今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2015年9月5日(土)号
VOL.2341
本日の例文
A Geek in Japan is kind of like a brain dump of everything about Japan, from the trivial to the profound.
今日の予習
□Geek
音声
[ギ]ーク
おたく,マニア
■A Geek in Japan
書籍名
■kind of like ~
~のようなもの
□brain
音声
ブ[レ]イン
脳の,脳
□dump
音声
[ダ]ンプ
全体をまとめて吐き出したもの,ゴミの山
■brain dump
仕様書
□trivial
音声
トゥ[リ]ヴィォ
些細な,さまつな
□profound
音声
プロ[ファ]ウンド
重大な,深刻な,深い
※
引用元: A Geek in Japan – Tofugu
英語圏向けの日本語学習サイト「Tofugu」記事より。
エクトル ガルシア著の A Geek in Japan という日本文化を紹介する本の紹介です。

A Geek in Japan is kind of like a brain dump of everything about Japan, from the trivial to the profound.
で「A Geek in Japan は、些細なことから重大なことまで日本のすべての仕様書の様なものである。」という意味になります。
A Geek in Japan はスペインで日本のオタク文化を紹介するブログから始まり、現在は英語版の書籍も出ている人気の読み物です。
著者はドラゴンボールを見て育ったオタク(geek)だそうです。
geek は「オタク」という意味の名詞です。
例:computer geek「コンピューターおたく」
kind of like ~ は「~のようなもの、~的なもの」という意味でよく使われる言い回しです。
自信がないときなどにぼかす意味合いで使えます。
brain dump は「仕様書、全知識を吐き出したもの」という意味です。
脳に入っている情報をそっくりそのままドサッと吐き出したものというイメージです。
dump はダンプカーのイメージで「ドサッと捨てる、ドサッと落とす」という意味の言葉です。
コンピューター用語では「情報をそのまま全部書き出すこと」という意味でもおなじみです。
例:dump one’s dirty clothes in the washer「汚れた服を洗濯機にドサッと放り込む」
from the trivial to the profound で「些細なことから重大なことまで」という意味になります。
the + 形容詞 で名詞を作るパターンです。
trivial は「些細な、些末な」という意味の形容詞です。
名詞形は trivia トゥリヴィアですね。
profound プロファウンドは「重大な、深い、深刻な」という意味の形容詞です。
例:profound despair「深い絶望」、profound problem「重大な問題」
重大なという意味では、事が大きい、と言うよりも、根が深い、奥深くまで達するような、というイメージです。
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
A Geek in Japan
ギーク・イン・ジャパンは
is kind of like
~のようなものである
a brain dump
ブレインダンプ(のような)
of everything about Japan,
日本についてのすべての
from the trivial to the profound.
些細なことから奥深いことまで
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
A Geek in Japan
is kind of like
a brain dump
of everything about Japan,
from the trivial to the profound.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
A Geek in Japan
is kind of like
a brain dump
of everything about Japan,
from the trivial to the profound.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
A Geek in Japan
is kind of like
a brain dump
of everything about Japan,
from the trivial to the profound.
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
ギーク・イン・ジャパンは
~のようなものである
ブレインダンプ(のような)
日本についてのすべての
些細なことから奥深いことまで
今日のつぶやき
A Geek in Japan は今日初めて知りましたが、面白そうだし、多読の学習にも使えそうです。
ペーパーバックが Amazon で売ってたので購入してみました。読んだらレビューしたいと思います!
最近、英語の多読をやっていて感じるのが、「日本」に関する文章はとても楽しみながら読めるということです。
自分がすでに知っている情報だからかもしれないし、世界では日本がどのように見られているかに興味があるからかもしれません。
とにかく多読で大事なのは、自分にとって読むのが辛くないコンテンツを選ぶことだと思います。
興味のある分野は人それぞれなので、自分に合ったコンテンツを見つけられるかが、多読を継続するコツかもしれません。
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
https://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
https://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
https://www.eigonou.net/
バックナンバー
https://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5884件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す