一日一文“英語脳”で読む英語上達法
VOL.864
皆さんお疲れ様です。
今日も英語脳で英語を読む練習をしましょう。
■本日の例文
Urashima Taro rescued a turtle which was being tormented by children at the seashore.
————-
今日の予習
————-
□rescue
音声[レ]スキュー
救助する
□turtle
音声[タ]ートゥル
亀
□torment
音声トー[メ]ント
なぶりものにする,ひどく苦しめる
□seashore
音声[シ]ーショア
海辺,海岸
※[]はアクセントです
※
a turtle which was being tormented by children で「子供たちに嬲りものにされている最中の亀」という意味になります。
turtle [タ]ートゥルは「亀、ウミガメ」という意味の名詞です。
陸ガメを指すときは tortoise [ト]ータスを使います。
which 以降は a turtle を説明する関係代名詞節で「子供たちに痛めつけられているところだった」という意味です。
torment トー[メ]ントは「嬲りものにする、ひどく苦しめる」という意味の動詞です。
名詞としても使えその場合は [ト]ーメント と前半にアクセントが付きます。
例:self-torment「自らを苦しめること、苦行」
was being tormented で「(ちょうどその時)傷めつけられている最中だった」という意味合いになります。
seashore は「海岸」です。
sea + shore(岸、岸部)が繋がった単語です。
————-
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
————-
Urashima Taro
浦島太郎は
rescued
救助した
a turtle
カメを
which
(そのカメは)
was
だった
being tormented
傷めつけられている最中だった
by children
子供たちに
at the seashore.
海岸で
————-
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
————-
Urashima Taro
rescued
a turtle
which
was
being tormented
by children
at the seashore.
————-
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
————-
Urashima Taro
rescued
a turtle
which
was
being tormented
by children
at the seashore.
————-
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
————-
Urashima Taro
rescued
a turtle
which
was
being tormented
by children
at the seashore.
————-
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
————-
毎日の継続が第一です
英語脳とは…
バックナンバー
https://www.eigonou.net/magdisp/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5884件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す