英語脳メルマガ 第01165号 英語脳 youthful innocence in her eyes, smiling prankishly の意味は?

一日一文“英語脳”で読む英語上達法
VOL.1165

皆さんお疲れ様です。
今日も英語脳で英語を読む練習をしましょう。

■本日の例文

I got a sense of her youthful innocence in her eyes, smiling prankishly.

今日の予習

□sense
音声
[セ]ンス
感覚,感じ

□youthful
音声
[ユ]ースフル
若々しい,若者のような

□innocence
音声
[イ]ノセンス
無罪,純潔,無邪気さ,無垢さ

□prankishly
音声
プ[ラ]ンキッシュリ
いたずらっぽく


I got a sense of her youthful innocence in her eyes, smiling prankishly. で
「私は、いたずらっぽく笑う彼女の目の中に、子供のような無邪気さを感じた。」という意味になります。

get a sense of ~ で「ある種~の感覚を得る、~を感じとる」という意味になります。

youthful は「若者っぽい、若々しい、青春のような、青い」という意味合いの形容詞です。
名詞形は youth ユースは「青年時代、若者」です。
young [ヤ]ングと同源の言葉ですね。

innocence は「無罪」という意味の名詞です。
また、子供のような「(罪のない)無邪気さ、純粋さ、無垢」という意味でも使われます。

smiling prankishly は、後ろから her eyes を修飾していて「いたずらっぽく笑っている(彼女の目)」という意味になります。
prankishly プ[ラ]ンキッシュリは「いたずらっぽく」という意味の副詞です。
副詞は動詞を修飾するものですので、今回は smill を修飾しています。
名詞形は prank プ[ラ]ンク「いたずら」です。
例:prank call「いたずら電話」
形容詞形が prankish プ[ラ]ンキッシュ「いたずらの、悪ふざけの」となります。

それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。

I
私は

got a sense
感覚を得た(感じ取った)

of her youthful innocence
彼女の若々しい無邪気さの

in her eyes,
彼女の目の中に

smiling
笑っている

prankishly.
いたずらっぽく

今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…

I

got a sense

of her youthful innocence

in her eyes,

smiling

prankishly.

次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。

I
got a sense
of her youthful innocence
in her eyes,
smiling
prankishly.

では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。

I
got a sense
of her youthful innocence
in her eyes,
smiling
prankishly.

————-
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
————-

毎日の継続が第一です

英語脳とは…
https://www.eigonou.net/

バックナンバー
https://www.eigonou.net/magdisp/

編集:こばやし

メルマガバックナンバー検索

全メルマガ記事5886

キーワード
テーマ


The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)
あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です




\当サイト人気コンテンツ/

英語習得へ毎日ちょっとずつでも近づきたい人へ

無料メルマガ

一日一文“英語脳”で読む英語上達法

6,000人以上が受講中です

無料購読はこちら