にくさんから投稿いただいた「みんなの英語学習法」です。15年の英語学習遍歴についての投稿です。
15年前、就職後に初めて訪れたハワイで、本当に外人は英語を話していることに衝撃を受けて、英語学習がスタートしました。
学生時代はまるで英語に興味なく、なんとなくスルーしてきました。
英会話スクールNOVA
まず始めたのが「NOVA」でした。

電車通勤をしていたので、利便性がよかったのと、たまたま対応してくれたスタッフの印象がよかったので決めました。
はじめに2年間分契約してみました。
毎週1回は通うようにしてはじめは物珍しいのもあって、通っていました。
肝心の英語学習の内容はというと、正直、ある程度予習しなければ身につく内容ではなかったと思います。
ただ、外人恐怖症は少しは軽減したと思うし、友人もできて、世界を広げることはできました。
先生とも外で遊んだりして、NOVAに入らなければできない経験ができたので、お金を払っただけの価値はあったと思います。
結局、1年間延長して、合計3年間かよいましたが、満足できるレベルにはなりませんでした。
英字新聞
その後結婚して、子供もできて、英語の本格的な学習からは遠ざかりました。
そして、5年前のことです。
主人の会社がTOEIC試験を会社が強制的に受けさせるようになり、それをきっかけに私も英語をもう一度やり直したいと勉強を始めました。
試したのはネットで英字新聞社ジャパンタイムズを1週間毎日読んで、音声を聞くことでした。
ディクテーションして、読んで、の繰り返しです。
これが実は間違えだったように思います。
やっぱり難しかった。
よく、簡単な文章から始めた方が良い、と聞きますが、確かにそうかもと思います。
やる気維持と英語を英語のまま飲み込むためには、まずは簡単な英語からの方がよかったと思います。
私はこの方法を無理やり半年くらい続けて、飽きたら他のサイトを見たり、本を読んだり。
多読教材ラダーシリーズ
主人が本の虫なので、IBCパブリッシングの「ラダーシリーズ」を買ってきて、それを読んだりしました。

はじめはレベル1でも1ページ読むのに、30分くらいかかっていましたが、今はレベル5を読んでいます。
主人はTOEIC420点から始まって、今は730点なので、主人を目標に頑張っています。
すぐ近くに一緒に勉強できる存在がいるというのは、とても刺激になると思います。
ただ、主人の目標は点数を上げることにしか興味がないようで、会話はどうでもいいと言っています。
私は読むだけでなく、会話ももちろん、映画やプレゼンテーションも英語でいつか自然と理解したいと思っているので、なるべくリスニングやライティングも力をつけたいと思い、3ヶ月前から「lang8」を知り、始めました。

最近の日課は、朝5時30分に起きて、ラダーシリーズを30分間、音読すること。
ごはんを作りながら、英語のCDを聞くこと。
時間があればlang8に投稿し、ヤフーUSAで面白そうな記事を読み、Learning Englishの記事を音声を聞きながら読むというのをなるべく毎日続けています。
話しかけやすそうな外国人がいれば、話しかけて。
まだまだ全然満足できるレベルではありませんが、英語がすっと自分に入ってきたときが、気分がいいので続けたいと思っています。
毎日の習慣にするのがコツだと思います。
ペンネーム:にくさん(40代前半女性)
英語レベル:文章はある程度読めるけど、話せるレベルではありません。
にくさん投稿ありがとうございました。
NOVA、英字新聞ジャパンタイムズ、ラダーシリーズ、lang8と、いろいろな英語勉強法にチャレンジされていて、とても参考になりました。
ハワイで「本当に外人は英語を話していることに衝撃」を受けたというところ、すごく面白いです。
本当にそうですよね。知っているのと、実際に目の当たりにするのとでは大違いです。
ラダーシリーズとlang8は初めて聞きました。
ラダーシリーズはIBCパブリッシングが出している多読用の本シリーズです。
特徴的なのが段階的な英語レベル毎に本がそろっているところです。
Ladder は英語で「はしご」という意味。
一段一段レベルを上っていくというイメージだそうです。
自分に合ったレベルの本格的な英語の本が読めるというのは重宝しそうです。多読トレーニングには定番の教材のようですね。
朗読音声もMP3でホームページからダウンロードできるようです。
是非挑戦してみたいと思います。
- 目標:日常英会話
- 資格・試験:TOEIC(L&R)
- 分野:スピーキング(発話力) | リスニング(聞き取り力)
- 場所・ツール:英会話教室 | 英字新聞 | 通信系の英語教材
- 英語学習法:多聴 | 多読 | 実地コミュニケーション
- 英語レベル:中級
みんなの英語勉強体験談検索
全体験談数105個
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す