小林です
今週を振り返って記憶の定着を計りましょう。
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2024年10月12日(日)号
VOL.6032
復習:今週の例文
■月曜日
私の上司はAIブームにすっかり乗っかり、数百人の従業員を削減できると書いた取締役会向けの報告書を提出した。だが、彼が約束したことを実現できるAIなんて存在しない。だから、その実行を任されたIT部門の責任者としては、ここが破綻する前にもっと給料の良い仕事にさっさと移ってやるつもりだ。
My boss has fully bought into the AI hype, presented a Board paper detailing hundreds of employees we can get rid of. There’s no AI that can do what he has told them so as the head of IT charged with delivering it, I’m fucking off to a better paid job before it goes tits up here.
■火曜日
ですから、大きく意味のあるプロジェクトに取り組むことが、すべての人が目的意識を持てる世界をつくるために私たちができる最初のことです。二つ目は、平等を再定義し、誰もが自分の目的を追求するために必要な自由を得られるようにすることです。
So taking on big meaningful projects is the first thing we can do to create a world where everyone has a sense of purpose. The second is redefining equality to give everyone the freedom they need to pursue purpose.
■水曜日
ターニング・ポイントUSA という保守系青年団体のCEOで共同創設者であるチャーリー・カークが、ユタ州の大学でのイベントで銃撃され死亡した。カークはトップのポッドキャスターであり、文化的論争 (culture warrior) に熱心な人物であり、ドナルド・トランプ大統領の強い支持者だった。彼は、2024年の選挙において、普段あまり投票しないが説得すればトランプを支持するような支持者がおり、彼らを投票させることで共和党の投票運動を再構築しようとする試みに携わっていた。
Charlie Kirk, the CEO and co-founder of the conservative youth organization Turning Point USA, was fatally shot at an event at a Utah college. Kirk was a top podcaster, culture warrior and ally of President Donald Trump. He led an effort to remake the GOP’s get-out-the-vote effort in the 2024 election based on the theory there were thousands of Trump supporters who rarely vote but could be persuaded to vote.
■木曜日
アメリカ人は、意識のまさに源において、配慮という掴みで自分自身をしっかりとつかみ取っている。そうして人生の残りの多くの部分については無関心でいる。これに対して、ヨーロッパ人はそれほど「配慮」を内側に持っていないので、むしろ人生や生きることそのものにずっと多くの関心を払う。
The American grips himself, at the very sources of his consciousness, in a grip of care: and then, to so much of the rest of life, is indifferent. Whereas, the European hasn’t got so much care in him, so he cares much more for life and living.
■金曜日
ドナルド・トランプはペドロ・サンチェスを嫌っている。スペインの社会党主導政権のその首相は、大統領に繰り返し立ち向かうことでヨーロッパの価値観を守る道を選んできた。6月のNATO首脳会議では、スペインは、加盟国に対してGDPの5%を防衛に費やすよう求めるアメリカの要求を、唯一、全面的に拒否した。
Donald Trump dislikes Pedro Sánchez. The head of Spain’s Socialist-led government has chosen to defend European values by confronting the president on multiple occasions. At a NATO summit in June, Spain was alone in rejecting, outright, America’s demands for members to spend 5% of GDP on defence.
■土曜日
これが、その一年がどうなるかを示したものです。まあ最初は軽めに、そして中盤で少し負荷を上げて、最後の方は、階段を登るみたいに一段一段ギアを上げていく。階段を上がるくらいなら、大したことないでしょう?
This is how the year would go. So I’d start off light, and I’d bump it up in the middle months, and then at the end, I would kick it up into high gear just like a little staircase. How hard could it be to walk up the stairs? No big deal, right?
