一日一文“英語脳”で読む英語上達法
VOL.971
皆さんお疲れ様です。
今日も英語脳で英語を読む練習をしましょう。
■本日の例文
I can’t discern the difference between cheap and fine wine.
————-
今日の予習
————-
□discern
音声ディ[サ]ーン
識別する,見分ける,見識眼がある
□difference
音声[ディ]ファレンス
違い,相違
□cheap
音声[チ]ープ
安価な,安い
□fine
音声[ファ]イン
品質の優れた,上質の
※[]はアクセントです
※
discern ディ[サ]ーンは「違いを見分ける、識別する」と言う意味の動詞です。
例:the watch for discerning people「違いのわかる人のための時計」
形容詞形は discernible ディ[サ]ーニブル「識別できる、認識できる」です。
例:discernible effect「目に見える効果」
the difference between cheap and fine wine で「安物と上質なワインとの間の違い」と言う意味です。
cheap [チ]ープは「安い、安価な」と言う意味の形容詞です。
対する、fine [ファ]インは「(天気が)晴れた、元気な、すてきな、結構な、良い、感覚が鋭い、肌などがきめ細かい」などいろいろな意味を持ちますが、
今回の場合は「上質な、品質の優れた」という意味になります。
例:fine collection「質の高いコレクション」
————-
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
————-
I
私は
can’t discern
見分けられない
the difference
違いを
between cheap and fine wine.
安いワインと上質なワインとの間の
————-
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
————-
I
can’t discern
the difference
between cheap and fine wine.
————-
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
————-
I
can’t discern
the difference
between cheap and fine wine.
————-
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
————-
I
can’t discern
the difference
between cheap and fine wine.
————-
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
————-
毎日の継続が第一です
英語脳とは…
バックナンバー
https://www.eigonou.net/magdisp/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5896件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す