英語脳メルマガ 第01231号 英語脳 with its cargo of hilarious youth の意味は?

一日一文“英語脳”で読む英語上達法
VOL.1231

皆さんお疲れ様です。
今日も英語脳で英語を読む練習をしましょう。

■本日の例文

The bus ran on merrily with its cargo of hilarious youth.

今日の予習

□ran
音声
[ラ]ン
run ランの過去形

□merrily
音声
[メ]リリー
陽気に,愉快に

□cargo
音声
[カ]ーゴウ
積荷,荷

□hilarious
音声
ヒ[レァ]リアス
とても愉快な,大笑いの,おちゃらけた,浮かれ騒ぎの

□youth
音声
[ユ]ース
若者


The bus ran on merrily with its cargo of hilarious youth. で
「バスは浮かれ騒ぐ若者を載せて陽気に走り続けた。」という意味になります。

run on で「走り続ける」という意味になります。
on には継続の意味があり、動詞とつなげて「~し続ける」という意味になります。
例:hold on「保ち続ける、持ちこたえる」、go on「進み続ける」

merrily は「陽気に」という意味の副詞です。
形容詞形は merry [メ]リー「陽気な、快活な、喜ばしい」です。
例:merry face「陽気な顔」、Merry Christmas!「メリークリスマス」

with its cargo of ~ は直訳すると「~の積荷と一緒に」となりますが、
「~を乗せて、~を運びながら」という意味になります。

hilarious youth で「陽気な若者」という意味になります。
hilarious ヒ[レァ]リアスは「浮かれ騒ぎの、面白おかしい、大笑いの」という意味の形容詞です。
例:hilarious joke「とても面白い冗談」

youth は「若者、若さ、青年時代」という意味の名詞です。
例:youth of today「近ごろの若者たち」

それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。

The bus
バスは

ran on
走り続けた

merrily
陽気に

with its cargo of
~を乗せて

hilarious youth.
浮かれ騒いだ若者たち

今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…

The bus

ran on

merrily

with its cargo of

hilarious youth.

次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。

The bus
ran on
merrily
with its cargo of
hilarious youth.

では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。

The bus
ran on
merrily
with its cargo of
hilarious youth.

————-
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
————-

毎日の継続が第一です

英語脳とは…
https://www.eigonou.net/

バックナンバー
https://www.eigonou.net/magdisp/

編集:こばやし

メルマガバックナンバー検索

全メルマガ記事5947

キーワード
テーマ


The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ)
あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です




\当サイト人気コンテンツ/

英語習得へ毎日ちょっとずつでも近づきたい人へ

無料メルマガ

一日一文“英語脳”で読む英語上達法

6,000人以上が受講中です

無料購読はこちら