一日一文“英語脳”で読む英語上達法
VOL.220
皆さんお疲れ様です。
今日も英語脳で英語を読む練習をしましょう。
■本日の例文
Meanwhile, infant deaths in the first year of life have been reduced by a third.
————-
今日の予習
————-
□Meanwhile
音声ミーンホワイル
その一方で, その間
□infant
音声インファント
幼児, 乳児
□reduce
音声リジュース
減る
※
meanwhile は「その間、その一方で」という意味で、接続副詞としてよく登場します。
on the other hand, 「一方で」と近い意味です。
infant は「幼児」です。baby「赤ちゃん」よりも固い言い方です。
in the first year of life は直訳すると「人生の最初の年に」ですので、日本語的には「生後一年以内に」という意味になります。
reduce は「減らす」です。同じ意味に decrease ディークリース がありますが、
reduce = 自分から意識的に何かを減らす
decrease = 自然と減少する・減退する
というようなニュアンスです。
by a third は「1/3が(減らされた)」です。残りは2/3ということです。
では逆に「1/3に(減らされた)」といいたい時はどう言うかというと、
to one-third となります。
————-
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
————-
Meanwhile,
一方では
infant deaths
幼児の死亡数は
in the first year
最初の一年での(死亡数は)
of life
人生の
have been
なってきた
reduced
減らされた
by a third.
1/3が
————-
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
————-
Meanwhile,
infant deaths
in the first year
of life
have been
reduced
by a third.
————-
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
————-
Meanwhile,
infant deaths
in the first year
of life
have been
reduced
by a third.
————-
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。
————-
Meanwhile,
infant deaths
in the first year
of life
have been
reduced
by a third.
————-
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
————-
毎日の継続が第一です
英語脳とは…
http://m.eigonou.net/
バックナンバー
http://m.eigonou.net/mag/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5884件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す