お疲れ様です。小林です。毎度、失礼いたします。
それでは今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!
こちらでも読めます(発音音声付)
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2013年11月16日号
VOL.1683
■本日の例文
He was gasping for breath when he showed up at the appointed time.
————-
今日の予習
————-
□gasp
音声[ギャ]スプ
息をのむ,あえぐ,息を切らす
□breath
音声ブ[レ]ス
息,息を吸うこと
□show
音声[ショ]ウ
現れる,姿を見せる
□appoint
音声ア[ポ]イント
指名する,決める,指定する
※
He was gasping for breath when he showed up at the appointed time. で
「彼は、指定の時間に姿を現した時に、息を切らしていた。」という意味になります。
gasp for breath で「息を切らす、息を吸うためにあえぐ」という意味になります。
gasp [ギャ]スプは「あえぐ、息を切らす、ハァハァする、息をのむ」という意味の動詞です。
もともとは「口を大きく開ける」という意味の言葉です。
for breath で「吸うことを求めて、息を求めて」という意味です。
breath ブ[レ]ス「息、呼吸」という意味の名詞です。
show up で「現れる、姿を現す」です。
例:show up at the office「出勤する」
appointed time で「約束の時間、指定の時間、定刻」という意味になります。
appoint ア[ポ]イントは「任命する、指定する、定める、決める」という意味の動詞です。
————-
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
————-
He
彼は
was gasping
ハァハァしていた
for breath
息を求めて
when
~の時
he
彼が
showed up
姿を現した
at the appointed time.
指定の時間に
————-
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
————-
He
was gasping
for breath
when
he
showed up
at the appointed time.
————-
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
————-
He
was gasping
for breath
when
he
showed up
at the appointed time.
————-
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
————-
He
was gasping
for breath
when
he
showed up
at the appointed time.
————-
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
————-
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
つぶやき:
トイレが長いと、よく人から「随分トイレ長かったけど大丈夫?」って心配されます。
自分としては「え?そんなに長かったかな。」という感じですが、
妻はトイレの時間が短い派(5分くらい)なので、なんでそんなに時間がかかるのかが理解できないようで、よく怒られます。
私からしたら、一体どうやればそんなに早く出てこれるんだろう、と不思議です。
英語教材の使用体験レポート
https://www.eigonou.net/review/
最も簡単に取れる国家資格ファイナンシャルプランナー
資格取得無料メルマガ
英語脳とは…
バックナンバー
https://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5889件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す