今日も英語脳で英語を読む練習をしていきましょう!
一日一文“英語脳”で読む英語上達法
2015年11月28日(土)号
VOL.2425
本日の例文
The media also touted the shinkansen as a “dream superexpress,” while not a few people were beginning to think the railway era had ended as automobiles and aircraft were coming into wider use.
今日の予習
□tout
音声
[タ]ウトゥ
しつこく売り込む,大げさに宣伝する
□while
音声
フ[ワ]イォ
~する一方で
■not a few people
少なからぬ人
□era
音声
[イ]ーラ
時代,年代
□automobile
音声
[オ]ートモゥビォ
自動車
□aircraft
音声
[エ]アクラフトゥ
飛行機
■wider use
利用の拡大,より広く使われること
※
引用元:Grand bullet train system sought as expansion threatens slow, parallel routes – The Japan Times
ジャパンタイムズから、新幹線に関する記事です。
The media also touted the shinkansen as a “dream superexpress,” while not a few people were beginning to think the railway era had ended as automobiles and aircraft were coming into wider use.
で「少なからぬ人々が鉄道の時代は終わって、自動車と飛行機がどんどん使われるようになると考えて始めていた中で、メディアもまた”夢の超特急”として新幹線を大々的に宣伝した。」という意味になります。
tout は「~をしつこく売り込む、大々的に宣伝する、押し売りする」という意味の動詞です。
例:tout for orders「注文を求めてしつこく勧誘する」、touted as a rising star「希望の星としてもてはやされる」
while は接続詞で「~する中で、~する一方で」という意味になります。同時に起こっていることを対比させて言いたいによく使います。
not a few people が主語で「少なくない人々」という意味です。
not a few ~ は「少なくない~」という意味になります。
例:not a few countries in the world「世界中の少なからざる国々」
were beginning to think ~ で「~だと考え始めていた」です。
どういうことを考え始めていたのかというと、
the railway era had ended で「鉄道の時代はもう終わっている」です。
as automobiles and aircraft were coming into wider use で「車と飛行機がより広く利用されるようになる」です。
as も while に似て、対比を意味する接続詞です。「~につれて」という意味合いです。
come into ~ で「~になり始める、~になっていく」という意味です。
例:come into bloom「咲き始める」
wider use は「より広い利用、利用の拡大」です。
use は名詞の時は ユースと発音します。
それではまず文節に分けて日本語に訳し内容を理解して下さい。
The media
メディア
also
もまた
touted the shinkansen
新幹線をもてはやした
as a “dream superexpress,”
夢の超特急として
while
~する状況の中
not a few people
少なからざる人々が
were beginning to think
~と考え始めていた
the railway era
鉄道の時代は
had ended
終わっている
as
~につれて
automobiles and aircraft
車と飛行機が
were coming into wider use.
より広く使われてきている
今度は「頭の中で」一行ずつ日本語に訳しながら…
The media
also
touted the shinkansen
as a “dream superexpress,”
while
not a few people
were beginning to think
the railway era
had ended
as
automobiles and aircraft
were coming into wider use.
次はいちいち日本語に訳さずに読んでみましょう。
The media
also
touted the shinkansen
as a “dream superexpress,”
while
not a few people
were beginning to think
the railway era
had ended
as
automobiles and aircraft
were coming into wider use.
では最後に日本語に訳さずにこの文章の情景を思い浮かべられるようになるまで繰り返し読んでみてください。目を閉じて暗唱できるようになったら完璧です。
The media
also
touted the shinkansen
as a “dream superexpress,”
while
not a few people
were beginning to think
the railway era
had ended
as
automobiles and aircraft
were coming into wider use.
Good job!
英語脳で読めましたね。今日も一歩、あなたはネイティブスピーカーに近づきました。おめでとう!
復習:日本語から英語を思い出してみましょう。
メディア
もまた
新幹線をもてはやした
夢の超特急として
~する状況の中
少なからざる人々が
~と考え始めていた
鉄道の時代は
終わっている
~につれて
車と飛行機が
より広く使われてきている
今日のつぶやき
この間、北陸新幹線が始まったばかりなのに、来春には北海道新幹線が開業するそうです。
まさに新幹線の開業ラッシュですね。
東京オリンピックが2020年、それまでにいろいろな巨大プロジェクトが着々と進んでいます。
メディアでは、オリンピックに向けての準備の不手際など、悪い部分ばかり取り上げられますが、
気付かないうちにも、いろいろなところで、日本が変わってきているのかもしれません。
これからの5年、日本経済にぜひ期待したいです。
毎日の継続が第一です。
それではまた明日!
メルマガ/フェイスブック/twitterでも毎日購読できます。
https://www.eigonou.net/mailmagazine/
http://www.facebook.com/eigonounet
https://twitter.com/eigonounet
是非ご参加ください!
みんなの英語学習法
https://www.eigonou.net/category/toukoumethod/
英語脳とは…
https://www.eigonou.net/
バックナンバー
https://www.eigonou.net/backnumber/
編集:こばやし
メルマガバックナンバー検索
全メルマガ記事5885件
The Japan Times Alpha(ジャパンタイムズアルファ) あらゆるレベルの人に購読をオススメする英字新聞です
コメントを残す