今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2024年6月14日(土)号
VOL.5912
本日の例文
TED-Edより「権力を理解する方法」です。
And so the sixth source of power is numbers, lots of humans. A vocal mass of people creates power by expressing collective intensity of interest and by asserting legitimacy. Think of the Arab Spring or the rise of the Tea Party. Crowds count.
今日の予習
□numbers
音声
[ナ]ン・バーズ
数字上の優勢
□vocal
音声
[ヴォ]ウ・カォ
声の大きい、うるさく主張する
■mass of people
多数の人々
□mass
音声
[マ]ス
集団、多量
□express
音声
イクス・プ[レ]ス
~を述べる、表す、表明する
□collective
音声
コ・[レ]ク・ティヴ
集合的な、団体の
□intensity
音声
イン・[テ]ン・スィ・ティ
強烈さ、激しさ
□interest
音声
[イ]ン・タ・レストゥ
興味、関心
□assert
音声
ア・[サ]ートゥ
~を強く主張する、~を言い張る
□legitimacy
音声
レ・[ジ]・ティ・マ・スィ
正当性、合法性
■think of ~
~について考える、~のことを考える
■the Arab Spring
アラブの春
■the Tea Party
ティーパーティー運動
□crowd
音声
ク[ラ]ウドゥ
群衆
□count
音声
カウントゥ
重要である、有効である、無視できない
※
引用元:権力を理解する方法 ー エリック・リュー – TED
And so the sixth source of power is numbers, lots of humans. A vocal mass of people creates power by expressing collective intensity of interest and by asserting legitimacy. Think of the Arab Spring or the rise of the Tea Party. Crowds count.
で「そいうわけで6番目の権力の源は『数』、つまり大量の人々となります。声を上げる群衆は、強い集団的な関心を表し、正当性を主張することで、力を生み出します。アラブの春やティーパーティー運動の台頭を思い出してみてください。群衆を無視することはできないのです。」という意味になります。
前回の文を確認したい方はこちらから。
http://www.eigonou.net/backnumber/05905/
And so ~「そういうわけで~、だから~」
the sixth source of power is numbers,「6番目の権力の源は数です。」
numbers と複数形で使われて「数字上の優勢、数で上回ること」という意味になります。
例:We have numbers on our side.「れわれの方が数では勝っている。」
, lots of humans.「(つまり)多数の人々です。」
A vocal mass of people で「声を上げる群衆」です。
vocal はここでは「声の大きい、うるさく主張する」です。
例:vocal cat「よく鳴く猫」
mass of people で「多数の人びと」
mass マスには「塊、多数、多量、群衆」などという意味があります。
単なる人数の多さだけでなく「ある方向に向かって動く集団感」を表しています。
creates power by ~ing で「~することで権力を創り出す」
(by) expressing collective intensity of interest で「強い集団的な関心を表明すること(によって)」
express ~ は「~を外に押し出す、表出する、表現する」という意味です。
ex-(外に)+ press「押し出す」
collective は「集合的な、集まった、共同の」
intensity of interest で「関心の強さ」
and ~「また~」」
by asserting legitimacy.「正当性を強く主張することによって」です。
assert ~ で「~を強く主張する、~だと断言する」です。
legitimacy レ[ジ]ティマスィで「正当性、合法性」です。
例:challenge the legitimacy of ~「~の正統性に異議を唱える」
Think of ~「~のことを考えてみてください」
(of) the Arab Spring「アラブの春(のことを)」
or ~「または~」
(of) the rise of the Tea Party.「ティーパーティー運動の台頭(のことを)」
どちらの歴史的事件も大勢の群衆が集結することで体制を覆した出来事ですね。
Crowds count. で「群衆は無視できない、侮れない」です。
count はここでは自動詞で「重要である、価値がある、無視できない」という意味になります。
例:Friendship counts most in times of need.「困った時こそ友情が大事である。」
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
And so
そういうわけで
the sixth source of power is numbers,
第6の権力の源は数での優勢です
lots of humans.
つまり多量の人々です
A vocal mass of people
声を上げる団結した多数の人々は
creates power
力を生み出します
by expressing
~を表明することで
collective intensity of interest
共同の関心の強さを
and by asserting legitimacy.
また正当性を主張することで
Think of
~を思い出してみてください
the Arab Spring
アラブの春や
or the rise of the Tea Party.
またはティーパーティー運動の台頭のことを
Crowds count.
数の優勢は無視できないのです
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
And so
the sixth source of power is numbers,
lots of humans.
A vocal mass of people
creates power
by expressing
collective intensity of interest
and by asserting legitimacy.
Think of
the Arab Spring
or the rise of the Tea Party.
Crowds count.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
And so
the sixth source of power is numbers,
lots of humans.
A vocal mass of people
creates power
by expressing
collective intensity of interest
and by asserting legitimacy.
Think of
the Arab Spring
or the rise of the Tea Party.
Crowds count.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
And so
the sixth source of power is numbers,
lots of humans.
A vocal mass of people
creates power
by expressing
collective intensity of interest
and by asserting legitimacy.
Think of
the Arab Spring
or the rise of the Tea Party.
Crowds count.
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
そういうわけで
第6の権力の源は数での優勢です
つまり多量の人々です
声を上げる団結した多数の人々は
力を生み出します
~を表明することで
共同の関心の強さを
また正当性を主張することで
~を思い出してみてください
アラブの春や
またはティーパーティー運動の台頭のことを
数の優勢は無視できないのです
今日のつぶやき
今日の学習メモ
★多読:
★スピーキング・リスニング:
某英会話カフェ
★ボキャビル:
instagram 英語系ショート動画
★その他:
初めて出会った言葉
car note「車のローン」
stork「コウノトリ」
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
http://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
http://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
http://www.eigonou.net/
バックナンバー
http://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5995件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す