小林です!
今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2015年1月22日号
VOL.2115
■本日の例文
I felt tired, hopeless, and disoriented.
こちらでも読めます(発音音声付)
https://www.eigonou.net/backnumber/02115/
今日の予習
□felt
音声
[フェ]ルト
feel「感じる」の過去形
□tired
音声
[タ]イアド
tire「疲れる」の過去分詞
□hopeless
音声
[ホ]ウプレス
望みをなくした,絶望的になった
□disorient
音声
ディ[スォ]ーリェント
方向感覚を失わせる
※
I felt tired, hopeless, and disoriented. で「私は疲れて、望みをなくし、どうしたらいいのかわからなくなっていた。」という意味になります。
tired は tire の過去分詞形で「疲れた、うんざりした、くたびれた」という意味の形容詞です。
例:tired face「疲れた顔」
hopeless は hope(望み)+ -less(無い)で、「希望のない、見込みが無い」という意味の形容詞です。
例:hopeless situation「絶望的な状況」
disoriented ディ[スォ]ーリェントは「方向感覚を失った、どっちに行っていいかわからない、混乱した、道に迷った」という意味の形容詞です。
dis-(否定)+ orient(方向を定める)で、「方向が未定まらない」という意味合いです。
例:disoriented about time「時間の感覚がわからなくなる」
dis-を外して、oriented オリエンティド「方向付けられた、~指向の、指向性の」という形容詞も有ります。
例:stability-oriented「安定志向の」
よくオリエンテーションといって新入社員・新入生に、新しい環境に適応してもらうために行う説明会がありますが、
これは「方向づけ、環境への適応指導」という意味合いになります。
また「東洋」という意味でも orient が使われますが、これは「日が昇る方向」という意味から来ているそうです。
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
I
私は
felt
感じていた
tired,
疲れた
hopeless,
希望をなくした
and disoriented.
そしてどうしたら良いかわからないと
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
I
felt
tired,
hopeless,
and disoriented.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
I
felt
tired,
hopeless,
and disoriented.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
I
felt
tired,
hopeless,
and disoriented.
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
私は
感じていた
疲れた
希望をなくした
そしてどうしたら良いかわからないと
————-
★今日のつぶやき:
Windows7以降を持っている人に限るそうですが、マイクロソフトの次期OS Windows10 を無料にするそうです。
無料の Android が出てきたり、apple が急伸しているので、焦りがあるのかもしれませんね。
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
フェイスブックでも購読できます
http://www.facebook.com/eigonounet
英語学習に役立つ情報を更新しています
「いいね」で、ご参加ください!
みんなの英語学習法
https://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
最も簡単に取れる国家資格ファイナンシャルプランナー
資格取得無料メルマガ
http://www.go4fp.com/
英語脳とは…
https://www.eigonou.net/
バックナンバー
https://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5891件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す