membership in communities is declining. Many people feel disconnected and depressed, and are trying to fill a void.
■水曜日
イランとアメリカは土曜日、イランの急速に進行する核開発計画をめぐって、ローマでの第2ラウンドの交渉に向けて準備を進めた。イースターの週末にイタリアで行われるこの会談では、再び、アメリカの億万長者であり、ドナルド・トランプ大統領の中東特使であるスティーブ・ウィトコフ氏と、イランのアッバス・アラグチ外相が鍵を握ることになる。この2人が、緊迫した交渉の中で共通の立場を見いだせるかどうかが、会談の成功か失敗かを左右する可能性がある。
Iran and the United States prepared Saturday for a second round of negotiations over Tehran’s rapidly advancing nuclear program in Rome. The talks in Italy over Easter weekend again will hinge on U.S. billionaire Steve Witkoff, the U.S. Mideast envoy of President Donald Trump, and Iranian Foreign Minister Abbas Araghchi. Whether the two men find common ground in the high-stakes negotiations could mean success or failure in the talks.
■木曜日
評価に値するのは批評家ではない。力ある者がつまずいたとき、それを指摘する人間でもない。また、実際に行動した者が、どうすればもっとよくできたかを指摘する者でもない。真の称賛に値するのは、実際に闘技場に立っている者であり、その顔は埃と汗と血にまみれ、勇敢に努力し、失敗し、何度も挫折しながら挑み続ける人間なのだ。なぜなら努力に誤りや欠点はつきものだからだ。
It is not the critic who counts; not the man who points out how the strong man stumbles, or where the doer of deeds could have done them better. The credit belongs to the man who is actually in the arena, whose face is marred by dust and sweat and blood; who strives valiantly; who errs, who comes short again and again, because there is no effort without error and shortcoming.
■金曜日
もし強靭さだけで大国同士の争いが決まるのなら、中国はアメリカとの対立について自信満々になってもおかしくないだろう。しかし――習近平にとって残念ながら、現実はそうではない。中国の輸出業者たちは、ドナルド・トランプの関税によって打撃を受けてはいるが、まだ“ノックアウト”されるほどの致命的な打撃は受けていない。共産党の幹部たちは、アメリカによる痛みを耐え抜ける経済を築くために尽力してきた。
If toughness alone decided great-power contests, China could afford to feel cocky about its confrontation with America. Alas for Xi Jinping, that is not the case. Though Chinese exporters have been winded by Donald Trump’s tariffs, they have yet to suffer a knockout blow. Communist Party bosses have worked to build an economy that can take American-inflicted pain.
■土曜日
市民生活上の権力には、主に6つの源があります。第一に、物理的な力や暴力を行使する能力があります。警察や民兵など、武力の手段を支配することは、最も原始的な形の権力です。第二の主要な権力の源は、富です。お金は、結果を買う力を生み出し、他のほとんどすべての種類の権力さえも買うことができます。
There are six main sources of civic power. First, there’s physical force and a capacity for violence. Control of the means of force, whether in the police or a militia, is power at its most primal. A second core source of power is wealth. Money creates the ability to buy results and to buy almost any other kind of power.
