今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2021年9月28日(水)号
VOL.4922
本日の例文
ABCより。英エリザベス女王死去とチャールズ英国王の初めての演説に関するニュースより引用です。
“My life will, of course, change as I take up my new responsibilities. It will no longer be possible for me to give so much of my time and energies to the charities and issues for which I care so deeply. But, I know this important work will go on in the trusted hands of others,” the king later said.
今日の予習
■take up ~
引き受ける、担う
□responsibility
音声
リス・パン・スィ・[ビ]・リ・ティ
責任、義理、義務
■new responsibility
新たな責任
■no longer
もはや~でない
□charity
音声
[チャ]・リ・ティ
慈善活動、チャリティ
□issue
音声
[イ]・シュー
問題
■care for ~
~を心配する、~を大事にする、~を愛する
■go on
進み続ける、~を続ける
※
引用元:Queen Elizabeth live updates: King Charles delivers speech to nation
“My life will, of course, change as I take up my new responsibilities. It will no longer be possible for me to give so much of my time and energies to the charities and issues for which I care so deeply. But, I know this important work will go on in the trusted hands of others,” the king later said.
で「『この新しい責任を引き受ければ、もちろん私の生活は変わることになるでしょう。私が心から案じてるチャリティーや諸問題などに時間とエネルギーを注ぐことはもはやできなくなるでしょう。しかしそのような重要な仕事はきっと誰か他の人の手によって引き継がれることでしょう。』と国王は後に語った。」という意味になります。
My life will, of course, change で「私の生活は、もちろん、変化するでしょう」です。
will change の間に of course が挿入されています。
as I take up my new responsibilities. で「私が~を引き受けると、私の新しい責任を」です。
as ~ は「~したとき、~しつつ、~しながら、~すると」という意味の接続詞。基本イメージは【同時】です。
take up ~ で「(義務や仕事など)~に取り掛かる、~を引く受ける」という意味の句動詞。
my new responsibilities はチャールズ皇太子が新国王に就任することを指してですね。
It will no longer be possible で「~はもはや可能ではないだろう」です。
it is ~ for … to do … の文型で、
for me to give ~ to … で「私が、…に~を与えること(は、もう不可能だろう)」です。
何を何に与えるのかというと、
give so much of my time and energies to the charities and issues で「私の時間とエネルギーのかなり多くを、チャリティー活動や問題に」です。
give one’s time to ~ で「~に時間を割く」という意味のコロケーション。
so much of ~ で「~の大半、~のかなりの量、それほど多くの~」
(so much of) my time and energies で「私の時間と活力(の大半を)」となります。
何に時間と活力を掛けられなくなるのかというと、
to the charities and issues で「慈善活動や諸問題に」です。
どんな「慈善活動や諸問題」なのかというと、関係代名詞節で後ろから説明が入ります。
for which I care so deeply. で「私がとても深く心配している(慈善活動や諸問題)」です。
for which は前置詞を伴った関係代名詞の用法です。
参考:前置詞+関係代名詞の表現
https://kou.benesse.co.jp/nigate/english/a13e4202.html
care for ~ の for が which の前に持ってこられた形ですね。
care for ~ は「世話をする、介護する」という意味以外にも「~を案ずる、~が気になる、大事に思う」という意味があります。
例:I care for my wife.「私は妻を愛している(大事に思っている)。」
But, I know (that) ~「しかし、私は~だと知っている」です。
know は「知っている」という意味でも問題ないですが、今回のような場合は「~が間違いないと思う、きっとそうだと思う」という意味の方がしっくりきます。
this important work will go on で「このような大事な仕事は継続されるでしょう」です。
go on で「つづく、存続する」です。
in the trusted hands of others, で「信用のある他の人の手の中で」です。
in good hands「安泰で」というイディオムがあるのでそれの応用系と考えてもいいかと思います。
例:You’re in good hands.「安心してお任せください。」
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
“My life will, of course, change
私の生活はもちろん変わるでしょう
as I take up my new responsibilities.
この新しい責任を請け負ったら
It will no longer be possible
~はもう不可能になるでしょう
for me to give
~に…を割くことは
so much of my time and energies
私の時間とエネルギーの大半を
to the charities and issues
慈善活動や諸問題には
for which I care so deeply.
私が心から大事にしている(慈善活動や諸問題)
But, I know
しかし、きっと~だと思います
this important work will go on
このような大事な仕事はこれからも続けられると
in the trusted hands of others,”
信頼のおける他の人の手の中で
the king later said.
国王は後に語った
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
“My life will, of course, change
as I take up my new responsibilities.
It will no longer be possible
for me to give
so much of my time and energies
to the charities and issues
for which I care so deeply.
But, I know
this important work will go on
in the trusted hands of others,”
the king later said.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
“My life will, of course, change
as I take up my new responsibilities.
It will no longer be possible
for me to give
so much of my time and energies
to the charities and issues
for which I care so deeply.
But, I know
this important work will go on
in the trusted hands of others,”
the king later said.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
“My life will, of course, change
as I take up my new responsibilities.
It will no longer be possible
for me to give
so much of my time and energies
to the charities and issues
for which I care so deeply.
But, I know
this important work will go on
in the trusted hands of others,”
the king later said.
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
私の生活はもちろん変わるでしょう
この新しい責任を請け負ったら
~はもう不可能になるでしょう
~に…を割くことは
私の時間とエネルギーの大半を
慈善活動や諸問題には
私が心から大事にしている(慈善活動や諸問題)
しかし、きっと~だと思います
このような大事な仕事はこれからも続けられると
信頼のおける他の人の手の中で
国王は後に語った
今日のつぶやき
今日の学習メモ
★多読:
You Are a Badass – by Jen Sincero(18%)
https://amzn.to/3mZCkLs
★スピーキング・リスニング:
Elevate – Brain Training
https://apps.apple.com/jp/app/elevate-brain-training/id875063456
英検1級過去問リスニング
★ボキャビル:
メルマガ発行
英検1級 文で覚える単熟語
https://amzn.to/34w6BtY
★その他:
初めて出会った言葉
hallmark「品質保証、太鼓判、折り紙」
reign レイン「治世」
unerring ア[ナ]ーリング「(判断において)誤りのない」
pay tribute to ~「~に敬意を表する」
so many of you「多くの皆様方」
beyond measure「測れないほど」
privation プライ[ヴェ]イション「不足、奪うこと、窮乏」
change in turn「次々に変わる」
unswerving アンス[ワ]ーヴィング「変わらない、逸れない」
Queen Consort「王妃」
Tywysog Cymru「プリンス・オブ・ウェールズ(ウェールズ語)」
thee ズィー「汝」、thy ザイ「汝の」
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
http://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
http://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
http://www.eigonou.net/
バックナンバー
http://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5883件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す