小林です
今週を振り返って記憶の定着を計りましょう。
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2024年10月19日(日)号
VOL.6039
復習:今週の例文
■月曜日
私の夫は、バーコード頭で、口臭があり、太り気味です。セックスはなんとか我慢できる程度。ですが、洗濯物に関しては、私が関与しなくても済んでいます。洗って、アイロンをかけて、元に戻してくれるのです。私は完全に身動きが取れない状態です。
My husband has a comb over, bad breath and is over weight. Sex is just about tolerable. Thing is. The clothes washing seems to be managed without me having to become involved. Washed and ironed and put back. I’m well and truly stuck.
■火曜日
私たちの親世代の多くは、キャリアを通じて安定した仕事に就いていました。今の私たちはみんな起業家的であり、プロジェクトを始めたり、自分の役割を見つけたりしています。それは素晴らしいことです。私たちの起業家精神の文化こそが、これほど多くの進歩を生み出す原動力なのです。
Many of our parents had stable jobs throughout their careers. Now we’re all entrepreneurial, whether we’re starting projects or finding our role. And that’s great. Our culture of entrepreneurship is how we create so much progress.
■水曜日
ウクライナがNATOに加盟できる可能性がほとんどない中で、同国の西側の同盟諸国は代替戦略を受け入れた。それは、ウクライナの武器産業に数十億ドルを投資し、同国がロシアの侵略に対してより効果的に自らを守れるようにすることだ。
With little chance of NATO membership for Ukraine, the country’s Western allies have bought into an alternate strategy for helping it repel Russian aggression: invest billions in Ukraine’s weapons industry so it can better defend itself.
■木曜日
マルクス、ダーウィン、フロイトは、西洋世界における三大最も途方もなく退屈な人物である。彼らの思想を単純に大衆化したことが、我々の世界を精神的拘束衣の中に押し込み、そこから抜け出すには最も無秩序な暴力に頼るしかないのだ。
Marx, Darwin and Freud are the three most crashing bores of the Western World. Simplistic popularization of their ideas has thrust our world into a mental straitjacket from which we can only escape by the most anarchic violence.
■金曜日
新しい人工知能モデルは、人が将来どの病気を発症するかを特定する手助けを目的としている。まだ病院での導入には至っていないが、開発者たちは、将来的に医師が患者について1,000以上の異なる疾患のいずれかにかかる可能性を予測できるようになることを望んでいる。
A new artificial-intelligence model aims to help identify which diseases a person might develop in their future. Though the tool is not yet ready for deployment in hospitals, its creators hope it could one day allow doctors to predict if their patients are likely to get one of more than 1,000 different conditions.
■土曜日
でもその後すごくおかしなことが起こったんです。最初の数か月? あっという間に過ぎてしまって、私はほとんど何もできませんでした。だから、すごく素晴らしい新しい改訂プランを立てたんです。でもその中盤の数か月も実際に過ぎ去ってしまって、私は本当に文章を書けなかった。それで、私たちはここにいるわけです。そして、2か月は1か月になり、それがさらに2週間になってしまったんです。
But then, the funniest thing happened. Those first few months? They came and went, and I couldn’t quite do stuff. So we had an awesome new revised plan. But then those middle months actually went by, and I didn’t really write words, and so we were here. And then two months turned into one month, which turned into two weeks.
復習:今週の表現
★a comb over
バーコード頭
★have bad breath
息が臭い、口臭がある
★overweight
過体重の、太りすぎの
★just about tolerable
ギリギリ耐えられる
★be managed without ~
~なしで済まされる
★become involved
巻き込まれる、関与する
★well and truly
完全に、すっかり
★I’m stuck.
抜け出せない状態だ
★stable jobs
安定した仕事
★entrepreneurial
起業家精神にあふれた
★That is how ~
それこそが~するものだ
★With little chance of ~
~の見込みがないほぼ状況の中
★NATO membership
NATO加盟
★allies
同盟諸国
★buy into ~
~に賛同する
★repel Russian aggression
ロシアの侵攻を撃退する
★invest billions in ~
~に数十億投資する
★weapons industry
兵器産業
★crashing bore
途方もなく退屈な人
★the three most
3大~
★simplistic popularization
単純化されすぎた大衆化
★thrust ~ into …
~を…に押し込む
★a mental straitjacket
精神的な拘束着
★anarchic violence
無秩序的な暴力
★aims to help ~
~を助けることを目指す
★identify which ~
どの~かを特定する
★develop a disease
病気を発症する
★is not yet ready for ~
~にまだ準備ができていない
★deployment in hospitals
病院での配備
★predict if ~
~かどうかを予測する
★are likely to do ~
~する可能性が高い
★come and go
すぐに過ぎ去る
★couldn’t quite ~
なかなか~できなかった
★revised plan
改訂プラン
★go by
過ぎ去る
★didn’t really write words
まともな文章を書かなかった
★turn into ~
~に変化する、~になってしまう
※単語の記憶には、発音とアクセントを覚えて「読める」ようになることが大切です。
どう発音するかわからない単語があったら各号の発音音声でしっかりマスターしておきましょう。
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
うちの旦那は
バーコード頭で
口が臭くて
太りすぎだ
セックスはギリギリ許容できるくらいのレベル
でも問題は~
洗濯ものが
見ているとうまく処理されている
私が手を貸さなくても
洗濯されてアイロンもかけられてちゃんと仕舞われている
わたしは
すっかり
抜け出せなくなっている
私たち世代の両親たちの多くが
安定した職を持っていた
キャリアを通して
いま私たちはみんな起業家精神にあふれている
~だろうが…だろうが
プロジェクトを始めるにしろ
役割を見つけるにしろ
そしてそれは素晴らしいことです
私たちの起業家精神の文化こそが
これほどの前進を作り出しているのです
~の見込みがほぼない中
NATO加盟の
ウクライナにとって
同国の西側同盟諸国は
~に賛同した
代わりの戦略に
ウクライナが~するのを助けるための
ロシアの侵攻を撃退する(のを)
(それはつまり)数十億ドルを投資する
ウクライナの兵器産業に
~するように
同国が自国防衛をうまくできる(ように)
マルクス、ダーウィン、フロイトは
3大最も退屈な人物だ
西洋社会の中で
彼らの考えを単純に大衆化したことは
我々の世界を~に押しやった
精神的な拘束着の中に
その中から
私たちは~によってでしか抜け出せない
最も無秩序な暴力によって(でしか)
ある新しいAIモデルは
~を目指している
~の特定に貢献することを
どの病気かを
ある人が発症する可能性がある
将来に
~ではあるが
そのツールはまだ準備されていない
病院での配備には
その開発者たちは~であればと願う
それが~すればと
いつか
医者たちが~を予測できるようにする
患者たちが~にかかる可能性が高いかどうかを
1000以上の様々な疾患のうちの一つに
しかしその後
非常におかしなことが起こったんです
あの最初の2~3カ月?
すぐに過ぎ去ってしまいました
でも私はほとんど何も書けてませんでした
それで
いい感じの新しい改訂プランを立てました
でもその後
あの中盤の数カ月は結局過ぎ去ってしまいました
なのに私はまともに数行も書いていませんでした
そういうわけで私たちは今ここになりました
そしてその後
2カ月が1カ月になり
それは2週間になってしまいました
————-
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
http://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
http://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
http://www.eigonou.net/
バックナンバー
http://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事6055件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す