復習:今週の表現
★buy into ~
~の株を買う、買いかぶる、乗っかる
★AI hype
AIの誇大広告、AIブーム
★presented a Board paper
役員会の報告書を提出した
★get rid of employees
従業員を排除する
★the head of IT
IT部門のリーダー
★charged with ~
~を担当している
★fuck off to ~
~にさっさとずらかる
★a better paid job
もっと給料の良い仕事
★go tits up
死ぬ、くたばる、ダメになる、故障する
★take on big meaningful projects
意義のある大きなプロジェクトを引き受ける
★has a sense of purpose
目的意識を持つ
★redefine equality
平等というものを考え直す
★co-founder
共同創設者
★conservative youth organization
保守系青年団体
★was fatally shot
銃殺された、銃撃され死亡した
★culture wars
文化闘争、保守・リベラル間の価値観の違いを巡る文化的争い
★ally of President Donald Trump
ドナルドトランプ大統領の同志
★led an effort to ~
~する取り組みを主導した
★the GOP
共和党(Grand Old Party)
★get-out-the-vote effort
投票推進運動
★based on the theory ~
~という理論に基づいた
★rarely vote
めったに投票しない
★be persuaded to vote
投票するように説得される
★grips himself
自分自身をつかむ
★at the very sources of ~
~のまさに源において
★in a grip of care
配慮という掴みで
★be indifferent to ~
~に無関心である
★Whereas, ~
一方~
★hasn’t got ~
~を持たない
★care for ~
~をいつくしむ、~に気を配る
★Socialist-led government
社会党主導政権
★defend European values
ヨーロッパの価値観を守る
★confront the president
大統領に立ち向かう
★on multiple occasions
何度も
★a NATO summit
NATO首脳会談
★be alone in ~ing
ひとりだけ~する
★reject ~ outright
きっぱりと~を拒否する
★NATO members
NATO加盟国
★spend ~ on defence
~を防衛費に使う
★start off light
軽めにスタートする
★bump it up
上げる、増やす
★kick it up into high gear
ハイギアに入れる
★walk up the stairs
階段を歩いて上がる
★no big deal
たいしたことはない
※単語の記憶には、発音とアクセントを覚えて「読める」ようになることが大切です。
どう発音するかわからない単語があったら各号の発音音声でしっかりマスターしておきましょう。
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
上司が~にすっかりのめり込んだ
AIブームに
そして役員会に報告書を提出した
~について詳述した(報告書)
会社が削減できる数百人の従業員(について)
~するAIなんて存在しない
~ができる(AI)
彼が役員たちにいったことを
だから
IT部門のトップとして
それを実現する役を担っている(IT部門)
わたしはもっと給料がいい仕事にさっさと移るつもりだ
ここの状況がダメになる前に
ですので
意義のある大きなプロジェクトに挑むことは
最初のことです
私たちができる
~な世界を作り出すために
みんなが目的意識を持てる(世界を)
その2番目は~
平等を再定義することです
みんなに自由を与えるために
彼らが必要とする(自由)
目的を追い求めるために
チャーリー・カーク氏
~のCEOで共同創設者
保守系青年団体ターニングポイントUSAの
が射殺された
ユタ州の大学でのあるイベントで
カーク氏は人気のポッドキャスターで
文化戦争の闘士であり
ドナルドトランプ大統領の同志でもあった
彼は~する取り組みを主導した
共和党の投票促進運動を再構築する(取り組み)
2024年の選挙で
~という理論に基づいて
数千のトランプ支持者が存在する(という)
めったに投票しないが
投票に行くように説得可能な
アメリカ人は
自分をしっかり掴んでいる
自分の意識のまさに源において
配慮という掴みで
それで
人生の残りの大部分に対しては
無関心である
一方
ヨーロッパ人は~を持っていない
あまり配慮を
自分の中に
なので
~をより多く関心を払う
人生や生活に
ドナルド・トランプはペドロ・サンチェスが嫌いである
スペインの社会党政権のその首相は
ヨーロッパの価値観を守ることを選んできた
トランプ大統領に立ち向かうことで
何度も
6月のNATO首脳会談では
スペインはひとり~に反対した
きっぱりと
アメリカの要求に
NATO加盟国が
GDPの5パーセントを防衛費に使う(という)
これが
その一年がどうなっていくか(を示したものです)
つまり
まずは軽くスタートを切ります
そしてペースを上げます
年の中盤の月に
その後
最後には
ギアをハイに入れて本気を出します
ちょうど
ちょっとした階段のように
それがどれほど難しいというのでしょう
階段を上がっていくことが
大したことはないでしょう?
————-
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
http://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
http://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
http://www.eigonou.net/
バックナンバー
http://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事6053件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す