一日一文“英語脳”で読む英語上達法
VOL.412
皆さんお疲れ様です。
今日も英語脳で英語を読む練習をしましょう。
■本日の例文
This service is very convenient for the people who live in sparsely populated areas.
————-
今日の予習
————-
□convenient
音声コンビーニァント, コンビーニエント
便利な
□sparsely
音声スパースリ
まばらに, 希薄に, 薄く, わずかに
□populated
音声パピュレイティト
人口のいる
※
convenient は「便利な」という意味の形容詞です。
コンビニの語源となる単語です。
名詞形は convenience コンビーニァンス「便利さ」
the people who live ~ の who は【主格の関係代名詞】です。
who 以下の文で the people を説明している形です。
sparsly は「まばらに」という意味の副詞です。
形容詞形は sparse スパース「まばらな」です。
例:sparse hair「薄毛」
populated は「人口のいる、人が住んでいる」です。
動詞形は populate パピュレイト「居住させる」
名詞形は population パピュレイション「人口」です。
popul(人々)+ -ate(~させる)で「人を住まわせる」となります。
popul や publ は元々ラテン語で「人々、国民」という意味です。
同じ語源で people や public などがあります。
————-
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
————-
This service
このサービスは
is very convenient
とても便利である
for the people
人々にとって
who
(~である人々)
live
住んでいる
in sparsely populated areas.
人口の少ない地域に
————-
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
————-
This service
is very convenient
for the people
who
live
in sparsely populated areas.
————-
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
————-
This service
is very convenient
for the people
who
live
in sparsely populated areas.
————-
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。
————-
This service
is very convenient
for the people
who
live
in sparsely populated areas.
————-
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
————-
毎日の継続が第一です
英語脳とは…
バックナンバー
http://eigonou.net/magdisp/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5778件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す