復習:今週の表現
★got halfway through a song
曲の半分くらいまで進んだ
★get shown up by ~
~にいいところを持って行かれる
★some douche
どこかのクソ野郎
★eliminate many jobs
多くの仕事を排除する
★feel disconnected
疎外感を感じる
★feel depressed
抑うつ感を感じる
★fill a void
虚しさを埋める
★prepared for ~
~に向けて準備した
★negotiations over ~
~をめぐる交渉
★nuclear program
核開発計画
★talks
会談
★hinge on ~
~にかかっている、~が握っている
★Mideast envoy
中東特使
★Foreign Minister
外相、外務大臣
★find common ground
一致点を見つける
★high-stakes negotiations
いちかばちかの交渉
★It is not the critic who counts
評価に値するのは批評家などではない
★points out ~
~を指摘する
★the doer of deeds
実際に行為を行うもの
★could have done them better
それをもっと上手くできたかもしれない
★the credit belongs to ~
その手柄は~のものだ
★in the arena
競技場の中
★face is marred by ~
顔が~で汚れる
★strive valiantly
勇敢に努力する
★err
誤る、間違う
★come short
達しない、うまくいかない
★shortcoming
欠点、短所
★decide great-power contests
大国コンテストの勝敗を決する
★afford to do ~
~する余裕がある
★feel cocky
なまいきでいる
★Alas for ~
悲しいかな~
★that is not the case
現実はそうではない
★be winded by ~
~によって痛めつけられる
★have yet to do ~
まだ~していない
★suffer a knockout blow
ノックアウトパンチを食らう
★take American-inflicted pain
アメリカが与える痛みを受け止める
★civic power
市民生活の権力、公民の権力
★physical force
物理的な力
★a capacity for violence
暴力をふるう力
★the means of force
武力という手段
★at its most primal
その最も原始的な状態で
※単語の記憶には、発音とアクセントを覚えて「読める」ようになることが大切です。
どう発音するかわからない単語があったら各号の発音音声でしっかりマスターしておきましょう。
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
今日、
ピアノを弾き始めた
パーティーで
私はピアノをずっと弾いている
15年も
だから必然的に
かなり上手い
曲の途中まで来て
その後
いいところを持って行かれた
どこかのクソ野郎に
ニッケルバックを引き出した(奴に)
ギターで
ニッケルバックって!
人生最悪だ!
しかし今日では
テクノロジーと自動化が
多くの仕事を排除しつつある
地域社会への参加も
減少しつつある
多くの人々が
疎外感や抑うつ感を抱いている
そして
心の隙間を満たそうとしている
イランとアメリカは
土曜日~に向けて準備をした
交渉の第二ラウンド
イランの急速に進む核開発計画をめぐる(交渉)
ローマでの
イタリアでのその会談
イースターの週末に行われる
はまたもや~にかかってくることになる
アメリカの億万長者スティーブ・ウィトコフ氏
アメリカの中東特使、ドナルド・トランプ氏の
と、
イランの外相アッバス・アラグチ氏に
~かどうか
その二人が
一致点を見つけるかどうか
その緊迫した交渉の中で
が~を意味することになるかもしれない
成否を
その会談での
それは批評家などではない
評価に値するのは
~な者ではない
~を指摘する(者)
強き人がどう失敗するかを
または
~な状況を
実際に実行した人が
それももっと上手くできたかもしれない(状況を)
称賛は~のものだ
~する(者)
実際に闘技場の中にいる者
その顔は~で汚れて
埃と汗と血で
勇敢に努力する者
間違いを犯し
上手くいかない(者)
何度も何度も
なぜなら
~な努力などないから
失敗や欠点がない
もし~だったら
タフさだけが~を決するなら
大国コンテスト(の勝敗を)
中国はうぬぼれる余裕もあるだろう
アメリカとの対立について
悲しいかな習近平
実際はそうではない
~ではあるが
中国の輸出業者たちは
ドナルド・トランプの関税によって打撃を受けてはいる(が)
彼らはまだ~していない
ノックアウトパンチを食らって(はいない)
共産党の幹部たちは
~な経済を築こうと努力してきた
アメリカによる苦痛に耐え抜ける(ような)
6つの主要な~の源泉がある
公共の権力の
まず第一に
物理的な力がある
そして
暴力を使う能力がある
武力の手段を支配することは
~だろうが~だろうが
警察でも
民兵組織でも
権力である
最も原始的な状態での
第2の中核となる権力の源泉は
富である
お金は~を生み出す
~できる力を
結果を買う
また
その他ほとんどすべての種類の権力を買う(力)
————-
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
http://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
http://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
http://www.eigonou.net/
バックナンバー
http://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5975件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す