今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2015年9月1日(火)号
VOL.2337
本日の例文
Japan’s rapid post-war expansion ran out of steam by the 1990s under a mounting debt burden that successive government have failed to address.
今日の予習
□rapid
音声
[ラ]ーピドゥ
急速な
■post-war
戦後の
□expansion
音声
イクス[パ]ンション
拡張,発展,膨張
□steam
音声
ス[ティ]ーム
蒸気
■run out of steam
活力を失う
□mounting
音声
[マ]ウンティング
かさんでいく,増加していく,高まる
□debt
音声
[デ]トゥ
負債,借金
□burden
音声
バードゥン
重荷,負担
□successive
音声
サク[セ]スィヴ
連続する,一連の
□address
音声
アドゥ[レ]ス
対処する,取り組む
※
引用元:Japan country profile – Overview – BBC NEWS
BBCニュースの 国別プロフィールから引用です。
日本についてのプロフィールになります。
Japan’s rapid post-war expansion ran out of steam by the 1990s under a mounting debt burden that successive government have failed to address.
で「日本の戦後の急速な発展は、一連の政府が対処できずにいる増え続ける負債のもとで、1990年代までに活力を失った。」という意味になります。
ちょっと長いですが、一つずつ見ていきましょう。
Japan’s rapid post-war expansion で「戦後日本の急速な発展」です。
rapid は「急速な、急激、迅速な」という意味の形容詞です。
メール返信などで rapid response「迅速な返答」という意味でもよく使います。
post-war は「戦後の」です。postwar とも書きます。post- は「後に」という意味の接頭語です。
expansion は「拡張、発展、膨張」という意味の名詞で、「拡がること、拡大すること」という意味です。
動詞形は expand イクス[パ]ンドゥ「規模が拡張する、拡大する、膨らむ」です。
run out of steam は文語的な慣用句で「活力を失う、元気がなくなる」です。
steam は「蒸気」で、run out of ~ は「切れる、使い果たす」という意味なので、「蒸気(動力)が切れる」という意味合いです。
蒸気機関の時代の名残ですね。
by the 1990s で「90年代までに」です。
by 「~によって」という手段の意味の前置詞でおなじみですが、今回は「~までに」という意味の期限を意味する前置詞です。
例:by Christmas「クリスマスまでには」
a mounting debt burden は「かさんでいく負債、増え続ける借金負担」です。
mount は「山」でおなじみですが、動詞では「山になる、山に積まれる、増えていく」という意味になります。
例:mounting campaign cost「増大するキャンペーン費用」
successive government で「歴代の政府、一連の政府」という意味になります。
successive は「連続する、逐次の、次に続く」という意味の形容詞です。
例:successive holidays「連休」
最後の fail to address は「対処に失敗する、対処できない」という意味の言い回しです。
address は「対処する、取り組む」という意味の動詞ですね。
例:address a feeling of hunger「空腹感に対処する」
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
Japan’s rapid post-war expansion
日本の急速な戦後発展は
ran out of steam
元気をなくした
by the 1990s
90年代までに
under a mounting debt burden
積み重なる借金の負担に
that
それは
successive government
歴代政府が
have failed to address.
(今も)対処できずにいる
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
Japan’s rapid post-war expansion
ran out of steam
by the 1990s
under a mounting debt burden
that
successive government
have failed to address.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
Japan’s rapid post-war expansion
ran out of steam
by the 1990s
under a mounting debt burden
that
successive government
have failed to address.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
Japan’s rapid post-war expansion
ran out of steam
by the 1990s
under a mounting debt burden
that
successive government
have failed to address.
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
日本の急速な戦後発展は
元気をなくした
90年代までに
積み重なる借金の負担に
それは
歴代政府が
(今も)対処できずにいる
今日のつぶやき
外国から見た日本の姿というのはとても興味深いです。
今日のは記事は、BBCからですが、先日は、NewYorkTimesからのもありました。
合わせて読んでみてください。
https://www.eigonou.net/backnumber/02308/
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
https://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
https://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
https://www.eigonou.net/
バックナンバー
https://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5884件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す