小林です!
今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!
こちらでも読めます(発音音声付)
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2014年4月15日号
VOL.1833
■本日の例文
He that speaks sows, and he that holds his peace gathers.
————-
今日の予習
————-
□sow
音声[ソ]ウ
種をまく
□hold
音声[ホ]ウルド
握っておく,~の状態のままでいる,耐える
□peace
音声[ピ]ース
平和,秩序,平安,静けさ
□gather
音声[ギャ]ザー
収穫する,寄せ集める
※
ことわざです
He that speaks sows, and he that holds his peace gathers. で
「しゃべるものが種を撒き、沈黙を守るものが収穫する。」という意味になります。
He that speaks(しゃべる者)と
He that holds his peace(沈黙を守る者)が対比になります。
that は関係代名詞です。
あまりのおしゃべりは損をするよ。という意味ですね。
sow [ソ]ウは「種をまく」という意味の動詞です。
例:sow a seed「種をまく」
hold one’s peace で「沈黙を守る、黙っている、口をつぐんでいる」という意味の言い回しです。
peace は「平和」という意味でおなじみですが、「静けさ」という意味もあります。
gather [ギャ]ザーは「(穀物などを)収穫する、寄せ集める」という意味の動詞です。
例:gather a crop「作物を収穫する」
————-
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
————-
He
彼(~な者)は
that
(~する)
speaks
しゃべる
sows,
種を撒く
and
そして
he
彼(~な者)は
that
(~する)
holds
保っておく
his peace
静けさを
gathers.
収穫する
————-
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
————-
He
that
speaks
sows,
and
he
that
holds
his peace
gathers.
————-
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
————-
He
that
speaks
sows,
and
he
that
holds
his peace
gathers.
————-
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
————-
He
that
speaks
sows,
and
he
that
holds
his peace
gathers.
————-
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
————-
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
今日のつぶやき:
渋谷駅の大改造が17日夜から始まるそうです。
今もだいぶ解体が進んでいますが、さらに電車のホームの位置を移動したり、大きな駅ビルを建てたりするみたいですね。
完成は2027年までかかるとのことなので、まだまだ先です。といっても、あっという間かも。
フェイスブックでも購読できます
http://www.facebook.com/eigonounet
英語学習に役立つ情報を更新しています
「いいね」で、ご参加ください!
英語教材の使用体験レポート
https://www.eigonou.net/review/
最も簡単に取れる国家資格ファイナンシャルプランナー
資格取得無料メルマガ
英語脳とは…
バックナンバー
https://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5895件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す